タグ

2006年6月3日のブックマーク (2件)

  • OWL APIの使い方メモ

    このページは、次のページから引用・訳出した文も載せています。 http://owl.man.ac.uk/api/readme.html#overview また次のページはW3Cが勧告したOWL概要の和訳です。いろいろと参考にさせて頂きました。 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-owl-features-20040210.html 目次 ダウンロード OWLについて モデル Visitorを使って操作します オントロジモデルの変更 実装への接続とマネージャ サンプルコード ダウンロード OWL APIは次のサイトからダウンロードできます。 http://sourceforge.net/projects/owlapi Javadocをはじめドキュメントは次のページにあります。 http://owl.man.ac.uk/api.

  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel