ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (22)

  • 【心理学】あなたの愛着スタイルはどのタイプ? -これから愛着障害について学んでいきます- - すごい人研究所

    これから岡田尊司さんの著作『愛着障害―子ども時代を引きずる人々』を学んでいきます。岡田さんは書で、『愛着』は人と人の絆を結ぶ能力で、人格の土台の基となり、『愛着のスタイル』は対人関係だけではなく、成長や仕事人生の姿勢に大きく影響することを説明しています。また、精神的なトラブルの多くや家庭問題、虐待や非行、犯罪や発達障害の根底には愛着の問題が関係しているとも指摘しています。 書を読み解くことで、人が抱える生き辛さを愛着視点から理解でき、生き辛さを解消するヒントを見つけることができます。また家族や職場の人、友人等の愛着スタイルについての理解が深まり、適切な関り方を考えるヒントを学ぶことができます。愛着スタイルを診断するテストを引用しているので、是非取り組んでみてください。 対人関係や日々の生き辛さに影響する『不安定型愛着』 岡田尊司さんは、人が幸福に生きていくうえで最も大切なものは、安定

    【心理学】あなたの愛着スタイルはどのタイプ? -これから愛着障害について学んでいきます- - すごい人研究所
  • 就活時代、焦っていた私に大切な価値観を教えてくれた友達の話 - すごい人研究所

    今回の話は、私が大学生の時の就活をしていた時の話です。周りの就活の様子を聞いて焦っていた時に、ある友達から言われた言葉が今でも印象に残っています。 この友達は自分の研究課題についても、どんな価値があって、この研究が進めば品業界にどのように応用ができるのかについてをスラスラと話すことができました。周りが何がすごいかと言うことよりも、自分自身が何を大切にしているのかに焦点を当てる姿勢は、大学時代の私にとって印象的でした。 人は、人と比べる生き物 以前の記事で、人は人と比べる特徴がある事を学びました。私達がもともと人と比べてしまう特徴を持っているものですから、他人と比べたり、世の中の人達が良いと言うものと自分を比べてしまうことも仕方のない事だと思います。 www.kakkoii-kosodate.info 比較を上手く使う方法 以前の記事で、比較を上手く使う使い方は、独自性やユニーク性であると

    就活時代、焦っていた私に大切な価値観を教えてくれた友達の話 - すごい人研究所
  • 子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、子どもが『自分は受け入れられている』と感じるための、受容を伝えるコミュニケーション方法について学びます。私はこれを知ってから、子どもとの関わり方に気を付けるようになりました。 みなさんは、砂遊びをしている子どもに助言をする親のように、子どもに関わったことはありますか。私は『子どもには失敗をしてほしくないから』、『子どもには私の知っている事を伝えたい』と言う気持ちでいることが多かったのですが、親業のを読み、それは子どもにとってはあまり良くない事だと学ぶことができました。 口出しをすると、非受容を伝える可能性がある 大人が子どもに対してあれこれ口出しをする時の内容は、『現状の改善点』ですから、子どもは『今のままではダメだ』と言うことを感じてしま

    子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所
  • すぐに反省ができない理由 - すごい人研究所

    今回は、岡茂樹さんの著書『反省させると犯罪者になります』を参考にしています。生前の岡さんは、大学に勤める他、刑務所での更生支援に力を注がれていました。岡さんがこので言いたいのは、子ども時代に親からの抑圧が続き、自分を大切にしてもらった経験が乏しいと、自分も他人も大切にすることが難しくなり、それが犯罪や自身を傷つけることに繋がると言うことだと思います。例えその人が犯罪を犯さなくとも、その子育ての方法は連鎖し、いずれは犯罪者を育ててしまう危険があると言います。 今回は、『反省』について考えたいと思います。もし私達が次のような場面に遭遇した場合、何を思うでしょうか。 私が警察に声をかけられた立場であたら、これからどうなるのか不安になってそれ以外考えられなくなります。他にも、薬を処分しておけばよかったとか、あの時断っておけばよかったと後悔するのではないでしょうか。 すぐに反省はできない 私

    すぐに反省ができない理由 - すごい人研究所
  • コミュニケーション能力が異常に高い友人の子ども時代の環境とは - すごい人研究所

    コミュニケーション能力の高さは母の影響 この友人は、初対面同士が4、5人集まった時でも、その場を笑顔で満ち溢れさせるくらい、場の盛り上げ方や他人の話の引き出し方がとても上手な人です。そしてこの友人は人との距離の取り方も上手で、彼が人に苛々しているところを見たことがありません。友人のコミュニケーション能力が異常に高い理由は、子どもの頃からたくさんの大人の会話を聞いてきたからだと言うことが分かりました。 また友人は数年前に会社を設立し、保険や投資の事業を展開、自身の営業所まで持っています。会社まで設立させてしまうほど行動力のある理由も、友人の母の影響が大きいと考えられます。友人の母自身がサロンの経営者であったことに加え、上述したように、母が色々なコミュニティに連れて行くことで、多種の仕事をしている人に触れてきたのだと思います。子どもの頃に様々な働き方があると知ったことは、友人の財産になっている

    コミュニケーション能力が異常に高い友人の子ども時代の環境とは - すごい人研究所
  • 子どもへ、相反する感情を持つことを教えるために - すごい人研究所

    今回の話は、ハイム・G・ギノットさんの『親と子の心理学』と言うを参考にしています。人は、1つの物事に対して、さまざまな感情を抱くことがあります。子どもがそれに直面した時に、大人の関わり方によって、子どもの捉え方が変わっていくと言うことを学びました。 極端な感情を教えられると苦しい 子どもの頃の私は、片親が他人を許せずに怒ったり、暴力や暴言で当たり散らすのを見てきました。その片親は、怒る時はいつも怒りや憎しみの感情だけ。「お前のせいで、全部台無し。お前のせいで俺は怒っている」と言う感じでした。片親は、1つのマイナス感情で全てが台無しになると言うことを私に教えてきたのだと思います。 それゆえ、私は今でも、何か一つ嫌なことがあるとそれに引きずられて、その思い出や出来事の全てが嫌なものとして見えることがあります。 しかし他者の関わりによって、1つの物事に対して、悪いこともあったけど、良いこともあ

    子どもへ、相反する感情を持つことを教えるために - すごい人研究所
  • ゲームに没頭したことのある交際相手が養ったもの - すごい人研究所

    遊びを極めると養われる力 交際相手は、一度ゲームに没頭すると四六時中画面を見るようになります。1日多い時は17時間携帯を見ることもあるそうです。時には学校の授業中もゲームを稼働させ、寝ている時もゲームを自動化させる。そして一番ハマっていたゲームでは、全国で10位以内に入ることがあるくらい、徹底して時間や労力を費やしたそうです。この話を聞き、これだけ徹底していれば、遊びでも養われる力が大きいと感じました。 没頭し、徹底する力 交際相手は没頭し始めると、周りが引くくらいに極めていきます。それはゲームだけに留まらず、ドライブでは下道を何十時間も運転し続ける旅行に出かけたり(確か40時間くらいだったと思います)、交際相手の専門分野である心理学では、用語が次々に出て教えることができるくらいのレベルまで落とし込んでいます。 おそらく彼の中で、自分が満足いくまで徹底して取り組もうと言う気持ちがあるのだと

    ゲームに没頭したことのある交際相手が養ったもの - すごい人研究所
  • ブログが丸パクリされた・・コピーサイトの対処法(模索中) - すごい人研究所

    ここ最近、このブログのコピーサイト、つまり内容を丸パクリしているサイトを見つけたのですが、今対処中です。 他のブロガーさんの丸パクリサイトも見つけたので(20人調べて6人)、分かっている対処方法について取り急ぎお伝えします。アドバイスをしてくださった方当にありがとうございました。 パクリサイトの正体 今回私が見つけたサイトはproxypyと言うアドレスが入ったサイトです。どういうサイトかと言うと、下に貼り付けた写真のように、私のブログと全く表示が同じで、アドレスと広告が違うサイトです。アダルトサイトの広告を入れているので、見ていてかなり気分が悪いです。 どうやらこのパクリサイトは、色々なページをコピーするサイトで、現時点でproxypyと検索すると800万近い検索結果が出てくるので、相当な量のコピーができています。 このパクリサイトを触っていたところ、パクリサイトのリンクをクリックする程

    ブログが丸パクリされた・・コピーサイトの対処法(模索中) - すごい人研究所
    ohanaguzuguzu15
    ohanaguzuguzu15 2020/08/29
    こえーな
  • 2年間うまくいかなかったダイエットクラブ、初めて全員の減量を達成した話 - すごい人研究所

    上手く行かなかったダイエットクラブ 母、妹、私で結成した、ゆるい雰囲気のダイエットクラブは、①毎日体重を送り合うと言うことと、②夕だけは気を付けるために写真を送り合う、と言うことを決めて取り組んできました。他人から見られていると言うことで、やる気アップをさせるホーソン効果を狙ったものであります。 しかし2年くらいずっと体重は変わらず・・むしろ増加することもありました。おそらく目標を決めても、1か月でマイナス2キロ、3キロと言う感じで、到達できるか分からない目標だったと言うのが、達成できない大きな原因だったのかもしれません。 ダイエットの方法を変えた そこで今回は、達成可能な低い目標を設定する(マイナス1キロ)と言うことと、達成できた場合は、それぞれにご褒美のプレゼントを贈り合おうと言う話をしました。 新たな決意で取り組んだところ、私達の一か月間の行動は今までとは違いました。妹は物繊維を

    2年間うまくいかなかったダイエットクラブ、初めて全員の減量を達成した話 - すごい人研究所
  • 職場の怖い先輩の攻撃を2度回避した話 - すごい人研究所

    私はこれまで2つの職場を経験してきましたが、苛々を態度に出してしまう大人に何人か遭遇しました。特に福祉の現場は女性が多いため、嫌な空気が流れやすいのかもしれないのですが、他の職場でも雑談さえしてもらえないと言うようなことが良く見られるのでしょうか。 『後輩は反発しない』と思っている先輩 2人の怖い先輩は、ひたすら怒りをぶつけてきましたが、私が一言言い返すことで、その怒りは私の方向へは向かなくなりました。私が反発をしてくるとは思っていなかったのかもしれません。 でも、面白いことに、先輩2人とも別のターゲットを決めて攻撃を再開しました。こういう人は、上から厳しく注意を受けないとやめられないのかもしれませんね。。 反発しないから怒られ続ける寮長 先輩の攻撃対象が私から寮長に変わってから、半年くらい寮長は強く言われ続けています。寮長は仕事のできないところがあるのですが、寮長はしっかりと自分の意見を

    職場の怖い先輩の攻撃を2度回避した話 - すごい人研究所
    ohanaguzuguzu15
    ohanaguzuguzu15 2020/04/15
    なにも言いかえさない いつの間にか うさ晴らしの存在化になってしまうんですね
  • 中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所

    自己実現欲求が芽生えたのは、心が満たされたから 以前紹介した、宮延春(まさはる)先生の話。小学校からのいじめで、学校嫌いが勉強嫌いに繋がり、中学校の成績はオール1を取ったこともあるそうです。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、宮さんは社会人になった時のある出会いがきっかけで、心が満たされる経験をします。以前、マズローの欲求5段階説について学びました。自己実現欲求が芽生えるまでには、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求の4つの欲求が満たされる必要がありますが、優しく包み込むように接してくれる人の存在のおかげで4つが満たされ、自己実現欲求が芽生えたのだと考えられます。 www.kakkoii-kosodate.info 宮さんの人生に触れると、いかに子どもの心を満たすことが大事かがよくわかります。大人が子どもに『勉強しなさい』、『将来の事をもっと考えなさい

    中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所
  • ワンオペ育児の現状を知って胸が苦しくなった話 - すごい人研究所

    旦那デスノート 旦那デスノートと言うサイトが、月間サイト利用者数が18万人を突破(2021年11月時点)。男性に殺意を持った女性が多い理由のひとつは、男性が家庭に非協力的であるためなのではないかと思います。 danna-shine.com 男性と女性の意識の違い あなたは次の会話から、男性と女性の意識の違いを感じますか。 『ごめん、火、金はどうしてもお迎え行けないんだけど』 夫『水曜と金曜は俺いないわ』 (引用:育児仕事の役に立つ) 女性は、『育児の主たる担い手は私』と思っていて、男性は『行けない』と言うだけで気後れしていないのです。こんな日常的な会話からも、男性がどれほど自分事のように考えていないかが良く分かります。 なぜ男性の家庭進出への意識が低いのか 1990年代までは専業主婦世帯の方が多く、母親が家事育児を引き受けると言うのが私達にとって当たり前だったため、男性が『家事育児は女

    ワンオペ育児の現状を知って胸が苦しくなった話 - すごい人研究所
  • 子どもは満たされると、執着しなくなる - すごい人研究所

    『子どもの心のコーチング』著者の菅原裕子さんは、『決めた枠内で気前よく与える』と言う事を勧めています。それにより、子どもは満たされ、多くを求めなくなるようになると言います。 しかし、子どもが成長していくと、高い物を要求されることもあります。そのような時は、『じゃぁ誕生日にプレゼントするね』と伝えたり、大人が買えないと判断したものは、自分で貯めたお金で買うように促すこともあったそうです。 子どもの心を満たしにくい親の行動とは 先日コルさんのブログで、コルさんのある行動が原因で、お子さんが不安定になった体験が紹介されていました。この行動は、どの年代の子どもにも影響してくると思うので、私は施設での生活で、常に意識したいことを学びました。 cornote.hatenablog.com 母が私にしてくれたことを振り返る 私の母は、私が子どもの頃から、子ども達のお腹を一杯に満たしてくれました。私がもう

    子どもは満たされると、執着しなくなる - すごい人研究所
  • 子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所

    〇共依存と言う関係 『子どもの心のコーチング』著書の菅原裕子さんのを読み、私が洗濯物を干していたケースは、共依存の関係だと言うことが分かりました。これは子どもが洗濯物を干してくれる私に依存しているだけのように見えますが、実はこれは私も子どもに依存していたのです。 大人が子どものために動くことで、大人が『子どもの役に立っている』と感じ、貢献欲を満たすために子どもに依存している場合があると知った私は、自らの貢献欲を満たすために子どもの生活を使ってはいけないと痛く反省をしました。それからと言うもの、子ども自身がやる事には、簡単に手を出してはいけないと思うようになりました。 〇児童養護施設で働き始めた頃の勘違い 児童養護施設で働き始めた頃の私は、子どもを助けることが仕事だと勘違いしていましたが、菅原さんのを読み、子育てにとって重要なのは、『子どもが自立するためにできることを1つでも増やす』と言

    子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所
  • 1人暮らしを始めた私へと、妹が送ってくれた写真を見て涙が止まらなかった話 - すごい人研究所

    イベントを大事にする私の家族 私が幼い頃から、母は色々なイベントを大事にしていました。例えば豆まき。母が大きな段ボールにたくさんのお菓子を用意して、子どもみんなの前で『福は内!』と言いながらお菓子を撒きます。子ども達は必至でお菓子を集めて、姉は身体全体を使ってかき集め、末っ子はあまり集められなくて大泣きしたり、それを見て家族は大笑い、そんな思い出があります。クリスマスの時はそれぞれがプレゼントを用意して、プレゼント交換をしたりビンゴをしたりしていました。 しかし年齢を重ねると、予定も合わなくなり行事はなくなっていくものだと思いますが、母が風習やイベントを大事にするのを私の姉妹は引き継ぎました。 姉は、母の誕生日には毎年ケーキやお寿司を買ってお祝いしてくれます。妹だけではなく、皆が、家族内のイベントや特別な日を大事にしたいと思っていることに、最近気が付きました。 風習について思うこと 社会人

    1人暮らしを始めた私へと、妹が送ってくれた写真を見て涙が止まらなかった話 - すごい人研究所
  • ワンオペ育児で37個の家事削減を試み、フルタイムの仕事ができるようになった人の話 - すごい人研究所

    ワンオペ育児で3人の子どもを育てながら家事の効率化を図ったすごい人 山田綾子さんは、次のことを大切にして取り組みました。 1.1番大切な事を決める 綾子さんは『家族の時間を大切にすること、そして家族で楽しく事をし、野菜を摂る』と言うことを1番大切にしようと決めました。大事な事を決めると、どんな時でも原点に戻ることができ、修正していくことができます。 私は、施設の子どもと笑って過ごしたいと言うことが大事にしたいことの1つですが、『子どものために』と思って取り組む忙しさから、笑う余裕がなくなる時があります。1番優先したいことを思い出し、余裕を持って仕事に取り組めるようにしたいと思うようになりました。 2.がんばっていたことでも、それほど効果のないものや、無駄だと思ったこと、逆に苛々してしまうことはやめる 『子どもに手作りの料理を』と思うと、一生懸命料理を作ってしまいがちになりますが、今ではス

    ワンオペ育児で37個の家事削減を試み、フルタイムの仕事ができるようになった人の話 - すごい人研究所
  • 施設の子どもの言葉に、胸が苦しくなった話 - すごい人研究所

    〇生まれてきたことを否定されてきた子ども達 施設の子どもの中には、親から言われた『あんたなんて生まれてこなきゃよかった』と言う言葉を忘れられない子どももいます。また肯定される経験が少ないため『どうせ自分なんて』と言う感情を持っている子どもも少なくありません。子どもにとって大人は、自分を守ってくれる唯一の存在なのに、その親から見放された子ども達の心の傷は、一生かかっても直せないかもしれません。 私は今回子どもの一言を受け、子どもを育てる親になるのであれば、子どもが心身共に健康に育つために、感情をコントロールし、子育ての方法を学び続けることはとても大切な事だと痛感しました。 〇50歳を過ぎても感情がコントロールできない私の父 以前、私の父について紹介しました。父には2年くらい会っていないのですが、妹の話を聞くと、やはり昔から何も変わっていないことが分かりました。 www.kakkoii-kos

    施設の子どもの言葉に、胸が苦しくなった話 - すごい人研究所
  • たらい回しにされた噂の研修生の姿勢が変わった話 - すごい人研究所

    ○研修生が来る前に、ざわついていた職場 『取り乱している子どもに悪い影響を与える』、『主任の話を聞きながらポケットに手を入れている』、『研修打ち切りの話も上がった』などの噂を聞いた私は、『これだけ色々な噂があるってことは、相当できない人なのかなぁ』と思っていました。 しかし私の勤める寮に配属され、研修期間が終わりに近付くにつれ、先輩職員や研修担当の職員が、口を揃えて『研修生はいい方向に変わった』と言うようになりました。その変化が激しすぎて、研修の振り返りの時に、先輩職員から『姿勢を変えるきっかけになったのは何ですか?』と目を大きくして何度も聞かれたそうです。 ○なぜ研修生はたらい回しにされたのか そもそも、その人はただやる気のなさそうに見えるだけの人で、話を聞くとしっかりした意見を持っているし、自身の職場で抱えている仕事に真摯に取り組んでいました。 しかしながら、手持ち無沙汰でテレビを観て

    たらい回しにされた噂の研修生の姿勢が変わった話 - すごい人研究所
  • 1日17時間携帯を使う交際相手が、私と一緒にいる時にしていること - すごい人研究所

    休みの日には最高17時間携帯電話を使う交際相手ですが、私と一緒にいる時は、携帯の存在を忘れさせるくらい使いません。 その行動から、2人でいる時間を大切にしてくれているのかな、と思いました。 人間、行動で示すのはとても大変なことだと思いますが、彼の場合は1年以上こんな感じです。私も、言葉だけではなく、思いを行動で示せる人になりたいと思いました。 追記 彼にこのブログを見せたところ、17時間はすでに過去の記録、と言っていました。寝てる時間以外。。

    1日17時間携帯を使う交際相手が、私と一緒にいる時にしていること - すごい人研究所
    ohanaguzuguzu15
    ohanaguzuguzu15 2020/02/19
    いい人ですね!
  • 子育てで勘違いしていたこと - すごい人研究所

    〇私が児童養護施設で働き始めた時に勘違いしていたこと 私は児童養護施設職員になった当初は『子どもたちに色々な事を教えたい』と思っていましたが、子どもの発言や考えに触れることで、『子どもたちの方が新しい事を知っているし、頑張っているし、私は教える程大した人間ではない』と言うことに気付きました。子どもたちも、大人が偉そうにあれこれ諭しても、『あいつには言われたくない』と言うこともありました。『自分は、子どもにあれこれ偉そうに言える程の人間か』と考えた時、今までの自分は傲慢だったことに気付きました。 〇じゃぁ何を大切にして、養育していったらいいのか 子育ての目的の1つは、自立だと私は考えていますが、精神的な自立のためにも、『自分が大切にされた、尊重された』と言う経験が必要だと考えています。私はだらしない人間ですが、でも母から尊重してもらい、それが辛い時に助けてくれた経験があります。 子どもがちゃ

    子育てで勘違いしていたこと - すごい人研究所