タグ

2010年1月18日のブックマーク (6件)

  • 荷崩れ:トレーラーの生サバ、路上に散乱 大分自動車道 - 毎日jp(毎日新聞)

    18日午前8時45分ごろ、大分県別府市の大分自動車道下り線・別府インターチェンジ(IC)付近で、貨物トレーラーが走行中に荷崩れを起こし、積んでいた箱(幅、奥行き、高さ各1.5メートル)14個が片側2車線の路上に落下、中の生サバが一面に散乱した。トレーラーはその後、前方を走っていたトラックに追突したが、けが人などはいなかった。 県警高速隊などによると、荷崩れの原因は、トレーラーの運転手が前方の道路わきで工事をしていたのに気付き、急ハンドルを切ったためらしい。 大分道の湯布院-別府間などが一時通行止めとなり、業者らがサバを回収した。【梅山崇】

  • 神社の画像:ハムスター速報

    神社の画像 カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/17(日) 13:20:39.64 ID:eRoIIxQO0 山とかにある古い神社ってカッコイイと思うのよ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/17(日) 13:24:12.36 ID:XFLBQZ040 わかる 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/17(日) 13:25:31.34 ID:Vr1t3zPh0 地図見てて、ものすごい山奥に鳥居マークがあると勃起するよな 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/17(日) 13:27:51.61 ID:7DsasGqF0 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/17(日) 13:40:09.05 ID:Y

  • 最近の労働関係のニュースの多さはどこからやってきたか - レイジネス / ノーツ

    ※誰かの考えの足しになるかもしれないので、大学で書いたものを短くして載せておこうと思う。 正解はバブル崩壊前に書かれたこの文章からわかる。 まず、低賃金労働層をどのように評価するかということである。現在の低賃金層は生きていくため、べていくためにやむをえず労働力の窮迫販売を行った昭和三〇年代前半の低賃金層とは根的に異なっている。 現在の低賃金層の主力をなす女子パートタイマー、高齢者、定職につかない若年層の三つのグループは、それぞれ夫の所得、年金、親の所得という核になる所得を持っており、大部分は働かなくとも生活に困らないが、働く時間があり、少しでも生活が豊かになればということから就業していると考えられる。 (中略) 従って、現在の低賃金層はかつての低賃金層とは質的に異なった「低価格労働供給層」として理解しなければならない。 (経済企画庁総合計画局編『21世紀のサラリーマン社会』1985 東

    最近の労働関係のニュースの多さはどこからやってきたか - レイジネス / ノーツ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 星新一 『声の網』 - 蟹亭奇譚

    『声の網』 は昭和45(1970)年に発表された小説。連作短編という形をとっているが、実際はショートショートの名手、星新一による 《長編 SF 小説》 である。電話という通信手段が高度に発達した近未来社会を扱った作品だが、ストーリーを紹介してしまうとネタバレになってしまうので、書かないことにする。 今回は30年ぶりの再読である。今から40年も前に書かれた作品だが、ちっとも古びていないばかりか、この悪夢のような社会に我々はかなり近づいているということに驚く。しかし、当時の 《電話》 をめぐる社会状況を知らないと理解しにくい記述も多いため、やや記憶に頼りながらではあるが、昭和40年代の 《電話》 について書いてみようと思う。 電話が一般家庭に普及したのが、ちょうど昭和40年代のこと。30年代には普通の家庭には電話がなくて、公衆電話を使うか電話を設置している近所の家に借りに行くかどちらかだった。

    星新一 『声の網』 - 蟹亭奇譚
    ogajud
    ogajud 2010/01/18
    昭和40年代の電話事情。なるほどそういえば小学生になるかならんか位までは黒電話が玄関にあった。