タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

YAPCに関するofsilversのブックマーク (33)

  • YAPC::ASIAに行ってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ

    全体的に感じたことは、この1年であれこれやったからか、去年のと較べて人と話す機会が増えたなーってこと。もちろん会社の同僚もいるけど、そうでなくあっちこっちの勉強会で知りあった人とかもいたし、なんと自分が作ったツールを試してみた/使ってくれている、という人と話す機会も一度ならずあってびっくりした。 それと同時に最近やっぱり登壇する機会があった Hadoop Conference Japan 2011 Fall と較べると、聴きに来るだけの人が少なくて、他の人と話したりする機会が多い場になってるのかなと思う。会場も基的には3分割でひとつあたりの場が小さいから発表側と聴衆の距離がずいぶん小さいし。その分、参加者全体の人数は少ないけど。*1 あちこちに会場があったりいろんな試みがあったり、運営の人は当に大変だったろうな、と思う。おつかれさまでした&ありがとうございました! ところで色々な人と話

    YAPC::ASIAに行ってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ
  • YAPC::Asia Tokyo 2011で発表してきました #yapcasia

    ブログを書くまでが勉強会! YAPC::Asia Tokyo 2011 公式サイト - http://yapcasia.org/2011/ 御礼 まず、私の所属している株式会社アイダックと諸々の支援をしていただいたTマネージャにお礼申し上げます。 旅費と協賛スポンサーの申し込みありがとうございました! 初スピーカー 今回厚かましくもスピーカーとして参加させていただきました。 当日は緊張しましたが、やって良かったなと思っています。 トークに応募するきっかけを作ってくれたHokkaido.pmとそのメンバー、JPAと地方派遣支援で来ていただいたゲストの皆さん、高頻度で自費参加してくださるcharsbarさん、ありがとうございます! 少人数でのWebアプリ開発 CGIからPSGIまでの変遷 現在の部署の歴史が浅いことと私が入社当初、職業プログラマとしてのキャリアがなかったこともあり、 初期の状態

  • YAPC::Asia 2011 二日目の感想

    朝は嵐でしたが、すぐに雨が上がって助かった。 講堂に開始 1 分前に到着 聞いたトーク 続 Unix Programming with Perl race condition の解決に期待 @__gfx__ 頑張って! 運用しやすいWebアプリケーションの構築方法 TODO DBIx::Sunny の自動SQLコメント機能を見る Cache::Memcached::IronPlate 使ってみる DISられないCPANizeを目指して とある流派どうしの代理戦争 PrePAN の紹介 Hacking with metacpan metacpan いいお! Ukigumo シンプルCIサーバとクライアント Perlスクリプトをgdbでデバッグ gdbperl.pl perl を debug オプションつきで用意するのとか perlbrew ですよね、やっぱり うちの fork して刺さる謎現

    YAPC::Asia 2011 二日目の感想
  • 帰ってきたネコブログ » YAPC::Asia 2日目

    みなさん、お疲れさまでした。 ついにクロージングを終えて、「勝手に後夜祭」も終えて、 ただいま、機内にてこれを書いてます。 YAPCで感じた情熱はとてもすごかったです。 こんなにも大勢のPerl Mongersに囲まれて、 最初はどうなるものかと思ったのですが、なんとかなるもんですね。 アクが強く、尖ったエンジニアに囲まれて、すごく新鮮でした。 もし、来年もあるなら参加したいデス。 それと、もっとperl書きます。 みなさん、当にありがとうございました。 という訳で、家に着いたので続きを書きます。 何がすごいって、参加者の数ですよね。 北海道から九州までは確認しましたが、Perl Monger大集合ですよね。 まさかの音ネタから、マネージャーうんぬんまで多岐にわたる豊富なトーク、 ちょっと刺激が強すぎました。 一番印象に残ってることは、、、ん〜、、、 自分がトークしたことですかね、今年の

  • 帰ってきたネコブログ » YAPC::Asia 1日目

    (YAPC::Asia 2011 公式写真より) まずは、みなさまお疲れさまでした! じゃなくて、前夜祭のお話から。 そして、明日もあるし! 前夜祭は、ビールを呑んでいたことしか覚えてないデス・・・。 そして、1日目。 ちゃんとトーク聴いたり、あと懇親会も楽しめました! あと、20分枠を頂いたので、やるだけのことはやってきました。 マイクで音を拾うのは難しいですね。 でも、ぜんぜん後悔してないですよ、むしろ感謝! 人見知りのヒトこそスピーカーになって、話しかけて貰ったらいいよ! これ以上無い、良い経験になったのと、 音楽友達も出来たので満足しています。 「perl meets beats.」のスライドはこちら あと、githubはこちら # ちなみに、今回はMacBookAirだったので、 # 低い音以外は音量を半分にセッティングしました。 が!まだ、1日目です。 明日も楽しみに今日は寝ま

  • YAPC::Asia TOKYO2011で感じたこと・考えたこと - あと味

    今年は、会社の理解もあり、念願のYAPC::Asia TOKYO 2011に参加することができました。YAPCは初参加です。 結論として、ものすごく楽しく、刺激を受け、良い思い出となりました。 中学生の作文みたいな感想で稚拙ですが、3日間の感想をまとめてみます。 参加した動機 前夜祭 1日目 2日目 感じたこと・考えたこと この順番で書いてあります。 参加した動機 YAPCは以前から羨ましいなと思っていました。初めて触ったプログラミング言語がPerlでしたし、趣味プログラミングのために利用していたこともありました。Perl界隈の有名人のブログや書籍なども読んでいて、あまりPerlに触れていない時期もありましたが、結果的には最も長く触れている言語だったと思います。その言語の大イベントということで、いつか参加したいと思いが強くありました。 去年・一昨年は職種的に参加しづらいということもありまし

  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ 前回からPHPとかJavaScriptとかしかやってないから何も無いよなーと思いつつ、とりあえずWeb+DB PRESSの話でもしようと思って応募してたんだけど、急に Perl とかやるようになったので急遽LT二応募とかしましたとさ。 死霊一覧はこちら http://yappo.github.com/ perl hackers hubの話 どんなにblogが発達しようとも、雑誌が無くなってしまおうとも、プロの編集者を通した技術的な出版物というものは大事です。このセッションは、その間口を広げようとするのを目的としました。 前日まで当にスライドどうしようか良いアイデアが無かったんだけど、発表として伝えたい事は「誰でもこういう事できるんだよ。みんなもやりなよ。」っていうのだったので、年末に発売される回のサプライズな企画の紹介

  • YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。

    umeyukiです。 YAPC::Asia::2011にボランティアとして参加してきました。 2010年に引き続き2回目です。 YAPC::Asiaとは「日どころか世界のあちこちからハッカー達が集まる世界最大のPerlの祭典」です。 書きたいことはたくさんあるけれど、心に残っていることを2つだけ書きます。 詳細はたくさんの人がブログで書いてるので#yapcasia で検索してみてくださいね:) 1.憧れのハッカーも普通の人 YAPCに参加すると、ブログやtwitterなどで見ているハッカーが隣に座っていたり、 広場でビールを飲んでいたりと、話す機会がたくさんあります。 実際に話してみると、彼らの人間らしい一面を見ることができます。 当たり前の話ですが、同じ人間なので違わないことのほうが多いんですね:) 色んな人達がいました。 ネットでは近づきがたいオーラを出しているのに、とても気さくな人

    YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。
    ofsilvers
    ofsilvers 2011/10/16
    お疲れさまでした
  • YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog

    10/14, 15に開催されたPerlの祭典、YAPC::Asia 2011に参加してきました。今年で6回目の開催にして、なんだかんだで今回ようやく初参加。これまでネットで眺めていていたのと、やっぱり実際行ってみると全然違いますね。 PrePANについてのトーク せっかくなのでなんか話そうというわけで、先日オープンしたPrePANについて「PrePAN - DISられないCPANizeを目指して」という題でトークを行ってきました。 PrePAN - DISられないCPANizeを目指して View more presentations from kentaro トークのふりかえり 資料や構成、伝えたい内容を伝えることについてはできるだけがんばったつもりだけど、しゃべり方をもっと練習しないとだめだなー、というか、場数を踏んで慣れる必要があるなあと思った PrePANは、なんかネタ的なモジュー

    YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog
    ofsilvers
    ofsilvers 2011/10/16
    聞けなかったので嬉しい
  • YAPC::Asia 2011の地方LT枠で発表してきました。 #yapcasia - 猫型開発者

    先日東工大で行われたYAPC::Asia 2011にスカイアークシステムさんの支援で参加し、招待枠LTで発表してきました。 テクニカルな内容ではないのですが、スライドを以下にアップしてあります。 http://www.slideshare.net/shinpei_maruyama/pre-niigatapm 見ての通り、先週行われた プレNiigata.pm #1 できいた話などを報告してきました。新潟にはあまりPerl Mongersがおらず、いたとしてもあまり表に出てこない(県民性ですかね。新潟のひとはシャイですから)ため、仲間がまだあまりいない状況です。しかし、「Niigata.pmが無ければ作れば良いじゃない!」と思って声を上げたらレスポンスがあったのと同様に、「仲間がいないなら増やせばいいじゃない!」の精神でやっていけば、なんらかのレスポンスを貰え、そのうちに「新潟って結構活発に

    YAPC::Asia 2011の地方LT枠で発表してきました。 #yapcasia - 猫型開発者
  • 10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークしました

    ► 2020 (4) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 1月 (1) ► 2019 (3) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2017 (4) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2016 (5) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 3月 (1) ► 2015 (2) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 2014 (1) ► 8月 (1) ► 2013 (2) ► 12月 (1) ► 8月 (1) ► 2012 (11) ► 12月 (2) ► 10月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ▼ 2011 (2) ▼ 10月 (1) 10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークし

    10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークしました
  • YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...

    くたびれました。。。丁度 1 年前、初めて YAPC::Asia に参加したときから発表したいなーと思っていたのですが、Perl の話じゃないにも関わらず幸運にも発表の機会を頂くことができました。運営の方々、スポンサーの方々、スピーカーの方々、参加者の方々、皆さん当にありがとうございました。 追記:10/21 スライド公開しました YAPC::Asia2011 “Large Scale Server Operations in Mobage’s Social Games with Perl” riywo 日常溜まっているリビドーを吐き出すかのごとく、プレゼンでは言いたい放題やりましたし、懇親会では色々な方々と熱いお話ができました。こういう場に参加できることがすごい幸せだし、ペーペーな自分とお話してくれたり、絡んでくれる人がこんなにもいて当に楽しかったです。 発表自体は自分が今やっている

    YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...
  • YAPC::Asia 雑感 - tokuhirom's blog

    LT は「5分間ならだれでもはなせるよね」っていう来敷居のひくい場所ですプレゼンは「なにをつたえたいのか」を明確にすることが一番大事です。たごもさんや kazeburo さんもかいていたけども「なぜそうしたのか」が明確なプレゼンはおもしろいです中規模な方がすぐやくだつ人がおおい(DeNA の規模の事例はほとんどのサイトにはあてはまらない) 大規模だとそういうのもあるのか、へー。 みたいなのはあるし話としてはおもしろいんだけど。「伝えたいことがある」ならプレゼンした方がいいLT の自己紹介は所属と名前をいうぐらいで十分ですLT とかやるときは、友達とか同僚とかに一度みせてからああいう大舞台で発表すれば失敗がすくないです初心者のひとは、これでもかというぐらい練習してからやったほうがいいです。 スライドなしでもいいたいことを全部いいきれる、ぐらいまでどんなトラブルがあるかわからないしand m

  • [Perl]YAPC::Asiaにレポーターとして参加してきたよ!

    去る10/14(金)と10/15(土)の2日間、東京工業大学大岡山キャンパスにてYAPC::Asia 2011が開催されました。 既に前回の記事でおさわり程度には書いたのですが、今年はgihyo.jpのレポーターとして参加してきました。 gihyo.jpスペシャルレポート そんなわけで、今年は当ブログでは去年のようなライブレポートはやりません。 その代わりに、レポーターとして参加した感想を少々。。。 レポーター楽しいです騙してるように見えるかもしれませんが、間違いなく面白い。というのも、やはり人様のサイトに載せる原稿を(アルバイトとして)提供するわけですから、是が非でもメモをとる事になります。そうなると、漫然とトークを聞くのと比較して、鮮烈に記憶に残るのです。 レポーター大変ですただ、大変なのも事実でして、以下のような流れで原稿を投稿することになるのですが、 トークを聞きながらメモを取る

  • YAPC::Asia Tokyo 2011

    正式なタイムテーブルをまてないというそんなあなたはGoogle Calendarフィードをご覧下さい 70周年記念講堂: [ xml ] ディジタル多目的ホール (14日): [ xml ] フェライト会議室 100年記念館: [ xml ] 蔵前会館 ロイヤルブルーホール (15日): [ xml ] スイーツエリア - [ xml ] RejectConf - [ xml ] あくまで*現時点*でのスケジュールです。スケジュールは変更される可能性がありますのでご了承下さい

  • 静的解析、しましょうか。

    YAPC Asia 2011のLT,mixi スポンサード, Techinical Debt,Code Metrics

    静的解析、しましょうか。
  • YAPCで話さなかったこと - Pixel Pedals of Tomakomai

    今回のトークでは「斜めの矢印」とか「合成」とかそういう言葉を説明に含める必要があったので圏論のことばや記法を前半で色々紹介しましたが、泥沼詳細には踏み込み過ぎないように気をつけました。その泥沼詳細にあえて踏み込んでみたい人のために、このトークに出てきた話と圏論の言葉の対応表を与えておきます。 スライド内の言葉 圏論的な性質 Type(型) 対象 Arrow(矢印)、または、関数 射 id 恒等射 M() 関手の対象関数 モナド = M(), unit, flat_map Kleisli triple*1 斜めの矢印、または、Kleisli射 Kleisli圏の射 map 関手の射関数 unit 自然変換 flatten 自然変換 M()+map, unit, flatten モナド さらにM(), unit, flat_mapによって高階関数の成す圏のKleisli圏が構成されるとみなすと

    YAPCで話さなかったこと - Pixel Pedals of Tomakomai
  • YAPC::Asia 2011 で発表してきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    Perlの祭典、YAPC::Asia 2011 に参加してきました。 昨年 YAPC::Asia に初参加した際は2日目だけしか参加できませんでしたが、今回は10/13の前夜祭から、10/15の勝手に後夜祭まで参加できました。さらに、今回は念願のスピーカーとしての参加でした。去年のYAPC::Asiaを金・土曜日に開催されてなかったら、去年も参加してなくて今年スピーカーとして参加することもなかったと思います。きっかけを与えてくれた、941さんには感謝をしてもしきれないです。 今回のYAPC::Asiaではただトークを聞くだけでなく全国から集ったPerl Monger達との交流ができ非常に楽しかったです。(お会いした際に「会ってみたかった」と言ってもらえたのはとても嬉しかったです) 自分のトーク 今回、以前作成したNode.jsにPerlを組み込むnode-perl([Node.js]Nod

    YAPC::Asia 2011 で発表してきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • YAPC::Asia 2011「あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)発表資料 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)View more presentations from Takuya Tsuchida.

    YAPC::Asia 2011「あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)発表資料 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • YAPC::Asia 2011 Day 2

    2011-10-15(Sat) yapcasia.org/2011/timetable.html

    YAPC::Asia 2011 Day 2