タグ

GNUに関するohesotoriのブックマーク (2)

  • 私のプログラミング作法 | リチャード・ストールマン(RMS) - UTALI

    2017 - 02 - 22 私のプログラミング作法 | リチャード・ストールマン(RMS) How I do my Computing リチャード・ストールマン 私はフリーソフトウェア財団のフリーの初期化プログラム(libreboot)とフリーのOS(GNU/LinuxのTrisquelだ)をThinkpad X60を使用している。 これはフリーの初期化プログラムとフリーのOSを採用したものとしては、史上初めて一般に販売されたものだ。従って、フリーソフトウェア財団が初めて承認したコンピュータでもある。(しかしながら、レノボはそのようには売ってはいなかった) それ以前は、龍夢(Lemote Yeeloong)(注:中国製の格安ラップトップ)を何年か使用していた。 当時はフリーの初期化プログラムとフリーのOSを利用できるのものとして、唯一個人が買えるものだったが、初期状態では、フリーのOSを

    私のプログラミング作法 | リチャード・ストールマン(RMS) - UTALI
    ohesotori
    ohesotori 2017/06/23
    "検証のしようがない" そっかそうだよね
  • GNU Free Documentation License - Wikipedia

    GNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス, 略称 GFDL)は、GNUプロジェクトの一環としてフリーソフトウェア財団から配布されているコピーレフトなライセンスの一つである。 略称として GNU FDL(グニュー・エフディーエル)、GFDL(ジーエフディーエル)などと書かれることもある。GNUはグニューあるいはグヌー[2]と発音されることが多い。 日語訳では、「GNU フリー文書利用許諾契約書」という語が用いられることがあるが[3]、一般的に「契約」と言えるか否かは、異論も存在する(ライセンス#著作物全般の利用許諾のライセンスを参照)。なお、GNUの公式サイトで使われる日語訳はGNU自由文書ライセンスである[4]。これは英語のFreeが無料と自由の両方の意味が存在するため、誤解を避ける目的で「自由」という用語に置き

    GNU Free Documentation License - Wikipedia
  • 1