伝説の経営者・穐田誉輝とは何者なのか…「食べログ」を作り、「クックパッド」を育てた男がいま考えていること なぜ事業会社を「子会社」と呼ぶべきではないのか 会社都合のサービスを客に押し付けない その時、穐田は自らの経営の根本を再確認した。それが「ユーザーファースト」。自らが客の立場で考えることだ。会社の都合で作ったサービスを客に押し付けるのではなく、客が欲しいと思ったものを提供する。いつでも客の立場で考える。客がわからない言葉で話しかけることはしない。もし、彼がライターだったら「上梓する」なんて言葉は使わない。 カカクコムの社員が大資本、最新マーケティングのディールタイムを撃退できたのは彼ら自身が客であり、自然のうちにユーザーファーストの考えを持つことができたからだ。 カカクコムの社長をやっている間に穐田が作ったグルメサイトの食べログもまたユーザーファーストのサービスだ。投稿を元にした店舗情
![伝説の経営者・穐田誉輝とは何者なのか…「食べログ」を作り、「クックパッド」を育てた男がいま考えていること なぜ事業会社を「子会社」と呼ぶべきではないのか (4ページ目)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a9d7fd41fd56a99867adbc9703afdfc5ae57f998/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpresident.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F6%2Fc%2F1200wm%2Fimg_6c49747a416cdf71e87d0e0064408d0c1018186.jpg)