タグ

2009年5月7日のブックマーク (6件)

  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • 直観的なインタフェースをめざして

    現在使われている計算機のほとんどは ウィンドウやマウスを使った グラフィカルユーザインタフェース(GUI)で操作を行なうようになっているが、 GUIが一般に普及する前は キーボードを使った コマンドラインユーザインタフェース(CUI)で計算機に指示を与えたり 結果を表示させたりするのが普通であった。 CUIに比べるとGUIは圧倒的に操作が直観的になることが多いため、 GUIを持たない計算機は現在ほとんど考えられなくなっているといえる。 家電製品などあらゆる機器で計算機やネットワークの機能が利用されるように なりつつあるが、これらの世界では現在でもCUI的なインタフェースが利用されていることが多い。 たとえば テレビのチャンネルを変えるために リモコンの数字キーでチャンネル番号と決定ボタンを押すという方式はCUI的な操作といえるだろう。 ビデオの録画予約にしても電子レンジにしても 直観的でな

  • Building Mini Google in Ruby

    A look at the math and implementation behind PageRank and how to apply it within a context of a Ruby / Rails application (for fun and profit!)Read less

    Building Mini Google in Ruby
  • Web 開発者の責任 (翻訳): Days on the Moon

    John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策

  • amazon.rbがSEGVする件, おまけ - 忘れたときに備えた記録(2009-05-06)

    うちではestraier-register.rbを使っていないんですが、amazon.rbでSEGVする問題が発生していました。 ずっと気にはなっていたんてすが、今日ようやく時間ができたので調べてみたのです。 まず根的な原因なんですが、Ruby-1.8.7にバグがあって、次のコードで落ちます。 #!/usr/bin/ruby C = nil o = "" o.instance_eval("def m; C; end") o.m puts 1 o.clone.m puts 2 ~/opt/ruby187/bin/ruby -v ./test ruby 1.8.7 (2009-04-08 patchlevel 160) [x86_64-linux] 1 (eval):1: [BUG] Segmentation fault ruby 1.8.7 (2009-04-08 patchlevel 1

  • 自動的に作られた日本語のディレクトリを英語に変換する - 組み込みの人。

    ホームディレクトリに自動的に作られた日語のディレクトリが日フォントがない環境からリモートログインしたりすると文字化けして気持ち悪いのでこれを英語の名前に変換します。 Ubuntu日語フォーラム / ディレクトリ名が変更しても元に戻ってしまいます に書かれている通り以下のようにします。 $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update ダイアログが出て変換するかと聞かれるので変換すると答えます。 実行結果 $ ls examples.desktop デスクトップ 音楽 画像 公開 雛形 動画 文書 $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update Moving DESKTOP directory from デスクトップ to Desktop Moving DOWNLOAD directory from デスクトップ to Desktop Movin

    自動的に作られた日本語のディレクトリを英語に変換する - 組み込みの人。