タグ

2012年2月27日のブックマーク (8件)

  • 拡張要らずでお手軽にGoogle Chromeのユーザエージェントを変更する方法 - 適宜覚書-Fragments

    ブラウザの判別や携帯の機種識別に利用するため、Webブラウザは個別のユーザエージェント文字列を持っています。例えば、Chrome11であるなら「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.16 Safari/534.24」といった具合です。 このユーザエージェント文字列を変更出来れば、例えばFirefoxやIEは勿論のこと、iPhoneAndroidのふりをさせて、その環境での利用画面を使うことが出来ます。今回はこの変更を拡張機能を使うこと無く、Chromeの基機能だけで簡単に行う方法を紹介します。

    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    これ出来るの知らんかった...
  • YBlog - Haskell web programming

    update: updated for Yesod 1.2 tl;dr: A simple Yesod tutorial. Yesod is a Haskell web framework. You shouldn’t need to know Haskell. Its efficiency (see Snap Benchmark & Warp Benchmark1). Haskell is an order of magnitude faster than interpreted languages like Ruby and Python2. Haskell is a high level language that makes it harder to shoot yourself in the foot than C, C++ or Java, for example. One o

    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    内容はともかくRailsのベンチ遅過ぎじゃね?
  • The Meta-Story: How Wired Published Its GitHub Story on GitHub

    Earlier this week, Wired published a story about GitHub, the "version control" site that's taking the internet by storm. But it was more than just a story. It was an experiment in version control. In addition to publishing our GitHub story on Wired, we published our GitHub story on GitHub. Earlier this week, Wired published a story about GitHub, the "version control" site that's taking the interne

    The Meta-Story: How Wired Published Its GitHub Story on GitHub
    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    さっきのomoさんが訳してた記事の舞台裏
  • Farming the Unconscious

    The Architecture Department at the Royal College of Art had some thought-provoking projects at the work in progress show. Architectural Design Studio 1’s exhibition was looking at how a dense and vertical architecture can bring back food production and consumption in the city. Image courtesy André Ford Image courtesy André Ford One of the students of the course, André Ford, looked at the intensifi

    Farming the Unconscious
    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    あとで読む
  • 情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記

    最近話題の「日本語入力を支える技術」を途中まで読んだ。 3章がものすごく気合いが入っている。 trie(トライ)というデータ構造の2つの実装、「ダブル配列」と「LOUDS」について詳しく説明がされている。 ダブル配列については、ぼくは以前論文を読んで勉強しようとしたのだが、その時は難しくてあきらめた覚えがある。しかし、このの説明を読むことで理解ができた。 ありがたい。 感銘を受けたので、このを教材に友達と2人勉強会をした。 この2人勉強会というのは、ぼくが復習を兼ねて友達に教えるというのがだいたいのスタイル。 しかし、いざやってみるといろいろと難しい。 次のようなところでひっかかるようだ。 例のサイズが小さく、イメージを喚起するのが難しい。 最初の図のノード番号と、最終的なダブル配列上の位置が異なるため、混乱する。 単語終端について言及がないので、どのノードが単語を表しているかがわから

    情報系修士にもわかるダブル配列 - アスペ日記
    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    あとで読む
  • Lord-of-the-Files.ja.md at master from omo/Lord-of-the-Files - GitHub

    ファイル達の王: GitHub はいかにしてフリーソフトウェア(など)を手懐けたか By Robert McMillan, Wired Enterprise サンフランシスコ発 - マーケット通り南の気取った屋根裏オフィスに引っ越した GitHub の創業者一味の、最初の仕事は内装のやりなおしだった。 フロアで一番大きい部屋のひとつを重役室のパロディーに作り替えたのだ - 偽物の暖炉、豪華な革張りの椅子、スライドするとシングルモルトのスコッチが隠れている木製の地球儀をならべて完成。壁にはの油絵。 ナポレオンの格好で、五のタコ足がはえている。 は Octocat という。 ポイントは、これが重役室じゃないってことだ。 これはチームをまたいだミーティングルームで、誰が誰とくだを巻いても、仕事を片付けるのに使っても、ちょっと遊んだりしてもいい。 同じ時間にそういうことをしていていい。 「

    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    いま読む
  • Social IMEの共有辞書を公開しました - nokunoの日記

    表題の通り,Social IMEの共有辞書を公開しました.dictionary.tar.bz2 - nokuno - Dictionary data including Social IME, Wikipedia, MS-IME - nokunoの個人リポジトリ - Google Project Hosting 実際にはSocial IMEの辞書だけでなく,Wikipediaから括弧表現をマイニングしたものや,はてなキーワードをクリーニングしたもの,MS IMEのユーザ辞書をWebからクロールするスクリプトを含んでいます.各辞書の単語数は以下のとおりです. 辞書 Social IME Wikipedia Hatena 単語数 48k 137k 235k Social IMEに登録される単語やWikipediaからのマイニングで得られる単語には,多くのノイズが含まれています.このノイズを取り

    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    あとで見る
  • Anatomy of a Crushing (Pinboard Blog)

    Anatomy of a Crushing A number of people asked about the technical aspects of the great Delicious exodus of 2010, and I've finally had some time to write it up. Note that times on all the graphs are UTC. On December 16th Yahoo held an all-hands meeting to rally the troops after a big round of layoffs. Around 11 AM someone at this meeting showed a slide with a couple of Yahoo properties grouped int

    ogijun
    ogijun 2012/02/27
    あとで読む