タグ

2018年1月18日のブックマーク (8件)

  • Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)とは何なのか

    時代環境が変われば、それに応じた適切な組織のカタチは変わります。 最近でいうと「ホラクラシー経営」を目にする機会が増えてきました(たとえばこういう連載)。同じような文脈で Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)というのを少しずつ聞くようになったのですが、日語で調べても出てこない…ので、とりあえず英語で調べてみました。 ※ 末尾のwebソースや書籍(Reinventing Organizations)を参照した上での意訳なので間違ってる可能性も大いにあります…。 ※ 2018/1/7追記:上記書籍の日語訳が発売されます。 「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」 【1】Teal Organization(ティールオーガニゼーション)とは1)そもそも”teal”ってなにかまずTealというのは色の名前です。青緑っぽいこんな色です。 これは、

    Teal Organization(ティール・オーガニゼーション)とは何なのか
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    完全にブチャラティじゃん… / “人はボスからの指示によって動くのではない" "外の基準ではなく、内面の正義性によって決断する" "人生は「本来の自分の姿」を開いていく旅路である"
  • Rails + AWS でモバイルフレンドリーな動画配信サイト構築 - メドピア開発者ブログ

    あけましておめでとうございます。 メドピアのSRE @kenzo0107 です。 2018年もよろしくお願いします。 今回は昨年リニューアルした動画配信システムについてです。 経緯 これまでのメドピアの動画配信は CloudFront 経由で S3 上の mp4 を video タグで参照し配信してました。 この配信方法では CloudFront でキャッシュしづらく 通信状況によってはファーストビューまでに時間が掛かり、サイト離脱へ繋がります。 また、直リンク禁止の動画の場合、 リファラチェック等をするかと思いますが 一部 IE Edge のバージョンで video タグでリファラ参照ができないという仕様があり*1 既存の仕組みをフロントから変える必要がありました。 以上の経緯から動画配信の仕組みを見直し要件を洗い出しました。 要件 動画は mp4 で納品される為、HLS形式へエンコード

    Rails + AWS でモバイルフレンドリーな動画配信サイト構築 - メドピア開発者ブログ
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    ElasticTranscoder 知らなかった
  • 2月末に株式会社groovesを退職します - アジャイルSEの憂鬱

    2018年2月末に株式会社groovesを辞めます。 おそらく、退職エントリってやつです。 株式会社groovesでやってきたこと Forkwellの開発を担当していました。サービスの詳細はリンク先を読んで頂くとして、私が主に関わっていたのは下記の2つです。 Forkwell Jobs: エンジニア専門の求人サイト Forkwell Portfolio: エンジニア向けのポートフォリオサイト 特にPortfolioの「エンジニア技術力を可視化する」というコンセプトは私の提案から始まっていて、仕様の作成、設計、実装とだいたい全てを担当していました。 技術的にやってきたこと 新しい機能の実装以外で、開発環境を色々と改善してきました。 Werckerを導入して、ブランチ毎にテストを実行するようにした Jenkinsをリストラした wheneverでcronの設定をコード化した RuboCop

    2月末に株式会社groovesを退職します - アジャイルSEの憂鬱
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    "Forkwellの目指している世界と開発環境はとても好き" "週4でフリーランスを続ける" と聞くと「音楽性はあっているのでは…?」と思ってしまい、書かれていない"細かいの"が本当の理由ではと邪推してしまう
  • 自称オジサンの20代を許すな!

    20代でオジサンを自称してる人は40代をどういう目で見ているのか言ってみろ。 結論は出たな。 お前の人間性を、俺達はもう二度と、信用しない。

    自称オジサンの20代を許すな!
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    もう戻れないと勝手に悟った十代二十代のじじいばばあアイツら こうして社会はオマエらが形成する平成高校生はもう遅ぇ
  • コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    性悪説でくだらないルールが増えていく企業が減ることを祈る…
  • 「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン

    そればかりか、薩摩藩が同盟を組むに至った長州藩なんて、山口県の一部なのにイギリスアメリカフランスオランダとかいう欧米オールスターズ相手に戦争して惨敗して33-4だったりしました。長州もまた、巨人より弱いはずのロッテに完敗して、こんにちがあるわけです。 ノーベル平和賞団体ICAN 安倍ちゃんに会わせろ騒動 で、時代は下って太平洋戦争で負けに負け、戦後復興頑張ってどうにかなった我が日も、成功のストーリーは過去のものとなり、いまや少子高齢化と国力減衰に悩む普通の老人の国になりました。戦争の悲惨な経験も過ぎ去って、世界で戦争によって核兵器の犠牲者を出してしまった唯一の国としてのんびり営業しておるわけです。 そこへ、2017年12月にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン(通称:ICAN)」とかいう反核兵器団体の皆さんが騒いでおるわけですよ。よく聞いたら、その代表が日にくるので安倍

    「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    平和賞団体が新たな争いを産んでいるの闇落ちぽい
  • Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

    つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトです。

    Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂
  • 受託開発ベンチャーのマーケティング〜ヴェルクで実践していること - ヴェルク - IT起業の記録

    受託開発をやっている会社にとって、マーケティングは大きなテーマではないかと思います。 同じような受託開発をやっている会社が非常に多くあること、また、お客さんの立場から見て、システム開発という形がないものを発注するにあたって、全く知らない会社やブランド力がない会社には頼みにくいのは当然で、受託開発をやっている会社からすると、新規のお客さんを獲得することは大きな課題です。 そのため、これまでの繋がりや紹介などでの受注が多いのではないでしょうか。 ヴェルクは現在4年目ですが、1〜2年目は、ほぼこれまでの繋がりや紹介で仕事を頂いていました。 もちろんそれ自体は悪いことではないですが、それでずっとべていけるのかというと疑問ですし、会社としては、自力で新規顧客を獲得できないと危険だなと感じていました。 そこで、今回は、この課題に対して、ヴェルクで取り組んでいることを時系列で書きたいと思います。 ちな

    受託開発ベンチャーのマーケティング〜ヴェルクで実践していること - ヴェルク - IT起業の記録
    ohbarye
    ohbarye 2018/01/18
    技術力に限らず受託企業の良し悪しを見抜くのは殆どの会社にとって至難の業なので新規参入もスケールも難しいよなぁ…