タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptとtipsに関するocsのブックマーク (3)

  • EclipseのWSTでJavaScriptが文字化けするのを防ぐ方法 - とっくりばー

    Eclipseってプロジェクトとかディレクトリ毎に、その中にあるファイルの文字コードを指定できるようになってるのだけど、どういうわけかWST付属のJavaScriptエディタは、その辺の指定を無視してJSファイルをISO-8859-01(US-ASCII)で開くようになってる。なんだそれ。 設定ダイアログでは、JavaScriptファイルに別の文字コードを割り当てられるようになっているけど、違うんだよ、僕は「プロジェクトとかフォルダ指定に従う」になってほしいんだよ。 で、それを解決する方法があった。 workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.core.runtime\.settings\org.eclipse.core.runtime.prefs

    ocs
    ocs 2008/11/09
    これはGJ
  • 二度押し防止の onsubmit で disable にするやつ :: Drk7jp

    もう2年ほど前に話題になったアレなんですけど、今更ながらあるサービスでこの仕組みの導入を検討しています。 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー onsubmit で submit ボタンを < disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください - のヮの うんこ♥ onsubmit で disable にするやつ - 鷹の島 onsubmit の disable 化ですが既に議論が終わっているように、onsubmit disable の実装方法として、 onsubmit イベント発生時に submit 要素を disable にして値をサーバへ渡すための hidden 要素を生成する方法 setTimeou

    ocs
    ocs 2008/04/13
    disable にしたあとの復帰処理等も考慮されてる
  • ハタさんのブログ : Javascriptによる大規模開発の覚え書き

    未だに半年前のエントリにブクマされるみたいなので、もう少しjavascriptについて書いてみる。 今回は大規模化開発におけるJavascriptの注意点とかそういうの。当てはまらない環境の方もいます。(しかも基的な事だらけで大したことは書いてないです) ほぼリッチクライアントを主目的としたjavascripterとコードを対象とします。 どちらかというと、ライブラリを提供する側の視点から 1.ログを出力せよ あなたが書いたコードは遅い、と必ず言われます。なので言われる前から、自分の書いたコードの処理時間をログするようにしましょう。 次のような処理時間を計測するロガーを作ります。 var TraceLog = function (){ this.startTime = -1; var outer = document.getElementById('_outer'); if(oute

  • 1