タグ

2007年10月24日のブックマーク (2件)

  • Absolute Playing! - VIMをPHPエディタにするプラグイン

    PHPにおすすめのエディタ(個人的に) : アシアルブログでPHPのエディタが紹介されてました。 個人的にはvimPHP書いてます。慣れちゃうとこれが一番速いっすね。 自分が使っているプラグインを紹介したいと思います 素のvimではPHP書くのは辛いので下記プラグイン入れています。 Comfortable PHP editing with VIM -6- - Tobias Schlitt - a passion for php 機能のまとめ PDT PDTは「PhpDocumentor for VIM」の略で、phpDocを作る際のコメント形式の雛形をコマンド1発で作成できる機能です。 下記のようにクラスを定義し、 class Myclass { } 「class Myclass」行にカーソルを置いて、<Ctrl+P>を押すと下記コードの様に補完してくれます。 /** * MyCla

    odz
    odz 2007/10/24
  • いや、復号はできないでしょう : ひろ式めもちょう

    たぶんわかって書いてるんだと思うけど、自分のために思考整理。 ブログが続かないわけ | MD5は復号できる!? http://en.yummy.stripper.jp/?eid=719489 Digest::MD5::Reverseは、あくまで 「おなじハッシュ値をもつデータを引っ張ってくる」 だけで別に復号できるわけじゃないよね。 元データ:a に対して、 aのハッシュ値:f(a) だとすると、 f(a) = f(b) となる 別のデータ:b を出してくると(※もちろんa=bの可能性もある)。 ただし、ハッシュ関数の特性として実用的な時間内にbを算出するのは難しいので、一種のブルートフォースを行えるようあらかじめデータベースに ハッシュ値:データ の表を蓄積している、と。やり方としてはMD5以前にDESでパスワード保存していたころのcrackとあんまかわらない。 「こういうものがあると

    いや、復号はできないでしょう : ひろ式めもちょう
    odz
    odz 2007/10/24
    そのままハッシュ化するなという話。たしかに。