タグ

2010年6月2日のブックマーク (6件)

  • エンジニア必見!Google I/Oのセッション動画とスライド、公開開始 - はてなニュース

    2010年5月19日から20日にかけて、Googleの開発者イベントGoogle I/Oが開催され、6月に入って各セッションの動画やスライドが公開されはじめました。今後の公開予定もと合わせて紹介していきたいと思います。 Google I/OはGoogleが主催する開発者イベントで、今年は、5月19日と20日の二日間に渡ってサンフランシスコで開催されました。ウェブに関する技術はもちろん、Androidからエンタープライズ開発技術まで、幅広いトピックが取り上げられ、セッション数は90以上。世界中の開発者の注目を集めたと言っても過言ではないでしょう。 ▽ http://code.google.com/events/io/2010/ (Highlights from Google I/O 2010) 6月に入り、日時間では日から、各セッションの動画やスライドが公開され始めました。セッションの内

    エンジニア必見!Google I/Oのセッション動画とスライド、公開開始 - はてなニュース
    ohnishiakira
    ohnishiakira 2010/06/02
    [Google I/O]
  • MdN Design|総合情報サイト

    スタイルの付与・常套テクニックを使う CSSを分けて記述する 次にスタイルを定義していく。このようにシンプルなデザインの場合は、常套(じょうとう)的に使われているテクニックで効率的に制作できる。 CSSを設定するには<link>要素を用いて、href属性にパスを指定する。ここではほかに、type属性とrel属性・media属性を指定している。これらの属性について説明すると、<link>のtype属性はhrefで指定されるコンテンツ(この場合はCSSファイル)のMIMEタイプに関する情報を与えることができる。rel属性は、そのコンテンツとの関係性を述べ、media属性は意図する出力メディアを指定できる。ここでは「all」と指定しているので、すべてのメディアに対してこのCSSが適用されることになる。 この<link>属性に割り当てられているのは、CSSをインポートするのみの役割を持ったCSS

    MdN Design|総合情報サイト
  • http://www.shudo.net/publications/kernelvm-20100508/

  • CSS3 Dock

    Works perfectly on: Webkit Nightly Safari 4 (and iPhone although the user-experience sucks) Icon magnification (animation) works as expected, but some CSS3 for UI are not supported on: Firefox 3.6 and 3.7 (Animation is a little janky) Chrome 5 Opera 10.5 and 10.6 No animation on: Firefox 3.5 and below Not supported: IE in all versions

  • Yコンビネータのまとめ - あどけない話

    不動点 関数 f :: a -> a に対して、f x == x となる x を「関数 f の不動点」という。 もし、関数 f を入力として取り、関数 f の不動点を返す関数 Y があるとすれば、関数 f の不動点を Y f と表現できる。 ここで、Y の型を調べる。引数 f の型は a -> a、Y は不動点を返すから返り値の型は a。よって、Y :: (a -> a) -> a となる。 不動点 x = Y f を f x == x に代入すると、Y f == f (Y f) となる。これを Haskell で実装すると、関数名に大文字が使えるとして、以下のようになる。 Y x = x (Y x) これを不動点コンビネータと呼ぶ。 再帰の例 再帰するときに自分の関数名を使わない階乗のプログラム fact を以下のように定義する。 fact :: Num a => (a -> a) ->

    Yコンビネータのまとめ - あどけない話
  • 未来へ過去へ。時を操るRubyライブラリ·Delorean MOONGIFT

    DeloreanはRuby用のオープンソース・ソフトウェア。デロリアンと言って思い出すのはマイケルJフォックス主演の映画、バックトゥザフューチャーだろう。あの自動車型タイムマシンは、空を飛んだり路上に燃えるタイヤ跡を残したりと、子供心に興奮させられた。 時間を自在に操作する Deloreanというライブラリはこのデロリアンから来ている。すべきことはもちろん時を操ることにある。今時の時間によってデータを制御しているシステムなどで、きっと活躍してくれることだろう。 よくあるのは現在より過去であればデータを表示すると言った使い方だ。現在時刻によってデータが表示されたり、逆にされなかったりするので非常にテストがしづらい。今日のデータだけを出すと言った場合も同様だ。泣く泣く引数に時刻を追加したりするのはよくあることだ。 そんな時に使えるのがDeloreanになる。Deloreanを使い、time_t

    未来へ過去へ。時を操るRubyライブラリ·Delorean MOONGIFT