2018年4月23日のブックマーク (7件)

  • 彼氏ができたら態度が変わった人(更に追記あり)

    元々職場が一緒で(今はお互い転職)同じ趣味だった男性。 職場が一緒だったときからたまに事したりしていたけど、 お互い自宅が同じ路線ということもあってここ1~2年は週1回くらいで会ってた。 体の関係があるわけではないし(一度も求められたことはない)、 大体いつも事しながら趣味の話するか、 たまに昼から趣味に一緒に行ったりとか、それだけの関係。 歳が10歳近く離れているし、向こうはバツイチだったから 「お前は早く彼氏作れよな」「俺みたいなのと一緒にいたら彼氏できないぞ」 とか、よくいじられていた。 昨年末、私に彼氏ができた。 転職先で知り合った同い年で、趣味とは無縁の人だったけど、 妙に波長が合う人で、知り合って割とすぐに交際に発展した。 趣味の人たちで集まっている時に「彼氏ができた」と報告した。 みんなは祝福してくれたけど、件の男性だけ態度がおかしい。 その日から明らかに私に対して攻撃的

    彼氏ができたら態度が変わった人(更に追記あり)
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
    イイハナシダナー
  • 好きなキャッチフレーズ教えて

    商品でも人でもチームでも時代でも、それを聞けば誰でも思い出すキャッチフレーズを。

    好きなキャッチフレーズ教えて
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
    春はあけぼの
  • プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog

    今日,社内勉強会で話す機会があり,過去1年間を振り返りつつ「プロジェクトをリードする技術」というタイトルにした.今回は参加者がエンジニアだけじゃなく,ビジネスチームのメンバーもいたため,できる限り,技術的な用語を使わないようにした.質疑応答とディスカッションもあり,1時間非常にワクワクした時間だった. 関連する領域 僕がプロジェクトをリードするときに意識しているのは,スクラムなど特定のプラクティスに依存しすぎないことで,チームの特性によって,関連する様々な領域からプラクティスを集めている.ザッと挙げるだけでも,こんなにたくさんある. チームビルディング ファシリテーション マネージメント 3.0 アジャイル (スクラム / カンバン / XP) 組織論 育成 心理学 メンタリング プロジェクトマネジメント 資料 過去1年間に取り組んだことを全て詰め込んだ!プレイングマネージャーとして頑張っ

    プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
  • 「家庭科教えないでほしい」とある家庭科の先生が生徒にほとんどミシンを教えないで全部手縫いさせる理由に驚愕

    しょうか@中身が赤い肉いたい @shouka0716 中2の娘の家庭科の先生(そこそこ年の女性)が、毎年ほとんどミシンを教えないらしい。エプロンもナップサックも全部手縫い。どうしてそんなに非生産的な事を…と聞いたら「将来子供ができたときミシンなんか使ったらお母さんの愛情がない」みたいな事を平気で言うらしい。家庭科教えないでほしい…。 2018-04-19 19:29:52 しょうか@中身が赤い肉いたい @shouka0716 手縫いが基なのはわかるし、必要だけどさ、ミシンじゃ愛情が伝わらないとか意味がわからないし、将来絶対ミシン使える方が良いんどけど…。だから娘の中学の卒業生ミシン使えない子結構いるらしくて…。お母さんの愛情なんてたにんがはかるもんじゃないっつーの。ミシン使えるのって大切でしょ…。 2018-04-19 19:32:55

    「家庭科教えないでほしい」とある家庭科の先生が生徒にほとんどミシンを教えないで全部手縫いさせる理由に驚愕
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
    最近最新の洗濯機に買い換えてその圧倒的な性能で神に感謝してる俺が通りますよ
  • 失敗事例で学ぶ負荷試験

    Convert to study materialsBETATransform any presentation into ready-made study material—select from outputs like summaries, definitions, and practice questions. Convert

    失敗事例で学ぶ負荷試験
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
  • 松本人志“ハニートラップ”説に山崎夕貴アナが反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて フジテレビの山崎夕貴アナウンサー(30)が、財務省の福田淳一事務次官(58)からセクハラ被害を受けていたと告発したテレビ朝日の女性記者に対する“ハニートラップ説”について「考えにくい」と自身の見解を示した。 【写真】おばた&山崎アナの「花男」アフレコ絶賛「似てる」 22日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」は、福田氏をめぐるセクハラ問題を取り上げた。ダウンタウンの松人志は、福田氏について「エロの塊みたいなおっちゃん。セクハラはセクハラだと思う」と私見を述べた上で、「女性記者1人を1年半にわたってなぜ(取材)させたんだ。そこに行かせたんだったらパワハラじゃない

    松本人志“ハニートラップ”説に山崎夕貴アナが反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
    部下のセクハラ被害を黙認して1対1取材に行かせ続けてたなら、そりゃ朝日のハニトラでしょうな。女性記者の意図とは関係なくね。
  • ハリルホジッチ解任問題に対しての雑感。

    ハリルホジッチ日本代表監督の電撃解任が発表されて1週間ほどがたった。 あまりにも唐突で、理由も不明瞭な決断に多くの憶測が巻き起こっている。 かくいう僕もいくつもの想像が思い浮かんだ。 しかし、多くの想像がどこかしっくりこない。 田嶋会長は選手と話し合った結果と繰り返している。 しかし、選手のコメントを拾っていく限りでは、召集された選手についてはハリルホジッチの要求を満たそうと苦心していたように見える。 不満というものもそこまで表立って見えてきていたわけではない。 求心力がなくなったとは。 信頼関係とは。 なぜ、解任をすることで勝率が上がると判断したのか。 どういう補助線を引けば田嶋会長の言葉を解釈することができるのか。 様々な仮説を当てはめていく中で、1つだけしっくりくるものがあった。 今回はそのことについてつらつらと書いていこうと思う。 どうしてハリルホジッチは職を追われることになったの

    ハリルホジッチ解任問題に対しての雑感。
    odakaho
    odakaho 2018/04/23
    は? “まずハリルホジッチは情報戦を仕掛けていたよ、という前提はなしで話を進める。”