タグ

2006年12月20日のブックマーク (11件)

  • 古川 享 ブログ: コンピュータ用語とその翻訳のお話

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 翻訳とは、当に難しいもので...的確な日語訳が無いから代わりに日語でどのように表記すべきか、それともカタカナですませようか?といつも悩んできたものです。 今日は、閑話休題にて、こんなお話を... MS-DOS開発当初は日語化に際して、日IBM殿と緊密な関係を保ち、表示されるメッセージや用語の統一を過去のIBMの社内用語に合わせるのか、それともPC用に新たに定義するのか...白熱した議論が繰り返されました。 IBMのメインフ

    odz
    odz 2006/12/20
    ディレクトリを登録簿って訳すのはないわ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    odz
    odz 2006/12/20
    微妙なバッシング
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • ed を sed 風に使ってファイル内の文字列を置換する

    複数のファイルの中身に対して一括置換したい場合、いちいち、ファイルをエディターで開いて置換をするのは面倒。shell スクリプトかワンライナーを書きたい。ぼくはそんな時、sed ではなく ed コマンドを使ってる。 ed のおさらい ed は、ライン・エディターと呼ばれる種類のエディター。vi や Emacs、秀丸、gedit などは、スクリーン・エディターと呼ばれる。 ed は、- オプション (?) で標準入力からコマンドを受け取るようになる。例えば、fuga.txt 内の foo を bar に置換する場合を考えやう。次のようにする。ヒア・ドキュメントを使ってコマンドを ed に渡す: $ ed - fuga.txt <<EOF %s/foo/bar/g w EOF ed に渡すコマンドは、一行一コマンドで書く。 sed と違う点は二つ。sed はデフォールトで、ファイルの中身全体に

    odz
    odz 2006/12/20
    sed の代わりい sed を使うというソリューション
  • [mixi] 大魔王シャザーンさん | こんな奴らに日本を変えて欲しくない

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] 大魔王シャザーンさん | こんな奴らに日本を変えて欲しくない
    odz
    odz 2006/12/20
    「アイコンとして個人利用しているだけですから、私は全然何の著作権も侵していないと思いますが?」ちょw
  • 実りある討論のために

    自分と対立する立場の資料を積極的に収集する。 (自分の仮説を反証するために資料を集める気持ちが必要) できるだけオリジナルに近い情報を優先する。 まことしやかな「数字」はまず疑い出典を確認する。 自己の文章中では出典を明記する。 利害関係のない(or 少ない)立場からの情報を優先する。 リフェリーによる査読を通った論文は、この原則に合致すると(とりあえず)推定できる。 裁判は、判決(=判断)よりも、証拠資料(=情報)の方が重要である(判決と史実は別概念)。 内部矛盾のある資料は信頼性が低い。 インターネット検索ではキーワード選択によるヒット結果の偏りに注意する。 ([例]特定の学派のみ使う用語で検索すれば、ヒット結果はその学派に偏る →その学派が主流であると判断すれば誤る) 【べからず集】・【資料の収集と評価】を実践していない資料は信頼性が低い。 真っ当な意見と見せかけ、実は詭

  • 高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2006.12.16 (Sat) 高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日の軍事化 おととい、昨日といつもの倍くらいのアクセスがあるが、たったの2日で『週刊オブイェクト』から1500以上のアクセスがあり、逆アクセスランキングでは、今までトップだった『Yahoo!検索』からのアクセスをたったの2日間で超えてしまった。この管理人のJSFさんは、T72という戦車を神のごとく崇める真正軍事オタクであり、そのことにとても誇りを持っていらっしゃるようで、『Kojii.net ココログ別館』の井上さんを軍事オタクと呼んだら、井上さんは、「なんちゃって軍事オタク」だそうだ。私から見たら、井上さんだって軍事オタクなのに、上には上がいるもんだ!(笑)中には軍事オタクが差別用語だという人もいるので、今日からミリヲタと呼ばせていただこう(笑)。 ↑朝鮮日報から

    高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化
    odz
    odz 2006/12/20
    頭の中が平和な人はいいね
  • エヴァンゲリオンの最後で、なぜシンジはアスカの首を絞めたのか

    シンジは、なぜアスカの首を絞めたのか シンジがアスカの首を絞める必然性を理解するには、まず、シンジの内面を明確にする必要があります。 1.シンジの事情 シンジは、自分が親から捨てられたということがコンプレックスになっています。 16話 「父さん、僕はいらない子供なの?」 20話 「父さんは僕がいらないんだ。」 「父さんが僕を捨てたんだ」 そして、シンジは、自分が捨てられたのは、自分には価値がないからだという気持ちがあります。 1話 「父さんは僕がいらないんじゃなかったの」 「やっぱり僕は、いらない人間なんだ」 テレビ版26話 シンジ 「僕には、何もない。何もないんだ」 テロップ「生きる価値が」 シンジ 「僕にはない。」 テロップ「だから」 シンジ 「僕は僕が嫌いなんだ」 シンジ 「父さんに所へ行かないの?」 シンジ 「行きたくない」 レイ  「どうして?」 テロップ「恐いから

    odz
    odz 2006/12/20
  • どさにっき - Gmail Mail Fetcher

    2006年12月11日(月) ■ Gmail Mail Fetcher _ よそのメールサーバに溜まったメールを Gmail が POP で読み出してくれる機能ができたっていう 記事。 _ が、これができて「完璧になった」だって。これまで実装されてなかったことを批判してきただって。えー。なんで? _ Gmail がよその POP サーバからメールを拾ってくるには、その POP サーバに自分のアカウントでログインするための情報を google に教える必要がある。Gmail のメールボックスに溜まったメールにアクセスするための情報を google が知ってるというのはおかしなことではない。でも、google とは無関係なサーバに溜まったメールを読み出すための情報を google が知ってるってのは話が違う。google だからどこの馬の骨とも知れない業者ではないだろうけど、それでもれっきとし

    odz
    odz 2006/12/20
    HTTP 1.1 の同時接続数が2までってのはMUST じゃなくて SHOULD NOT だったというオチ。
  • 某日記(中期)

    .新しい OS が出るとえてしてトラブルに巻き込まれるものだが、ここでトラブルに巻き込まれた一つの例について話をしよう。 .そのアプリケーションは 10 年前に販売を開始してからバージョンアップを重ね、今でも売りつづけているロングセラーのソフトウェアだが、まだそれなりに売り上げは出ているものの、パッケージソフトウェア衰退の並には抗えずにチームは縮小傾向。できれば余計な手間は掛けたくない。そんな状況で新しい OS が発表され、β版、 RC1 、 RC2 とリリースが刻々と近付いてきた。しかし、アプリケーション自体が枯れているので新しい OS でも動くであろうとタカをくくって RC1 や RC2 でのテストをしていなかった。 .さて、新しい OS が発売寸前になって開発者向けにリリースになった。ここでようやく重い腰を上げて、こちらもアプリケーションの次期バージョンに合わせて新 OS 対応と謳い

    odz
    odz 2006/12/20
  • 出る杭は打たれる : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 出る杭は打たれる http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166487059/138 138 :名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 15:55:04 ID:RDLl/v7f0 ◆ライブドア粉飾疑惑額 15.8億円 ⇒社長逮捕・上場廃止 (耐震偽装証人喚問にぶつけた不可解) ⇒検察「数10億もの巨額を堀江社長が知らないはずがない!タイホだ!」 ◎安晋会理事の野口氏の自殺をライブドア匿名投資の野口と強調してリーク ◆日興コーディアル粉飾疑惑額 140億円 ⇒訂正勧告・課徴金ちょびっと ⇒検察「140億なら訂正と罰金でOK」 ◆nec子会社粉飾「確定」額 363億円 ⇒会社おとがめなし ⇒検察「363億程度な

    odz
    odz 2006/12/20
    あー