タグ

ブックマーク / bcp-manual.com (2)

  • オフィスに備えたい停電対策グッズ8選!ライト以外に何を揃えるべき?

    もしも、今夜、突然の停電であたりが真っ暗になってしまったら……。すぐに現状を把握できず、避難することが難しいかもしれません。 東日大震災や熊地震などの災害以降、東京の企業を中心として個人の防災意識は高まってきています。社会人ならば家にいるよりもオフィスにいる時間のほうが多いことから、企業としても従業員の安全を考えて、適切な防災用具を配布しておくことが重要です。 今回は、停電に遭っても速やかに避難できるように、オフィスにあると便利な停電対策グッズを集めてみました。ぜひ備品導入の参考にしてみてください。

    オフィスに備えたい停電対策グッズ8選!ライト以外に何を揃えるべき?
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2018/04/20
  • BCP策定に便利なテンプレ集3選と、管理手法であるBCMまでを徹底解説!

    自然災害や事故など緊急事態が生じたときに、製品やサービスを供給し続けることである「事業継続」は、企業の命運を左右する重要問題です。だからこそ、事業継続を確実にするための事業継続計画(BCP)策定や、円滑な運用(BCM)は、近年の東日大震災や新型インフルエンザ流行ともあいまって、社会的に大きな注目を集めています。 内閣府調査によれば「2019時点で大企業の約68%がBCP策定済み」と、関心が急激に高まっていることがわかります。 とはいえ当調査結果で、中堅企業でのBCP策定率はまだ34%強にとどまっているのが現状。そこでここでは、「そもそもBCPとは何か」という原点に立ち返った上で、BCPの必要性について、管理手法であるBCMの意義と合わせて解説します。そしてまだBCPを策定していない企業のために、役に立つテンプレートを3点ピックアップし、それぞれの特長を説明します。 BCPとは何か?BCP

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/09/09
    BCPは当たり前だと思っていたけど、まだまだ改善が必要という印象。そして、サイボウズがメディアで発信し続けるのも興味深い。
  • 1