2017年8月4日のブックマーク (5件)

  • 複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ

    Build Apps for iOS, Android & Desktop in 100% Kotlin With Compose Multiplatform (mDevCamp 2024)

    複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ
  • 「リボ払い」嫌いなくせに「コンビニATM」でカネ下ろすヤツって何なの? バカなの?w - もえろぐ

    ま、私のことなんですがねwww ダメ、ゼッタイ、リボ払い(複利金利に殺される) ダメ、ゼッタイ、コンビニATM(手数料に殺される) 記事を要約すると「もったいないよね!」ってこと。 セブン銀行が儲けている「しくみ」とは? リボ払いの上限は年利15%/コンビニATMの手数料は…… 「コンビニATMの手数料は無料」が当たり前!!! 追記:手数料が0円の銀行(まとめ) 追記2:手数料を断固払わないための対策 徹底した現金主義 銀行の窓口を探す クレカ使えor電子マネー使え まとめ お詫び:計算めちゃくちゃでどうもすみませんでした! セブン銀行が儲けている「しくみ」とは? ブロガーのしんまさんがTwitter上で、こんなことをつぶやいていた。 手数料だけで1000億も稼いでるのか・・・。ATMに支払う手数料マジで無駄だからほとんど使わないな。 / “セブン銀行の収益の9割を稼ぎ出す「モノ」を作り続

    「リボ払い」嫌いなくせに「コンビニATM」でカネ下ろすヤツって何なの? バカなの?w - もえろぐ
    odakaho
    odakaho 2017/08/04
    引き出す時は証券会社経由(手数料無料)でセブンに移動してる
  • 元横綱の朝青龍 モンゴル大統領特使に任命 | NHKニュース

    元横綱の朝青龍がモンゴルの大統領特使に任命され、スポーツや文化交流などを通じて、日とモンゴルの関係強化を担うことになりました。 朝青龍は、ことしモンゴルで行われた大統領選挙で、最大野党・民主党出身の候補だったバトトルガ氏を応援する動画を多数フェイスブックに投稿して若者を中心に支持を集め、バトトルガ氏の当選に貢献したとされています。 朝青龍は、モンゴルで実業家として銀行経営などに乗り出す一方、民主党の地方支部の幹部として政治活動も行っており、大統領特使の任命は論功行賞の側面もあるという見方も出ています。

    元横綱の朝青龍 モンゴル大統領特使に任命 | NHKニュース
    odakaho
    odakaho 2017/08/04
    大統領までもう少しやな
  • 映画を途中でやめるのって、おかしなコトなのか?

    全20巻の漫画を3巻で読むのをやめる。 これはよくあるコトだし、俺もよくやる。 2時間の映画を最初の20分で見るのをやめる。 これはあまり聞かないし、結構珍しがられる。 でも、これって質的には同じコトなんじゃないのか? 映画を途中でやめるのって、別に普通のコトだと思うんだが。 【追記】 抜けてた前提として、映画館ではなく家で観る映画と思って欲しい。 レンタルでも見放題でも構わないが、比較条件はなるべく近しいモノにしたい。 映画は最初の15分、マンガは最初の2〜3巻で読了判断するコトが多いから、 提供されてるエンタメの体感としては、質的に同じじゃね?と思った次第。 ただ、さすがに映画館で途中で立つまではしない。 もし面白く無かったら、映画を楽しむコトをやめて、別のコトを考えるかな。 コンコルド効果は理解できるが、席は立てないなー。 なんでだろうな。 能動的に映画館に足を運んだというコトは

    映画を途中でやめるのって、おかしなコトなのか?
    odakaho
    odakaho 2017/08/04
    交通費と時間のサンクコスト、 コンコルド効果
  • 24時間テレビ、マラソンという生産性の低い番組について考えてみる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    www.huffingtonpost.jp この記事を書くにあたって先に言っておかなければならないけど、僕は24時間テレビを観る気はさらさらない。多分中学校の時を最後に全くみていない。 今回の記事はテレビを観ている時に知ったことでそのことを聞いて僕は正直「これが当なら、当日発表して断れない空気を作り出すつもりじゃないのだろうか?」と真っ黒なことを考えていた。 今回は当日発表まで人が当に知らないということを仮定して考えていきたいと思います。 マラソンランナーに選ばれると自分の時間が無くなる 24時間テレビのあり方に疑問 そもそも24時間放送する必要ある?? さいごに・・・ マラソンランナーに選ばれると自分の時間が無くなる 実際のところマラソンランナーに選ばれた人は仕事としてマラソンの練習をするわけではなく元あった仕事をセーブしたり、プライベートを削って練習することになると思う。 その割

    24時間テレビ、マラソンという生産性の低い番組について考えてみる - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    odakaho
    odakaho 2017/08/04
    効率の悪さをすら楽しむ伝統になっちゃってるんだな。 神社の境内で盆踊りなどするとお賽銭が稼げるけど、今さら「寄付ならスマホでよくね?お祭りやる必要ある?」という人はいない。