タグ

2009年9月12日のブックマーク (6件)

  • 世の中バカが多すぎる

    梅田望夫とか筆頭にさ「ネットにはバカが多すぎる」って言ってるの最近よく聞くけどさ、別にそれってネットに限ったことじゃないよね。 「世の中はバカが多すぎる」って言ったほうが正解に近いよ。 なのに、なんで「ネットにはバカが多すぎる」って言うかっていうと、モッチーとかの周りにはそんな人がこれまでいなかったから。 まぁはっきりいうと公立の小中高行ってたか行ってないかってことになっちゃうんだけどさ。 だから、ネットでこれまで周りにいなかった人がわさわさいると「ネットにはバカが多すぎる」ってなっちゃうんだよね。 世の中ってものを想像したときにたいていの人は学校ってものを拡大して想像してしまいがちだからそうなるよね。 だけど、違うよ。世の中はハイブロウな人ばっかりじゃないよ。 世の中のイメージを描くときに一番正しいのは何なのかなぁって最近考えてたけどさ、運転免許試験場だと思うんだよね。免許更新するところ

    世の中バカが多すぎる
  • ふぁぼったー2年以上のデータを使ってPageRank計算 - 糞ネット弁慶

    暇すぎたのでふぁぼったーの人気タブ(5fav以上、通称赤文字)を2007年11月22日から2009年9月5日までクロールして得たデータからPageRankを計算した。 アカウントの人気度とかわかるかもしれない。 とりあえず上位20件を貼ってみる。 rankuser idPageRank 1hatebu4882.62126299156 2wooser4768.62427587503 3Yappo2081.75616485037 4tsuda996.997790405213 5bulkneets791.151537525112 6kohmi731.876869683511 7eigokun669.721108978925 8kyoujin656.062434692259 9fkgw632.04885883182 10blog_scanner622.560419469855 11kazuyo_k

    ofsilvers
    ofsilvers 2009/09/12
    スリーセブンが地味に嬉しい
  • nanapiのデザインプロセス(その1) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 制作過程みたいなものを書いてみたいと思います。 ロケットスタートに全力投球を誓った、けんすうさんからのご依頼 ある日、ロケットスタートの社長、けんすうこと古川健介さん(以下、けんすうさん)から :HOWTOサイトをつくりたいからデザインを依頼したい! ということで早速じっくりとお話を伺うことにしました。 ベンチャーだからこそできる!?合宿的制作スタイル 以前けんすうさんと一緒にお仕事させていただいたときに双方にとってよかったことがあります。 それは、デザインカンプができあがるまでのプロセスの段階で、短期間ながらじっくり直接やりとりする時間をつくる、ということでした。 宿泊こそ伴わないものの、合宿に似たようなスタイルです。 長い時

    ofsilvers
    ofsilvers 2009/09/12
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

  • ヤフー株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    はいさい!がんじゅーやみせーみ? いやー、ほんとにね。ついに行ってきましたよ、ヤフーさん。泣く子も黙りこくる知名度、ヤフーさんですよ。こう言っちゃ何ですがビル・社内ともにセキュリティがかなり厳しくてらっしゃるので、念願かなって!やっと写真撮らせてもらえたなあと。嬉しいです。この行ってきたシリーズの1つの大事な記念になりましたね。(ゴールは未定) なもんで、今回はキッチリ全て許可いただいたうえで撮影させてもらった!よい子の皆はこっそり撮影とかしちゃダメだよ!お兄さんとの約束だ!普通に警備員さんがすっとんで来るからマジで撮ったらダメだよ。ちなみに今回はヤフージャパンきっての美人さんにご案内いただいた。 はい、六木のミッドタウンに行ってきたわけです。 ==== 謎のオブジェが目印です。嘘。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ヤフー株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • Geekなぺーじ : Webの有料化に関して妄想

    現在のWebは、無料で記事が掲載されることが半ば常識です。 有料の雑誌や新聞に掲載されているものと同等の情報であっても、Webを使えば無料で見られる環境があります。 無料による情報公開は時間とともにドンドン増えそうな雰囲気があります。 例えば、Googleは、今まで手に入らなかった情報を広く無料で公開しているように思えます。 しかし、個人的には昨年からの世界的な不況から色々と潮目が変化したような感じがしています。 下手をするとWebの世界における無料情報を最も満喫できる時代は今この瞬間という笑えない状態になりかねないと妄想しています。 「Webで掲載される情報が有料化していくかも」という考えをWeb上で公開すると、「あり得ないよ、バカ」と批判されそうな気もしますが、最近考えている「分野によっては有料化が進むかも」という妄想を書いてみる事にしました。 Webはバカと暇人のもの 数ヶ月前に「W

    ofsilvers
    ofsilvers 2009/09/12