2017年10月31日のブックマーク (10件)

  • 「龍が如く 極2」のプレイスポット「新・水商売アイランド」を紹介。セクシー女優達が所属する強豪ライバル店と戦い,全国No.1の店舗を目指す

    「龍が如く 極2」のプレイスポット「新・水商売アイランド」を紹介。セクシー女優達が所属する強豪ライバル店と戦い,全国No.1の店舗を目指す 編集部:ONO セガゲームスから2017年12月7日に発売予定の「龍が如く 極2」(PS4)に収録される「新・水商売アイランド」を紹介する。このプレイスポットでは,セクシー女優のAIKAさん,明日花キララさん,高橋しょう子さん,桃乃木かなさん,三上悠亜さんがライバル店のキャバ嬢として登場する。 「新・水商売アイランド」は,「龍が如く0 誓いの場所」(PS4/PS3)の「水商売アイランド」を進化させたプレイスポットで,“キャバクラ営業バトル”が楽しめる,シミュレーションゲームになっている。 物語の背景は,大阪・蒼天堀のキャバクラ「フォーシャイン」が窮地を脱するために,キャバクラの頂点を決める戦い「キャバクラグランプリ」に参加するというもの。桐生一馬がフォ

    「龍が如く 極2」のプレイスポット「新・水商売アイランド」を紹介。セクシー女優達が所属する強豪ライバル店と戦い,全国No.1の店舗を目指す
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    キャストのCVが全員AV女優なのは何か理由があるのかな。
  • 無償で仕事をしてはいけないという論理 - 103

    優秀な人間が安い賃金で働くと相場が下がって周りの人が困る、みたいなことは以前からよく言われる。 「高い技術には高い報酬を要求しましょう」という意味だと考えれば真っ当な話ではあるし、技術力は高いが無知でもある人が損をしないようにと与える助言としては有効かもしれないが、それによく似た別の話なのではないか、と思った事例があったのでメモしておく。 比較的最近公開された以下の記事に対して、 cybozushiki.cybozu.co.jp 以下のようなブックマークコメントがついて、 インタビューを受けた西尾さん自身や徳丸さんから以下のような回答もあったのだけど。 この記事に関する質問・コメントに回答します。コメント「他の方が困るので仕事の報酬はきっちりもらえ」回答「お金を第一の目的にしないことを強調した結果こういう文章になったけど、意外と貰ってます。インタビュワーに金額言ってないだけ」https:/

    無償で仕事をしてはいけないという論理 - 103
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    「無償で仕事」の怖さは、それを知った客や取引先が「あの人が無償でやってたことにお金取るの?おかしくない?」とケチをつける可能性が高くなること。仕事をした本人に責任はないんだけどね・・・・。
  • 「入社3年以内に会社を辞める人」の4大特徴 - ライブドアニュース

    2017年10月31日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 転職すべきではない、仕事をすぐに辞めてしまう人の4大特徴を紹介している 会社や上司、先輩が部下に教育することを「当たり前」だと考えているタイプ 友人や知人の話を聞いてすぐに感化されてしまうタイプ、などが挙げられる 会社をすぐに辞める人には共通点がある (写真:tkc-taka / PIXTA) 「第二新卒」(社会人としての就業経験が3年以内)の方向けにキャリアカウンセリングを行っていると、入社してから数日や数カ月で辞めてしまった方とお会いすることがよくあります。 すぐに仕事を辞めてしまうのは「根性がない」「仕事ができない」からだと思われがちです。しかし、最近では「高学歴」「意識が高い」と言われている若手であっても、すぐに辞めてしまうケースもあります。(参考記事:)。 環境だけを変える転職は失敗する また新卒

    「入社3年以内に会社を辞める人」の4大特徴 - ライブドアニュース
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    嫌な事を紙に書きだして、今いる会社で改善可能か考えてどう考えても無理なら転職でいいと思うが。
  • 群馬の外国人失踪、すでに昨年上回る88人 目立つベトナム人 技能実習生の受け入れ 対策急務(1/2ページ) - 産経ニュース

    来日して働きながら学ぶ「技能実習制度」で群馬県内に滞在する外国人の失踪が、昨年を上回るペースで推移していることが30日、分かった。特にベトナム人の増加が目立ち、今年2月、円滑な受け入れに向け県と同国と県が締結した覚書の効果は出ていない。11月には実習生の介護分野での就労を可能にする関連法案が施行されるが、需要を増やすだけでいいのか、失踪事案への対策が急務だ。(吉原実) 県警によると、10月23日現在、実習制度で来日し県内で失踪したと認知した外国人は82人(暫定)で、昨年1年間の計88人を上回るペースとなっている。今年上半期(1~6月)は36人で、前年同時期比でわずかに減少しているが、県警は景気動向次第で「より高収入が見込める職種を求め、増加することも懸念される」と分析している。 来日から早い段階で失踪するケースが依然、後を絶たない。今年上半期でみても、入国から1年半以内での失踪が23人と全

    群馬の外国人失踪、すでに昨年上回る88人 目立つベトナム人 技能実習生の受け入れ 対策急務(1/2ページ) - 産経ニュース
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    昔は中国人がよく国内で失踪していたが、国籍が変わっただけで同じことが起きているのか。
  • 男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    企業の採用担当部門では、早くも2019年卒の選考スケジュールが動き出している。各社が開く就職説明会で近年、一般職や地域限定職部門に男子学生が集まる現象が起きているという。 【写真付き全文はこちら】「単身赴任はイヤ」男子だって一般職を選びたい:転勤敬遠、家族重視な20代男性が増加 長く働き続けたいからこそあえて一般職を目指す女性を取り上げたBusiness InsiderJapan記事は大きな反響があったが、中には「転勤ありで職務も無限定の総合職を敬遠するのは、今や女性だけではない」という声が寄せられた。 一般職や地域限定職を希望する男性たちは、どんな思いなのだろうか。 「金融機関では、一般職と総合職ブースを分けています。学生は会場内のどこでも自由に話を聞きに行けるのですが、一般職ブースに男子学生が集まっていて、ちょっと驚きました」 人材サービス大手の新卒採用担当者は、ある企業合同就職説明会

    男だって「転勤はイヤ」。一般職を選びたい生活重視の20代男性が増加 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    海外転勤は仕方ないにしても国内転勤はなくす方向に動いた方がいいだろう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    うまい具合にあやふやにして風化させるつもりなんだろうなぁ・・・・・。
  • 衆院選 若い世代ほどネット情報を参考 | NHKニュース

    今月行われた衆議院選挙をめぐり、若い世代の有権者ほどインターネット上の情報を投票の参考にした傾向があることが、東京大学などの研究グループが行ったアンケート調査でわかりました。 この中で「インターネットの選挙情報が投票の役に立ったか」という質問に対し、「役に立った」と答えた人の割合は10代と20代では58.7%に上ったのに対し、30代は45.2%、40代は37.0%、50代は38.7%、60代は34.1%でした。 さらに候補者や政党のホームページが「信頼できた」と答えた人の割合は10代と20代が59.5%、30代は53.3%、40代は50.0%、50代は55.6%、60代は40.6%で、若い世代の有権者ほどネット上の情報を投票の参考にしている傾向がうかがわれました。 また「現在の生活に満足している」と答えた人の割合は10代と20代で35.5%、30代で26.4%とほかの世代より高く、現状を肯

    衆院選 若い世代ほどネット情報を参考 | NHKニュース
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    ネット情報だけでなくネットのどこの情報かもわからないと判断できない、はちまとか保守速報とかだったらヤバい。
  • 2021年からの「燃料デブリ」取り出し 事実上の断念

    東京電力は福島第一原発で溶け落ちた核燃料、いわゆる「燃料デブリ」について2021年から取り出し開始を目指すとしていましたが、事実上、断念しました。 原子力規制委員会の会合のなかで、東電は燃料デブリの取り出しについて新たに格納容器に穴を開けたりはせず、小型ロボットを投入して小石や砂状の燃料デブリを採取することを明らかにしました。 東京電力:「まず、サンプリングと変わらないじゃないかということにつきましては、開口部を作らないで取り出すということになると、形としてはサンプリングと変わらないということだと思います」 東電と経済産業省は2021年から格納容器の側面に穴を開け、大型のロボットを使って燃料デブリを取り出す計画を示してきましたが、事実上の断念となります。

    2021年からの「燃料デブリ」取り出し 事実上の断念
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    無理だろうなと思ってたけど無理だった、日本版ゾウの足を取り出すなんて不可能なんだよ。
  • コンビニ50店舗を渡り歩く「ハイパー店員」:日経ビジネスオンライン

    コンビニ50店舗を渡り歩く「ハイパー店員」:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    ハイパーに中間接収される店員の話だった、人手不足が派遣で穴埋めされて待遇改善が進まない未来が来そうだな。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    工作活動の集中監視による成果と言うより、中国は今の北朝鮮との関係が悪いと言う事だろ。