タグ

2006年12月18日のブックマーク (8件)

  • 「履歴書空白=即足切り社会」におけるビジネスチャンス - アンカテ

    セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」 : ひろゆき@オープンSNS あちこちで話題のこれですが、これ見て「これはビジネスチャンスだ!」と思った人はいないのかなあ? だってこれは、「多くの企業で採用の基準として履歴書上の空白の有無が過度に重視されている」という話でしょ。 もちろん、それが企業にとって人材が有用かどうか計る基準として優れているから重視されているはずです。でも、優れているとしても万能ではないでしょう。有用な基準であるとしても、万能でないものを万能として扱えば、歪みが生じるのは必然。 ということは、もしこれが真実ならば「履歴書に空白があっても有用な人材」は、来の市場価値より安く取引されているはず。 市場価値が歪んでいる所には、必ずその差額にビジネスチャンスがあるはず。 たとえば、「履歴書上の空白がある人材」のみを雇う人材派遣会社とか、「履歴書上の空白がある人材」の能力判定を行

    「履歴書空白=即足切り社会」におけるビジネスチャンス - アンカテ
    odz
    odz 2006/12/18
    「ビジネスのセンスが基本的に欠けてると思う」そもそもその指向性自体がない人までまとめてセンスで切るのは・・・
  • ganaware - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ganaware - Overview
    odz
    odz 2006/12/18
    OSX のファイル名は濁点「゛」や半濁点「゜」のついたひらがなやカタカナは 2 文字で表現される
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    odz
    odz 2006/12/18
    catpion splitonly
  • 某日記(中期)

    .新しい OS が出るとえてしてトラブルに巻き込まれるものだが、ここでトラブルに巻き込まれた一つの例について話をしよう。 .そのアプリケーションは 10 年前に販売を開始してからバージョンアップを重ね、今でも売りつづけているロングセラーのソフトウェアだが、まだそれなりに売り上げは出ているものの、パッケージソフトウェア衰退の並には抗えずにチームは縮小傾向。できれば余計な手間は掛けたくない。そんな状況で新しい OS が発表され、β版、 RC1 、 RC2 とリリースが刻々と近付いてきた。しかし、アプリケーション自体が枯れているので新しい OS でも動くであろうとタカをくくって RC1 や RC2 でのテストをしていなかった。 .さて、新しい OS が発売寸前になって開発者向けにリリースになった。ここでようやく重い腰を上げて、こちらもアプリケーションの次期バージョンに合わせて新 OS 対応と謳い

    odz
    odz 2006/12/18
    後で書く
  • ジェンダーフリー・バッシングのまともさについて - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/essa/20061215/p1 オレはどちらかというと明らかにバッシング側に共感をもって見ているんですけども。 『わしズム』Vol.7の中でアフガニスタンの支援をしている中村哲さんという人の話を以下引用。 中村: これも結局、相手の立場を何も考えてないんです。例えば支援の項目を見ると、「女性問題」というのがあります。フェミニズムです。まぁ、女性を解放するのは別に悪いことではないんですが、少なくとも真っ先に取り組むような問題じゃありません。支援する側の優先順位がでたらめなんですよ。今アフガンに何が必要なのかという認識がなくて、自分たちの国で評価されるものが優先されてしまう。栄養失調で人がバタバタ死んでいる国で、「ブルカを脱げ」だの「近代教育が必要」だのと言ってる場合ではないんですよ。 この人は来医師でアフガニスタンには医療活動のために行ってたん

    ジェンダーフリー・バッシングのまともさについて - ぶろしき
    odz
    odz 2006/12/18
    なる
  • 日々カタログ。 : 一言言わないと気が済まない人達

    完全に私事だが(って,もともとこのブログには私事しか書いてないが),婚家の親戚が亡くなったのでそのお通夜と告別式に出席した。実は,「婚家」という言葉を生まれてはじめて使った。結婚して5年近くなる,もう新人王資格を失いつつある中堅どころ既婚者だが,「婚家」という言葉の意味をこれほどまでに噛みしめたのははじめてかもしれない。また,「長男の嫁」という立場も。私の夫の家庭は,「犬神家の一族」にでて来そうな旧家でも先祖代々の農家でもない。だから,結婚時においても「長男の嫁」というものを全く意識することはなかった。大体において,もうこの少子化の世の中では「長男」か「長女」ばっかりじゃないか。それが,「長男の嫁」ということで,実際に血がつながっている上にとても故人と関わりが深かった夫の既婚の妹よりも血縁が近いことになってしまうのである。不思議なものであるなあ。 私は,子供の時から,葬式に限らず,「親族

    odz
    odz 2006/12/18
  • ゲーメストの誤植は、もはや芸術的ですらある。 | ある編集者の気になるノート

    芸術、あるいは伝統芸能の域? 20061128 げに恐ろしき誤植の世界*ネタ元:everything is gone 個人的には以下の誤植の数々に感動しました。というか、どう間違うんだ、これ。 (正)コナミの東京開発センター (誤)コナミの東京女体開発センター (正)三島平八 (誤)江田島平八 (正)“土星の半神”サノス (誤)“土星の半袖”サノス *字は似てるけど「半袖」は唐突すぎないか…… (正)ストリートファイターZERO3 (誤)ZストリートファイターERO3 *やはり「ストERO3」と略すのだろうか? (正)サムライスピリッツ (誤)サムライスポット (正)ジョジョの奇妙な冒険 (誤)ジョジョの奇妙な花嫁 *外伝でありそうだ…… (正)しゃがみ大パンチ (誤)しゃがみ大パンツ (正)ファイナルブロー (誤)ファイナルゴロー (正)ザベルのレバー入れ大パンチ (誤)ザベルのレバー入

    ゲーメストの誤植は、もはや芸術的ですらある。 | ある編集者の気になるノート
    odz
    odz 2006/12/18
    わろす
  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
    odz
    odz 2006/12/18
    あとでなにか書くかも