2024年8月10日のブックマーク (7件)

  • 夏の暑さを吹き飛ばす!平日お得な北九州の焼肉定食で美味しさを満喫 #妙見かき小屋 - にゃおタビ

    北九州市若松区「妙見かき小屋」の「焼肉定」 北九州市若松区「妙見かき小屋」の「焼肉定」は自分で焼くスタイルです。 今日は一人焼肉です。 牡蠣のシーズンオフなのですが、焼き肉をべにたくさんの人で賑わっています。 前回の記事「お刺身定」と同様に超おススメなのです。 北九州市若松区「妙見かき小屋」の「焼肉定」 平日お得の「焼肉定」 平日お得の「焼肉定」 通常1400円の「焼肉定」ですが、なんと平日限定で税込み¥1000 これは、行くっきゃない。 自分で焼いてべます。こういうの好きです。 家族連れが多いです。 自宅でするよりもずっといいと思いました。 あさりのお味噌汁、ご飯も大盛なのでお腹いっぱいになりました。 お手頃な価格設定ですが、新鮮なお野菜とお肉です。とても美味しい材でした。 暑い夏にエアコンの効いた広い店内で、バーベキューをしてべられることがとても幸せですね。 hi

    夏の暑さを吹き飛ばす!平日お得な北九州の焼肉定食で美味しさを満喫 #妙見かき小屋 - にゃおタビ
    ohirune-manbou
    ohirune-manbou 2024/08/10
    なんで毎回、美味しいものレポなんでしょう。羨まし過ぎます!
  • 災害時の家族とペットの避難準備について #緊急事態 - 素直な天邪鬼

    昨日の夜 大きな地震がありましたね 私の住む横浜も揺れました 皆様ご無事でしたか? 私も 不安な夜でした シングルマザー時代 (息子が小さかったとき) 地震で避難することに なったらって想像しました 粉ミルク オムツ 息子の着替え (これだけで大荷物) 更にたち カリカリ トイレ たちをゲージへ入れて しかも3匹! そして 水、料が入ったリュック 車はないし これは 無理だわ… 想像するだけで 諦めてしまった自分でした 今は夫がいてくれて 息子も大きくなり(7歳) まるちゃん😺ひとり(一匹) だいぶ状況が変わりました だからといって 大丈夫って思ってません (マイナス思考なので) この猛暑の中 避難生活をすることになったら 水も出ないようになれば 想像するだけで恐怖です 防災意識を もう一度 シッカリ持ち 備えなければと 思いました 不謹慎かもですが 話題変えてもいいですか

    災害時の家族とペットの避難準備について #緊急事態 - 素直な天邪鬼
  • 植物さん - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    進化の学校へ行ってきました。 お山・森林の中で、美味しい空氣の中で植物さんに触れて感じたり、 いろんな勉強します。 植物さんに触れると、優しくて大きく偉大に感じ、癒されてます(^^♪ お山で、新緑さんに出会いました♬ (新緑さんと分かる様に、何枚も撮ったのですが、上手く撮れずに(≧▽≦)) お山、雨が降ってないようで、地面はカラカラでしたが、 新緑の葉っぱさんは、初々しくて、頑張って育ってくれているなぁと。 元氣に、大きくなってね(#^^#) 日常では、なかなかそちらの方に目を向けたり感じたする事が出来なかったりします。 今年は、例年になく暑く、雨が降っていない様で、 いつもは蚊や蟻さんが元氣に動き回っていますが少なく、地球温暖化の影響かなぁと😥 セミさんの大合唱は、セミさんの声、また別の種類のセミさん、 また別の種類のセミさん、セミさん、元氣元氣 \(^^)/ 進化の学校では、ゆったり

    植物さん - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日は「金沢ゆめ街道2024年」を撮りに行きので、早めのUPです。 YIPPEEN 【 ご当地ビールを飲み比べ 】シリーズです。昨年もいろいろ飲んだのですが今年も飲みます。2目ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」、フルーティーな香りが特徴でおいしく頂きました(笑) インドの青鬼は、IPA(インディア・ペールエール)というスタイルのビールです。IPAは、ホップの苦味と香りが強く、アルコール度数も高めのビールとして知られています。 【撮影場所 自宅:2024年08月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中クラフトビール

    ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」 - 金沢おもしろ発掘
  • 朝食に 新鮮ブルーベリーの実 - ururundoの雑記帳

    朝夕 気持ちのいい日が続く。 窓やドアを開け放ち 網戸から入り込む 冷たい朝の空気と光。 こんな朝が いつまでも続くといいのに。 椀に山盛りほどの ブルーベリーを貰った。 いつもの冷凍ブルーベリーではない フレッシュな しっかりとした実の大きな粒。 私はそれを指で5、6粒つまみ カスピ海ヨーグルトに パラパラと載せた。 スプーンで掬い 口に運ぶ。 ヨーグルトと混ざった新鮮な実は プチリと割れる。 強い甘みも酸味もない 儚い味のブルーベリー。 今日からしばらくの間 この楽しみは続くのだ。 こんがりと焼けたパンに 染み込むバター ジャムと蜂蜜 クリームチーズ。 熱々のミルク紅茶。 毎日同じものを ずっと。 よく飽きないで続いているものだと思う。

    朝食に 新鮮ブルーベリーの実 - ururundoの雑記帳
  • アワフキムシ - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 春先に草木に白い泡が付いているのを見たことがあるるだろうか。 子供の頃それはダニだと教えられてきたが、それは間違った情報でアワフキムシ(泡吹虫)だった。 泡にふーっと息を吹きかけて泡を飛ばすと中から赤と黒の幼虫が顔を出し、これがダニなのかと思っていた。 成虫はこんな姿をしている。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ カメムシ目の昆虫なのでどこかセミにも似ている。 見ようによってはカニにも見えるか? camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Mac

    アワフキムシ - 六時のおやつ
  • 街をあるけば「竪町商店街~柿木畠商店街」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、涼しい風が吹いてますが、今日も暑くなりそうです。 金沢市中心街でいろいろ撮り「ネタ」仕入れました。竪町商店街~柿木畠商店街で、いろいろ「のれん・看板」を撮りました(笑) 竪町商店街は、1615年に犀川の河原を埋め立てて造られ、武家の必需品を売る町屋通りとして始まりました。その後、地元の人々に愛される商店街へと発展し、平成に入ると「北陸最大のファッションストリート」として若者を中心にトレンドの発信地として注目を集めました。 全長430メートルの中央通り「タテマチストリート」には、200もの個性的なお店が軒を並んでいます。ファッションはもちろん、カフェ、雑貨店、飲店など、バラエティ豊かなお店が楽しめます。 柿木畠という名前の由来は、江戸時代に火除けとして植えられた柿の木が町名の由来となっています。火事が多かった時代に、防火用の空地として柿の木を植えたことから、この名がついたそうで

    街をあるけば「竪町商店街~柿木畠商店街」のれん・看板編 - 金沢おもしろ発掘