2011年8月11日のブックマーク (11件)

  • 『MoveToSD』~単機能・シンプル操作がうれしい!SDカードへ移動できるアプリが一目で分かる~

    ホーム / アプリ / 『MoveToSD』~単機能・シンプル操作がうれしい!SDカードへ移動できるアプリが一目で分かる~

  • 懐かしの給食を自宅でも、東洋水産が「給食大好き!ソフトめん」発売。

    “子どもの頃にべた給の思い出”や“給で好きだったメニュー”などを問うアンケート調査の類では、常に上位にランクインするソフトめん。スパゲティでもなく、うどんでもなく、なんとも言えない独特の柔らかさが特徴のめんだが、東洋水産はそんなソフトめんを自宅でも簡単にべられる「マルちゃん 給大好き!ソフトめん」を発売する。 「マルちゃん 給大好き!ソフトめん」は、給べた懐かしのソフトめんをレンジで手軽に楽しめる商品。ミートソースやカレーなど、好きなソースを合わせてソフトめんを堪能することができる。給ではできなかったようなべ方、合わせ方も自由自在だ。 パッケージには「ちびまる子ちゃん」のまる子を採用。まる子がソフトめんなどの給を前に、満面の笑みを浮かべたイラストがあしらわれている。 発売は8月29日で、価格は2入り150円(税抜き)。販売エリアは東北、信越、関東、静岡、中京エリア

    懐かしの給食を自宅でも、東洋水産が「給食大好き!ソフトめん」発売。
    odenchi
    odenchi 2011/08/11
    懐かしい・・・ソースはないのか?
  • Reengo - 番号なしで電話できるアプリ- : Facebookの友達と無料通話!無料Androidアプリ | オクトバ

    『Reengo – 番号なしで電話できるアプリ-』は、Facebookアカウントを利用した音声通話アプリです。 新しい試みのアプリを続々とリリースしている”面白法人カヤック”から、驚きのアプリが登場しました。 アプリをインストールしているFacebookの友達に、無料で電話をかけることができてしまいます! いわば、「SkypeのコンタクトにFacebookを利用した」というイメージでしょうか。 iPhoneユーザーと通話することもでき、Facebookをよく利用している方は要チェックです! 必要な情報はFacebookアカウントのみ! アプリを起動したら、Facebookのアカウント情報を入力してログインしましょう。 最近は、FacebookやTwitterなどのアカウントを利用できるアプリが増えてきましたね。 アカウントを共有することによって、アカウントや友達などの情報を引き継ぐことが

    Reengo - 番号なしで電話できるアプリ- : Facebookの友達と無料通話!無料Androidアプリ | オクトバ
  • 未知の迷惑電話も拒否可能! 「トビラフォン」がスゴイらしい

    忙しい時に限ってかかってくる迷惑電話にウンザリすることって、ありませんか? 僕は、引越して電話番号が変わったばっかりなのに、引越しの荷物を片付けている時に迷惑電話がかかってきた...なんていうこともありましたよ。 トビラシステムズの「トビラフォン」は、そんな迷惑電話でお悩みの方にピッタリかも知れません。この「トビラフォン」は電話がかかってくると、トビラシステムズの迷惑電話データベースにアクセスして、その電話番号が迷惑電話として登録されているのかどうかを調べてくれます。結果は体のLEDで教えてくれるので、電話に出る前に迷惑電話かどうかを知ることができるみたいです。 データベースに登録されていない迷惑電話だった場合も、体のボタンを押すだけで拒否設定ができるようです。 拒否登録した番号からかかってくると、電話は一切ならずに着信の履歴だけを残してくれるようです。更に、迷惑電話だけでなく迷惑FA

    未知の迷惑電話も拒否可能! 「トビラフォン」がスゴイらしい
    odenchi
    odenchi 2011/08/11
  • フェンリル、スマートフォン向けブックマークレットの紹介サイト

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    odenchi
    odenchi 2011/08/11
  • Twitter、2つの新タブを発表 - 一部ユーザーに限定公開中 | ネット | マイコミジャーナル

    Twitterは8月11日、「@[ユーザー名]タブ」、「アクティビティタブ」と呼ばれる2つの新機能を発表した。 @[ユーザー名]タブ アクティビティタブ 上記のうち、「@[ユーザー名]タブ」は、自分に関係する情報を一覧できるタブ。自身のツイートのうち、他ユーザーがお気に入りに登録したものや、他ユーザーにリツイートされたものが表示されるほか、自分宛のツイート、自分の新しいフォロワーもまとめて確認できる。 一方の「アクティビティタブ」は、フォローしているユーザーの行動が一覧できるタブ。フォローしているユーザーが、ツイートをお気に入りに登録したり、リツイートしたり、新たにユーザーをフォローしたりすると、その情報が表示される。 両機能は現在、一部のユーザーに限定して提供中。今後、対象ユーザーを順次拡大していく予定という。

  • Google Labs清算進む - 消えるプロジェクトと残るプロジェクト | ネット | マイコミジャーナル

    Google Web Search Googleは先月、開発初期段階にあるプロダクトを提供するサービス「Google Labs」を閉鎖すると発表した。Google Labsに代わる取り組みや、Google Labs閉鎖に関する詳しい意思決定の経緯などは依然として発表されていないが、Google Labsに登録されているプロジェクトの整理はすでに進んでいる。Google Labsのフィードが更新され、生き残るプロジェクトと廃止となるプロジェクトの情報が公開されるようになった。 Google Labsから卒業し今後も活用されるプロジェクトは次のとおり。 Google Books Ngram Viewer - Google Booksの機能としてマージされる。 Google Scribe - Bloggerの機能としてマージされる。すでにドラフト版のBloggerに機能が登場している。 廃止が言

  • 焼き場に立つ少年 - Kuni Takahashi Photo Blog

    昨夜、一枚の写真を見て衝撃を受けた。 この写真は、原爆が落とされてまもなくの1945年9月、廃墟の長崎で写されたものだ。撮ったのは米空爆調査団のカメラマンとして日を訪れた、ジョー・オダネル軍曹。 以下は、彼がこの写真を撮ったときの回想インタビューからの引用だ。 「佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺め ていました。すると白いマスクをかけた男達が目に入りまし た。男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をし ていました。荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の 中に次々と入れていたのです。 10歳ぐらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。お んぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。 弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は 当時の日でよく目にする光景でした。しかし、この少年の 様子ははっきりと違っています。重大な目的を持ってこの焼 き場

    焼き場に立つ少年 - Kuni Takahashi Photo Blog
  • デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選

    Facebookページは2012年3月30日にタイムラインを採用した新デザインに全面移行するのに伴ない、デザインが素敵な日語Facebookページ10選も新デザインに移行したページから再選出させていただきました。 2012年3月17日時点で、新デザインに移行している日語Facebookブランド・企業ページは上位200位のうち、33ページに過ぎません。後2週間を切ってますので、以下のガイドを参考にしていただき、新デザインへの準備を怠りなく。 新Facebookページ 使い方・移行方法 目次 1. 新Facebookページ 使い方・移行方法 まとめ 2. 新デザインをプレビューし、準備が出来れば切り替えましょう 3. カバー写真などイメージを変更しましょう 4. Facebookの自己紹介(基データ)を書きましょう 5. トップ掲載する写真、アプリを整理しましょう 6. 大事な出来事を設

    デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選
    odenchi
    odenchi 2011/08/11
  • Twitpic創立者が新サービス「Heello」を公開 - Twitterのクローン? | ネット | マイコミジャーナル

    写真画像の共有ツール「Twitpic」の創立者 Noah Everett氏が、新たなソーシャルメディアサービス「Heello」を公開した。以前から同氏が「Heello」という名称の新しいサービスを計画していることは知られていたが、今回そのサービス内容が明らかになった。 Heello Webサイト Heello Noah Everett氏のアカウント HeelloはTwitterと非常によく似たサービスになっている。ユーザーの投稿するメッセージは「tweet」ではなく「ping」と呼び、「retweet」は「echo」、他のユーザーの「follow」は「listen」となっている。フォローしている人数も「follower」ではなく「listener」だ。 公開時点でのTwitterとの大きな違いは、Twitterのタイムラインに相当する画面でユーザーのpingがリアルタイムに流れていく点。

    odenchi
    odenchi 2011/08/11