タグ

2019年4月23日のブックマーク (4件)

  • 「できない1%の人」を捨てる組織が弱いワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「できない1%の人」を捨てる組織が弱いワケ
    oguratesu
    oguratesu 2019/04/23
    できない人のための仕組み作りが全体の利益につながることもあるし、多様性を発揮する土壌にもなるのかな。
  • 部落差別に抵抗した人々 その歴史が刻まれた京都のまちを行く - Yahoo!ニュース

    トンネルを抜けて、東京からの新幹線が京都駅へと減速していく。鴨川を渡ると、車窓から金網に囲まれた空き地と、古い団地が見える。京都は今、観光客であふれ、京都駅周辺はホテル建設ラッシュに沸く。観光地へ急ぐ人たちは通り過ぎてしまうが、京都には部落差別に抵抗した人たちの歴史も刻まれている。部落差別は、地名を明記して地区の現状や未来を語ることさえ、抑圧してきた。再開発の波にさらされ立ち退きが迫る京都駅前のまちで、出身地を隠すことを強いられてきた人たちに、まちへの思いを聞いた。(京都新聞社・岡晃明/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    部落差別に抵抗した人々 その歴史が刻まれた京都のまちを行く - Yahoo!ニュース
    oguratesu
    oguratesu 2019/04/23
    結婚問題のとこの、地区内の人が同じ地区内の人を差別するあたりほんと辛い。
  • 中2女子が起業し社長に、デキる子どもの育て方

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 区立の中学校に通う中学3年生の女の子にはもう1つ、大きな肩書きがある。それは「社長」。しかも、業績は絶好調の超優良企業だ。どうすれば、そんな子どもが育つのか。家族や家庭環境なども取材し、その秘密を探った。(ジャーナリスト 横田由美子) 中学2年で起業し社長に わずか4ヵ月で月商は60万円 中山そらさん、14歳。渋谷区立

    中2女子が起業し社長に、デキる子どもの育て方
    oguratesu
    oguratesu 2019/04/23
    なんだこの不祥事起きそうなの。“偏差値68以上の高校生が、高校受験を控えた中学生に家庭教師として勉強を教える「ハイカテ」(highkate.com)の代表。つまり、そらさんは「現役中学生社長」なのだ。”
  • 洞口朋子さん、杉並区議に初当選。中核派の活動家としてYouTubeなどに露出

    新左翼「中核派」の学生団体「全学連」での政治活動で知られる洞口朋子さんが4月22日、東京都の杉並区議に初当選した。杉並区の公式サイトで発表された。洞口さんは3275票を獲得。当選者48人中で18位だった。

    洞口朋子さん、杉並区議に初当選。中核派の活動家としてYouTubeなどに露出
    oguratesu
    oguratesu 2019/04/23
    肝心なとこボカして書くなよ。革マル派と盛大に内ゲバして殺し合いました、って書こうよ。“過去には数多くの「テロ、ゲリラ」事件を敢行したという。”