2020年9月26日のブックマーク (9件)

  • 「疫病に勝った証し」 菅首相、国連で五輪開催の決意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「疫病に勝った証し」 菅首相、国連で五輪開催の決意:朝日新聞デジタル
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    既視感あるね・・・過去の過ちを繰り返している意味で、負けを認めなければ負けじゃない思考は害悪。
  • 東京都 新型コロナ 死亡した人が計400人に 270人の感染確認 | NHKニュース

    東京都は26日、都内で新たに270人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された80代の男性が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した人は合わせて400人になりました。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて270人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では ▽10歳未満10人、 ▽10代が9人、 ▽20代が62人、 ▽30代が52人、 ▽40代が51人、 ▽50代が35人、 ▽60代が18人、 ▽70代が20人、 ▽80代が11人、 ▽90代が2人です。 1日の感染の確認が200人を超えるのは今月19日以来です。また、100人を超えるのは3日連続です。 都によりますと、都が感染者を把握するまでには、検査の実施から3日程度かかります。3日前の今月23日に都内で行われた検査は、

    東京都 新型コロナ 死亡した人が計400人に 270人の感染確認 | NHKニュース
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    減らそうとしていないから増えて当然だな
  • 中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記

    次の記事を読みました。 中学受験は、そろそろ根的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて 私も関東・関西で活発な中学受験は、主にインターエデュの情報を参考にした上で、根的に変わったほうがいいと考えています。あまりにも子どもにも、親にも負担が多すぎる。 子どもは塾のトイレで号泣し、あまりのストレスで頭に禿ができ、そして、親はサピックスオープンの問題が昨年と同じであることに憤り、御三家に受からなかった子どもの親をLINEグループから外すのが日常茶飯事なんて、絶対におかしい。 6年サピックスオープン【2020年度】(ID:6029703) - インターエデュ ただ、上の記事で何度も書かれているような、地獄の中学受験を経ても学力の面で何の役にも立たないかというと私の観測範囲ではそうではないと思っていますし、役に立たないから変えたほうがいいという意見には賛同しません。 記事を

    中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    教育を生涯学習として捉えているか、否かの違いだけだと思う。学ぶ訓練としての受験は社会に出ても役に立つが学んだことが生涯の糧となるかは疑問。
  • 竹中平蔵氏、じつはかつて「公共投資の拡大」を声高に主張していた(佐々木 実) @gendai_biz

    竹中平蔵氏と言えば、小泉政権で「構造改革」の旗振り役となったことで知られている。そのときの彼は、公共事業、政府支出を減らせという、極端なまでの「緊縮財政論者」だった。いわゆる「身を切る改革」である。公共事業が生産性の低い「ゾンビ企業」が生きながらえさせているせいで日経済は停滞している、との主張だ。 ところが、じつは1990年代のはじめ、竹中氏は、「公共事業の拡大」を声高に主張していた。アメリカが日に内需拡大を強く迫った日米構造協議の直後のことだ。アメリカの経済エリートたちの側で日米構造協議を見ていた竹中氏は、彼らの影響のもと、まるでアメリカ政府の尻馬に乗るように日政府に巨額の公共事業を迫る主張を繰り返していたのだった。当時の事情を、ジャーナリストの佐々木実氏による竹中氏の評伝『竹中平蔵 市場と権力』より紹介する。 「外圧」の必要性を説く 日米経済関係のエキスパートになった竹中が日

    竹中平蔵氏、じつはかつて「公共投資の拡大」を声高に主張していた(佐々木 実) @gendai_biz
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    だって政商だし、こんな奴を重用する理由は利権確保以外考えられない。
  • 収穫し脱穀終えたばかりの新米3.7t 盗まれる 茨城 神栖 | NHKニュース

    関東の各地で、家畜や果物が盗まれる被害が相次いでいますが、今度は茨城県神栖市のコメ農家の倉庫から、収穫して脱穀を終えたばかりの新米3.7トンが盗まれていることが分かり、警察は窃盗事件として捜査しています。 男性によりますと、今月20日の午前7時半ごろ、コメの保管用の倉庫から、収穫し脱穀を終えたばかりの新米が盗まれているのを見つけました。 盗まれたのは倉庫に積んであった、30キロのコメが入った袋123袋で、合わせておよそ3.7トン、金額にしておよそ80万円相当だということです。 男性が最後に倉庫を確認したのは前日19日の午後8時ごろで、ひと晩の間に盗まれたとみられています。 倉庫はシャッターが閉められていましたが、鍵はかかっていなかったということです。 警察は盗まれたコメの量の多さから、複数の人物が関与しているとみて窃盗事件として捜査しています。 男性は「この年になってこんな経験は初めてです

    収穫し脱穀終えたばかりの新米3.7t 盗まれる 茨城 神栖 | NHKニュース
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    次はコメかー、一体どこに捌く場所があるんだろう。
  • 中途入社して未だ同僚と会ったことがない技術者のテレワーク入社Tips|Dentsu Digital Tech Blog

    電通デジタルでバックエンド開発をしている平沼です。 私は、4/1(水) に電通デジタルに中途入社しました。初日のオリエンテーション以降、入社 2 日目から今までリモートワークをしてきた中で感じたことをお伝えします。私としては、このままリモートワークが続いてもよいと考えています。 入社までの話私は、前職までは SIer として仕事をしており、今までリモートワークをしたことはありませんでした。プロジェクトでは、Mattermost という Slack ライクなチャットツールを立ててやり取りをすることはありましたが、基的にはメールや対面での打合せがほとんどを占めていました。 今回転職するにあたって、入社直前までフルリモートワークになるということは全く想像していませんでした。弊社は、働き方改革を推進しており、そのなかでリモートワークの導入を計画していたことから、新型コロナウィルスの影響下でも比較

    中途入社して未だ同僚と会ったことがない技術者のテレワーク入社Tips|Dentsu Digital Tech Blog
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    客先常駐の中途はそんな感じだな、昔から。
  • 仏紙シャルリー元本社前で2人刺傷 テロ容疑で男逮捕

    仏パリにある風刺週刊紙シャルリー・エブドの元社付近で発生した襲撃事件の容疑者を拘束する警察。AFPが入手した動画より(2020年9月25日撮影)。(c)Laura CAMBAUD / AFP 【9月25日 AFP】(更新、写真追加)仏パリにある風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の元社前で25日、男が肉切り包丁で2人を刺し重傷を負わせ、テロ関連の容疑で逮捕された。同市では3週間前、2015年に起きたシャルリー・エブド社襲撃事件の共犯者とされる被告らの公判が始まっていた。 パリ検察によると、「主犯」の男が現場近くのバスチーユ広場(Place de la Bastille)付近で逮捕された。仏検察のテロ対策部門は、「テロの企てに関連する殺人未遂」と「テロリストとの共謀」の疑いで捜査を開始したと発表。容疑者は18歳の男で、パキスタン出身とみられている。 ジェラルド・ダ

    仏紙シャルリー元本社前で2人刺傷 テロ容疑で男逮捕
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    少しは尊重した上で意見を述べたらどうだ。キリスト教やイスラム教など古来からある宗教と新興宗教と同列に扱うなよ・・・・。
  • とあるアラ子 on Twitter: "菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO"

    菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO

    とあるアラ子 on Twitter: "菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO"
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    自民党の常套手段じゃん、言うだけ姿勢だけ見せて好感度上げるけど票に結びつかない事はやらない。
  • 数千万かけて作ろうとしていたシステムがSaaSの組み合わせでほぼ0円で実現できそう→こういうニーズがあるのでは、という話

    濱渦伸次| NOT A HOTEL CEO @shinji_hamauzu NOT A HOTEL創業者、CEO。2007年宮崎でアラタナを創業→ZOZOにM&A、ZOZOテクノロジーズ取締役を兼任→2020年4月にNOT A HOTELを創業 https://t.co/dlAu1Stvaq 濱渦伸次| NOT A HOTEL CEO @shinji_hamauzu お世話になってるアパレル経営者のIT相談に乗ってたのだけど、数千万かけてつくろうとしてたシステムが、SaaSの組合せでほぼ0円で実現できる事が判明。「保険の見直し舗」ならぬ「システム見直し舗」みたいなフラットな相談所つくってよと言われ、マジでニーズあると思ったので誰か笑 2020-09-24 09:11:46 小島辰弥💅 |AI年齢診断マイナス15歳 @tatsuya_kojima @shinji_hamauzu まさに

    数千万かけて作ろうとしていたシステムがSaaSの組み合わせでほぼ0円で実現できそう→こういうニーズがあるのでは、という話
    ohaan
    ohaan 2020/09/26
    目先のコストにしか目が行かないと長期的には失敗する、見直した後は何の責任も持ちませんじゃ無知をターゲットにしたテロだよ。