2020年4月28日のブックマーク (24件)

  • 瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国各地の保健所で業務が切迫しています。保健所には患者と医療機関をつなぐ重要な役割がありますが、今その両者の間で難しい対応を迫られています。 取材に訪れたのは先週。朝からひっきりなしに電話がかかっていました。 この日受け付けた相談件数は100件以上。主な相手は、不安を訴える区民と、患者を受け入れる医療機関です。 相談で多いのはPCR検査について。この保健所では医療機関と相談し、原則検査を行っているということですが、今の検査態勢ですべての要望に応じることは難しいといいます。 (指揮をとる長沼孝至医師) 「圧倒的にえたいの知れない病気であるので、正しい情報が何なのかもわからない。だから対応も難しい。区民の方々も医療機関も、僕らにしか当たるところがないんですね。やっぱりいろんな矛盾が感じますが、はけ口が僕らしかないんです」 さらに困難となっているのが、入院先の確保

    瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    橋下徹に相談すべきだったな
  • ロイター on Twitter: "韓国が24日、生活の正常化に向けた2年間のガイドラインを発表。その間はこれまでの生活には戻れない見込み。 https://t.co/GHQgAqkYp0"

    韓国が24日、生活の正常化に向けた2年間のガイドラインを発表。その間はこれまでの生活には戻れない見込み。 https://t.co/GHQgAqkYp0

    ロイター on Twitter: "韓国が24日、生活の正常化に向けた2年間のガイドラインを発表。その間はこれまでの生活には戻れない見込み。 https://t.co/GHQgAqkYp0"
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    これをずっと求めてる。修正しながらで構わない。オリンピック本気でやれるつもりなら、少なくともそこまでの道筋、戦略はあるから、1年延期にしたんだろうから。場当たりはやめろ。
  • 西村経済再生相 「宣言」延長は直前まで状況見極めて判断 | NHKニュース

    5月6日までの緊急事態宣言の期間を延長するかどうかの判断について、西村経済再生担当大臣は記者会見で、あらかじめ専門家にデータの分析などに関する考え方を示してもらったうえで、直前まで状況を見極めて判断することになるという見通しを示しました。 そのうえで、「最終的にはギリギリまでデータを見て、専門家による諮問委員会に諮って決めることになる。専門家の意見をしっかり聴いて適切に判断していきたい」と述べ、直前まで状況を見極めて判断することになるという見通しを示しました。 また西村大臣は「ことしの大型連休は家で休んでもらい、人との接触の8割削減を、ぜひ継続していただきたい」と呼びかけました。

    西村経済再生相 「宣言」延長は直前まで状況見極めて判断 | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    無能すぎて邪悪。
  • 米ニューヨーク市の医師が自殺 新型ウイルスの最前線で勤務 - BBCニュース

    亡くなったのは、同市マンハッタンにあるニューヨーク・プレズビティリアン・アレン病院の救急部門の責任者だった、ローナ・ブリーン医師(49)。警察によると、26日に自傷行為により死亡した。

    米ニューヨーク市の医師が自殺 新型ウイルスの最前線で勤務 - BBCニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    RIP
  • 首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論

    安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大によりマスク不足が続く状況を受け、政府が布マスクを全世帯に配布していることに一定の効果があるとの認識を示した。「マスク市場にインパクトがあったのは事実。値崩れを起こす効果になっていると評価する人もいる」と述べた。立憲民主党の大串博志氏の質問に答えた。 大串氏は自身の質問時間の冒頭は政府から配布された布マスクを着用していたが、途中で「空気を吸うことが難しい」として別のマスクに変更した。これに対し、首相は「私はずっと(着用)しているが、全然息苦しくない」と反論。「意図的におとしめるような発言はやめてもらいたい」と大串氏を批判した。

    首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    バカには底がない。普通の人なら出歩く人が減ったから需要が減ったと考える。
  • コロナ専門家有志の会「#うちで治そう」ひっそり撤回に批判の声 | 女性自身

    「体調が悪いときにすること #うちで治そう #4日間はうちで」 4月8日、こんな文言が入った「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること」という記事を公開したのは「コロナ専門家有志の会」だ。いまこの“標語”がひっそりと撤回され、ネット上で批判が殺到しているのだ。 「コロナと戦うための知恵を全市民の皆さまに直接お伝えし、さらに皆さまに情報を拡散していただくため」(同会noteより)、政府対策部の専門家会議や厚生労働省クラスター対策班などの関係者によって組織された「コロナ専門家有志の会」。4月5日から配信サイトnote上で記事を公開しているほか、ツイッターやLINE、記者会見などで情報発信を行ってきた。 4月27日夜、「有志の会」は「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること(おさらい・4/27更新版)」という8日の記事の“おさらい版”を公開。題名こそ同じなのだが、内容は大きく書き換えら

    コロナ専門家有志の会「#うちで治そう」ひっそり撤回に批判の声 | 女性自身
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    専門家資料を改竄する政府、それによりそう専門家会議。見かねた有志の会、改竄を恐れて一人で発信しだした西浦氏。わたしゃ専門家の意見を経済的な観点から折衷したと明言せずごまかすヤツが混乱の原因とみます
  • アベノマスク また新会社が出てきた「シマトレーディング」国会答弁で突然…/デイリースポーツ online

    アベノマスク また新会社が出てきた「シマトレーディング」国会答弁で突然… 拡大 新型コロナウイルス対策などに関連する補正予算案を審議する衆院予算員会が28日、開かれた。 政府配布の布マスク(俗称アベノマスク)を巡り、妊婦用に配布されたマスクの受注企業4社のうち、なかなか明かされなかった最後の1社が、27日に福島市の「ユースビオ」だと公表された件について、立憲民主・大串博志議員が質問。 この応答の中で、加藤勝信厚労相が「輸出入をするもうひとつの会社と一緒になって契約額が5・2億円。従って輸出入についてはその会社が担っていたと聞いております」と述べた。 大串議員が「初めて聞きました」と指摘すると、加藤厚労相は「シマトレーディングという会社でありまして、ユースビオはマスクにおける布の調達、あるいは納品時期等の調整。いま申し上げたシマトレーディングは生産輸出入の担当をされていた」と述べた。 大串議

    アベノマスク また新会社が出てきた「シマトレーディング」国会答弁で突然…/デイリースポーツ online
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    たぶん富里の花屋は別で当該会社は福島のこれまたペーパーカンパニーだよ、たぶん。
  • レムデシビルまもなく薬事承認へ コロナ薬、首相表明 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は27日、新型コロナウイルス治療薬の候補である「レムデシビル」をまもなく薬事承認できるとの見通しを示した。海外での承認などを条件に審査手続きを簡略化する。承認されれば国内で最初に利用可能な治療薬になる。同日の衆参両院の会議で語った。レムデシビルはエボラ出血熱の治療薬として米製薬会社のギリアド・サイエンシズが開発してきた。首相は「間もなく薬事承認が可能となる見込みだ」と説明した。承

    レムデシビルまもなく薬事承認へ コロナ薬、首相表明 - 日本経済新聞
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    副作用だけはガチででるのに、死亡率への効果はコントロール以下だったレムデシビルを持ち上げない方が。医師の判断で保険適用処方できるように、とかに留めておかないと、患者の強い希望で薬害を招きかねない
  • 「昭和のオフィスか」 最前線の医療現場に強いられる「手書きでファクス」 新型コロナ | 毎日新聞

    発端になったツイート。新型コロナ患者の発生時に、医療現場に手書きを強いる「発生届」について「こんなん昭和ですよ」と訴えた テレビをつければ「今日新たに確認された感染者数は○人でした」とニュースが告げる光景がすっかり日常になった令和ニッポンである。繰り返すが、令和である。ご存じだろうか。新型コロナウイルスと最前線で対峙(たいじ)する医療関係者が、いまなお「昭和」の世界を強いられていることを。キーワードは「紙に手書き」「ファクス」。どういうことか?【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「戦場のような中でこれを書く無駄」 きっかけは、ある公立病院に勤務する医師だという人がツイッター上に投稿したツイートである。「もう止めようよ…。手書きの発生届…(中略)コロナも手書きでFAX…。もう止めようよ…。手書きの発生届…。こんなん昭和ですよ…(後略)」 感染症法では、医師は新型コロナなどの患者を確認した

    「昭和のオフィスか」 最前線の医療現場に強いられる「手書きでファクス」 新型コロナ | 毎日新聞
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    とりあえず共用データベースで繋いで、簡単なフォーマットで入力するアプリでも作って配れよ・・・。手書きでファクスでいいものだったら、PowerApps+CommonDataServiceでもいいんじゃないかい?
  • ますますモリカケ化?/今日の国会中継で加藤勝信厚労相が政府支援マスクについて「発注したのはユースビオだが、ユースビオの輸入を代行したのはシマトレーディングという会社」と答弁したもよう

    ※引用したツイートでは #アベノマスク を発注したのは、とありますが、ユースビオが納品したのは全戸配布用マスクに先駆けて配られた妊婦用マスクで「政府支援マスク」の一環であるはずなので、その部分は置き換えています。 ひとつまえのまとめはこちら→https://togetter.com/li/1498426

    ますますモリカケ化?/今日の国会中継で加藤勝信厚労相が政府支援マスクについて「発注したのはユースビオだが、ユースビオの輸入を代行したのはシマトレーディングという会社」と答弁したもよう
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    生産輸入がシマトレーディングだとして、ユースビオを介する意味あるの?(シマトレーディングもペーパー臭いが。)
  • 本誌入手のアベノマスク「仕様書」でわかった“欠陥”と国内生産の謎 「命取りになる」と自民党幹部 | AERA dot. (アエラドット)

    マスクを装着した安倍首相(C)朝日新聞社 誌が入手したアベノマスクの「仕様書」 誌が入手したアベノマスクの「仕様書」 政府が新型コロナウイルス対策として、日の全世帯約5000万世帯を対象に1住所あたり2枚の布製マスクを配布している「アベノマスク」が、物議を醸している。 【誌が入手したアベノマスクの「仕様書」はこちら】 安倍首相が国会での答弁で、「布製マスクは使い捨てではなく、再利用可能であることから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで非常に有効であり、また、サージカルマスク等を医療現場に優先して供給するためにも家庭向け布マスクの配布を行うことは理に適った方策と考えています」と自賛する肝いりの政策だったが、早くもつまずいた。 4月17日から全戸配布が始まったが、これに先行して配布が始まっていた妊婦向けの布マスクについて、虫や髪の毛の混入、カビの付着や縫製のミスがあるなどの

    本誌入手のアベノマスク「仕様書」でわかった“欠陥”と国内生産の謎 「命取りになる」と自民党幹部 | AERA dot. (アエラドット)
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    政権の命取りとか、マジで優先順位低いんだが、安倍の中では最優先事項っぽくて、この期に及んでやってる感演出に余念がないんだよな(ずらずら雁首並べた会議の頭撮りとか)早く退陣してほしい。
  • 【国会詳報】「正常性バイアスに陥っている?」首相反論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【国会詳報】「正常性バイアスに陥っている?」首相反論:朝日新聞デジタル
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    自粛の要請に従わなかったら権利の濫用とかまじで言ってるのか。
  • 枝野氏「コロナ拡大、『災害』適用を」 政府に求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    枝野氏「コロナ拡大、『災害』適用を」 政府に求める:朝日新聞デジタル
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    枝野の質疑、有意義な提案が多くよかった。本当に、あの危機感のない姿勢はなんとかならんのか。雇用調整助成金でなんでも解決するとほんとに思ってるんだったら、秒で退いて欲しい。
  • 甘利 明 on Twitter: "東日本大震災しかり、危機の時こそ日本人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日本って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。"

    東日大震災しかり、危機の時こそ日人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。

    甘利 明 on Twitter: "東日本大震災しかり、危機の時こそ日本人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日本って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。"
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    危機の時には情報公開が何より大事なんで、まずはURの話をつまびらかにしてから引きこもっといてください。
  • “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化を受けて、入学時期などの9月への変更を検討すべきだという声が上がっていることについて、萩生田文部科学大臣は、社会全体で共有できるか課題があるという認識を示しました。 これについて萩生田文部科学大臣は記者会見で、「こういう事態が生じたときから、省内では考えていかなければならないテーマとして、さまざまなシミュレーションはしてきている。確かにメリットはいろいろある」と述べました。 一方で、萩生田大臣は「文部科学省だけで完結する問題ではなく、社会全体に影響を及ぼすもので、各方面との調整が極めて必要な案件だ。当に社会全体でこのスケジュール感を共有できるのかどうかという課題がある」と述べました。 そのうえで、萩生田大臣は「今は、なんとか一日も早い学校の再開に向けて、しっかりと学びの保障ができるように各自治体、各学校と努力をしていくことに注力をしたい」

    “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    まずは政治が決めないと諸課題の解決策も出てこないでしょう。ギリギリになるならやらない方がマシだから、すぐにでも議論してほしい。
  • 岡村隆史になってみる

    岡村隆史の発言をネットで見た時、当然、うわ、最低だな、と思った訳だけど、 調べてみるとどうもラジオのリスナーからの「コロナの影響で、今後しばらくは風俗に行けない?」という内容の質問に答える中での発言だったらしい(みんなはこれ認識してたんかな?もしコメントくれるなら先頭に1-認識してた、2-してなかった、で教えてくれるとうれしい) ま、そうだとしても最低なのは変わらないのだが、 ただ、「じゃあ代わりに何と言うべきだっただろう?」と考えてみると、なかなか難しい。 そもそも私は岡村じゃないし芸人でもないのでそんな事考える義理は無いのだが、あの発言が言い逃れ様も無く完璧に最低だったと思うために考えてみる事にする。 まず条件。 1.「コロナがあるから、しばらく風俗には行くな」という意味のメッセージで返さなければならない 2.芸人として、ウィットに富んだ、又は意外性の有る返しをしなければいけない(エン

    岡村隆史になってみる
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    生活苦から生活保護申請したら、「若いんだから売るものがあるでしょ」とか「あんたなら風俗で稼げるよ」とか言われて、絶望的な気持ちで風俗で働く人の存在を考えたこともなさそうなコメが。キャンギャルて。
  • ガラガラ首都高、ルーレット族が暴走 バトルに見物客も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ガラガラ首都高、ルーレット族が暴走 バトルに見物客も:朝日新聞デジタル
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    族っていう昭和っぽいクソダサい名前をつけるのは大事かな、と。珍走団でもいいけどね。
  • 『名取宏(なとろむ) on Twitter: "「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp"』へのコメント

    世の中 名取宏(なとろむ) on Twitter: "「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp"

    『名取宏(なとろむ) on Twitter: "「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp"』へのコメント
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    検査せずに自宅で寝てろがマクロで解だったとして、介護、生活のための仕事とかを免れるためにサーティフィケーションがいる社会なわけじゃん。それに応じて検査してほしいというミクロな願いをよくも罵れるよね。
  • 『日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘』へのコメント
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    ロックダウンに効果がなかったって思ってる人がこんなにいるのは恐怖。Rtの削減にロックダウンが著効したのはクロスセクショナルな分析で明らか(e.g.ICL repot13)。日本はまだマシだったから甘く見られているのかな。
  • 竹中平蔵氏 安倍首相の諮問会議で非公表の内部資料を国交省に開示させていた 本誌の情報公開で発覚 | AERA dot. (アエラドット)

    分科会の会長を務める竹中平蔵氏(c)朝日新聞社 未来投資会議の議長である安倍首相 (c)朝日新聞社 開示された資料の一部は黒塗りで〈竹中会長限り〉などと印字されていた(写真部・高野楓菜) 安倍晋三首相が議長を務める諮問会議「未来投資会議」やその分科会の議事メモはこれまで公表されていたが、今年1月の会議だけは公表されなかったことが誌の調べでわかった。東洋大教授でオリックス社外取締役の竹中平蔵氏(69)が会長を務める会議で、空港事業などについて議論された。内容を知るべく情報公開請求したところ、開示された資料の一部は黒塗りだった。 【資料】誌が入手した<竹中会長限り>と書かれた黒塗りの内部文書 *  *  * その会議が開かれたのは1月15日──。 諮問会議「未来投資会議」は安倍政権が「成長戦略の司令塔」と位置づけ、2016年9月に発足した。アベノミクスの政策に強い影響力を持つことで知られ、

    竹中平蔵氏 安倍首相の諮問会議で非公表の内部資料を国交省に開示させていた 本誌の情報公開で発覚 | AERA dot. (アエラドット)
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    竹中は確かにクソもクソな政商だけど、自民党が彼を重用してきたのは公知の事実であるにも関わらず、自民党を勝たせてきたのだ。竹中ってこっそり政商活動してた?堂々としてたでしょうよ。
  • 日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘

    5月6日の期限に向けて、延長するかどうかが議論されている緊急事態宣言。感染症の専門家である岩田健太郎・神戸大学教授は「延長か否かではなく、そもそも施策が緩すぎることが問題だ」と指摘する。岩田教授が欧米並みの強力なロックダウンをすべきと指摘する理由、そして「集団免疫」や「抗体検査」「ワクチン」に対する考え方を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 津朋子 *インタビューは4月23日に行いました) 「第1波」すら 抑え込めていない いわた・けんたろう/神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座 感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院 感染症内科診療科長、神戸大学都市安全研究センター 感染症リスク・コミュニケーション研究分野教授 1997年島根医科大学(現・島根大学)卒業。沖縄県立中部病院研修医、セントルークス・ルーズベルト病院(ニューヨーク市)内科研修医を経て、同市ベスイスラエル・メディ

    日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    自分もそう思ってたけど、感染の状況に関わらず、パチンコ屋への法的整備が、とか言いだしてるの見ると、まぁ怖いよね。協力しない奴は非国民だ、みたいな。活動をあげながらR0を抑える方法を模索したい。
  • 「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も:朝日新聞デジタル
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    こどもの、教育を受ける権利を中心に考えると、開始を遅らせる以外の選択肢はないように思う。
  • 妊婦向け布マスク 不良品3万枚に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って政府が妊婦向けに発送した布マスクから不良品が見つかり、配布が一時停止されている問題で、不良品の布マスクはおよそ3万枚に上っていることが分かりました。 布マスクは各自治体で保管されていますが、関係者によりますと、27日昼の時点で、不良品の報告は400余りの自治体から合わせておよそ3万枚に上っているということです。 自治体側からは「このままでは妊婦に配布できない」「不良品だけでなく、すべてを送り返したい」という声も出ているということです。 このため厚生労働省は、布マスクの調達を担当している経済産業省とも協議し、今後の対応を慎重に検討する方針です。 一方、全世帯向けの布マスクについては納入している3社のうち2社が、まだ配布していないマスクをすべて回収して検品をやり直すことになっています。

    妊婦向け布マスク 不良品3万枚に | NHKニュース
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    GAP的に製造ラインが適正に管理されているかを確認しておかないと、見た目以外の品質が担保しにくいでしょうよ。目視で検品した、とか言われてもゴミ箱行きだわ。悪いけど。
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp"

    「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp

    名取宏(なとろむ) on Twitter: "「答え合わせの時間」だそうです。私は、現時点でも、私の家族が肺炎になり入院したとして、主治医が新型コロナの検査は必要ないと判断したとしたら、検査を要求しません。 https://t.co/zXSX40UUBp"
    ohisashiburi
    ohisashiburi 2020/04/28
    当該記事は他の偽陰性が歩き回るから〜的なヨタとは違いバランスがとれていて流石だと思うが、正直検査体制の強化をしたくない、検査が追いつかない現状を肯定する材料に利用された感も否めないかな、と。難しいね。