タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

2.5GHzに関するohkaamagiのブックマーク (2)

  • アッカ・ワイヤレス、2.5GHz帯免許を申請

    申請書を渡すアッカ社長の木村氏(右)と、受領する関東総合通信局長の江嵜氏 アッカ・ワイヤレスは11日、2.5GHz帯での「特定基地局開設計画」を総務省関東総合通信局に対して申請した。 申請は、関東総合通信局で行なわれ、11日午後にアッカ・ワイヤレス代表取締役社長の木村 正治氏が申請書を手にし、「申請いたします」と述べながら、同省 関東総合通信局長の江嵜 正邦氏に申請書を手渡した。江嵜氏は「よく審査いたします」と返し、申請書を受領した。報道関係者には、申請書の受け渡しのみ公開された。 アッカ・ワイヤレスは、現時点ではアッカ・ネットワークスの100%子会社。NTTドコモがアッカ・ワイヤレスへの出資を行なう予定となっている。 なお、同日午前には、ソフトバンクやイー・アクセスなどが設立したオープンワイヤレスネットワークと、KDDIやインテルなどが設立したワイヤレスブロードバンドが同じく申請を行なっ

  • 2.5GHz帯の免許方針固まる,固定系は全事業者が参入可能に

    総務省は7月11日,2.5GHz帯で固定利用に割り当てる地域バンドの免許方針を決定,公表した。固定系地域バンドはデジタルデバイドの解消や地域公共サービスの向上を図るために用意した周波数帯で,5月15日に公表した方針案(関連記事)を一部修正した。 最大のポイントは「第3世代携帯電話(3G)事業者とそのグループ会社を対象外」とする制限をはずしたこと。パブリック・コメントではこの制限に対する賛成の意見も多かった。しかしその一方で,自治体などから反対の意見が寄せられ,「デジタルデバイドの解消に向けた取り組みでこれまで実績のある3G事業者とそのグループ会社の参入を認めることは適当と判断した」(総務省)。ただし,全国バンドの認定を受けた事業者は申請できない。 また通信方式は,「当分の間はWiMAX」と修正した。方針案では「WiMAXまたは次世代PHSのどちらかを全国で一方式」としていたが,「今後,次世

    2.5GHz帯の免許方針固まる,固定系は全事業者が参入可能に
  • 1