2024年3月9日のブックマーク (5件)

  • 小さな希望 - ururundoの雑記帳

    数日前 「小屋」のすぐ近くの所だが 初めて歩いてみた。 市バスが走っている県道から 山に向かってまっすぐの坂道。 そこは 道の両側は棚田で 山の中だが 珍しく視界が広がっていた。 空が広い。 坂道を上ると 田んぼに山の水が張られ そこは池の様になっていた。 バタバタっと10数羽の黒い渡り鳥が飛び立ち 次の田んぼも その上の段の田んぼからも バタバタっと大きな羽音を立てて 渡り鳥が飛び立った。 まだ 春には遠い 枯葉色の広い世界。 春一番に咲く 水色の花オオイヌノフグリさえ まだ咲いていない。 帰り道から見た 向かいの山の稜線がいつもより低く感じ 後1ヶ月もすれば あの山に白い拳の花が そして 山桜の淡いピンクの花が咲くだろう。 小さな希望だ。 今日も冷たいシャワーの様な雨が 間隔をおいて降った。

    小さな希望 - ururundoの雑記帳
  • 出雲大社:縁結びの神社で感動体験!#歴史 - にゃおタビ

    神話にも登場!出雲大社の歴史を知って、縁結びの神様に近づこう 出雲大社は、日最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記されているほど古い神社です。御祭神は大国主大神で、日全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって知られています。出雲大社は縁結びの神・福の神としても名高く、毎年10月には全国から神々が集まる「神在月(かんなづき)」という特別な月に「例祭(れいさい)」というお祭りが行われます。このお祭りでは、神々が縁結びを司ると言われています。 私は今年の5月に観光で出雲大社に行ってきました。出雲大社は日水平線を背景にした壮大な姿で迎えてくれました。建物は木造で、屋根は茅葺きです。これは「大社造」という独特な建築様式で、古代から伝わるものです。参拝する時は二拝四拍手一拝という特別な作法で拝礼します。私はこの作法を守って、大国主大神にお願い事をしました。 日

    出雲大社:縁結びの神社で感動体験!#歴史 - にゃおタビ
    ohirune-manbou
    ohirune-manbou 2024/03/09
    誕生日、おめでとうございます。素敵な、一年になりますよう。NHK-BSで、出雲大社特集拝見しました。島根は温泉狙いばかりの観光は後回し、いつお参りに行けるかな。
  • 晩酌の「おかず」は多品種少量 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、朝は雪がちらつく天気で、昼前から青空が見える時間もありました。いろいろと写真を撮ったので、午後からは撮った写真を整理してました。 晩酌の「おかず」は多品種少量で日酒1合と芋焼酎のお湯割りです。いろいろ作ってくれる家内に感謝して美味しく頂いてます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年03月08日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    晩酌の「おかず」は多品種少量 - 金沢おもしろ発掘
  • スターチスも発芽しました(笑) - 金沢おもしろ発掘

    マリーゴールドより2日ほど遅れましたが、スターチスも発芽しました。 【撮影場所 自宅:2024年03月08日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

    スターチスも発芽しました(笑) - 金沢おもしろ発掘
  • 街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、少し青空も見えますが今日の天気予報は雪です。 週末のネタ仕入れで、香林坊から金沢市役所前へ歩きいろいろ撮りました(笑) 香林坊は、金沢市の中心部に位置する繁華街で、香林坊大和や香林坊東急スクエアなどの百貨店、ファッションビル、飲店などが立ち並び、多くの人で賑わっています。 金沢市役所前広場にあるオブジェは「WISDOM」という作品で、エジプト出身のアシュラフ・ガファー氏によって制作され、金沢市が金沢駅から21世紀美術館へ誘う「アートアベニュー計画」の一環として設置されましたが、現在は広場から片隅に追いやられてます。 【撮影場所 金沢市香林坊・市役所:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

    街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘