タグ

2011年1月4日のブックマーク (17件)

  • Keynoteで高精度なプロトタイプをつくる

    ぼんやりとしたアイディアから実際に稼働するWebアプリケーションやWebサイトを創り上げるまでにどのようなワークフローを持っているのだろうか。 Web開発技術は伝統工芸にはならない。これだけ環境が変する中では最適な制作ワークフローも常に変化する。特に近年のモバイルデバイスの爆発的普及や、モダンブラウザの普及は、開発環境にあらゆる変化をもたらしている。 開発プロセスの変化 例えば私が行う実作業の中では、Photoshopを持ち出すようなビジュアルデザイニングはかなり小さく身を潜めているように思う。それはもちろんデザイナーにとって最も重要な1つであるが、プロジェクト全体においてはあくまで「最終的な」仕上げに過ぎない。ビジュアルデザインに到達するまでのラフスケッチ、ワイヤーフレームの作成が制作業務において、時間的にも重要度的にも大きな割合を占めるようになった。 つまり、全体像をスピーディーに設計

    Keynoteで高精度なプロトタイプをつくる
  • 解析概論 - Wikisource

    削除提案中 現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は削除依頼の該当のセクションで行われています(このページのノートも参照して下さい)。削除の議論中はこのお知らせを除去しないで下さい。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討して下さい。 著作権侵害のおそれこの項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が履歴も含めて削除される可能性があります。編集は極力控えてください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください。 該当する投稿をされた方へ: ウィキソースでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うと

  • WEB制作で使えるJavascriptを使わない制作テクニック集「32 Javascript Alternatives with Pure CSS – Updated」

    WEB制作で使えるJavascriptを使わない制作テクニック集「32 Javascript Alternatives with Pure CSS – Updated」 様々なWEBサイトで利用されているjavascript。様々なライブラリなども開発され幅広い表現が可能になっていますが、今日紹介するのはJavascriptを使わない制作テクニックを集めた「32 Javascript Alternatives with Pure CSS – Updated」です。 CSS Image Maps: A Beginner’s Guide | Noobcube マップ、グラフなどを始め、様々なテクニックがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■NealGrosskopf.com l Create a JQuery Cont

    WEB制作で使えるJavascriptを使わない制作テクニック集「32 Javascript Alternatives with Pure CSS – Updated」
  • RSpec で autotest - tmtms のメモ

    自分は Ruby コードの単体テストに RSpec を使ってるんですが、プログラムコードやテストコードを更新する度にいちいち手動でテストを実行していました。 autotest というのを使えば自動でテストが実行されるという話は聞いていたので、ちょっと調べてみました。 使用しているバージョンは RSpec 2.3.0, ZenTest 4.4.2 です。 インストール autotest は ZenTest という gem に入っているのでそれをインストールします。 # gem install ZenTest 実行 プロジェクトのトップディレクトリからのツリーが次のようになっている場合、 ./lib/hoge.rb ./lib/fuga.rb ./spec/hoge_spec.rb ./spec/fuga_spec.rb次のように実行します。 % autotest --style rspec2

    RSpec で autotest - tmtms のメモ
  • OSの壁を越えてアプリケーションを操作する·Window Switch MOONGIFT

    Window SwitchWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。各OSで全てのソフトウェアが動作する訳ではない。商用パッケージはLinuxは非常に弱いし、ゲーム分野はMac OSXは弱い。WindowsにもMac OSX/Linuxにあって歯がゆい思いをするソフトウェアがあるはずだ。 接続設定 OSの壁はどうしても乗り越えることができない。そのために複数のOSを使い分けたり、QtやJavaのようにマルチプラットフォームでの動作を目指したりする。そんな中、新しい解を見せたのがWindow Switchだ。VNCなどをうまく使ってアプリケーションを別な環境でも動作させる。 Window Switchは各OSにインストールする必要がある。そしてクライアントからサーバに接続して利用する。サーバからはクライアントに対してアプリケーションを送信すると、クライアン

  • Railsプロジェクトを始める - #詰んでる日記

    新年になると、「今年こそはちゃんとブログを書こう」と思うのがおれです。今年もよろしくお願いします。 書初め*1ということで、Railsで何か作ることにしました。新しく始めるので、ちゃんとメモを取ろうと思ったわけです。以下はRailsプロジェクトを始める手順になります。 RVMでRubyをインストールして、railsをインストールする とりあえずRVMでruby-1.9.2を入れます。簡単です。 RVMに関してはこの辺をお読みください。 rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと $ rvm install 1.9.2 $ rvm use 1.9.2 次にrailsを入れます。これもgemで簡単です $ gem install rails Railsプロジェクトを作成する railsプロジェクトの作成は、rails newでできます。こんな感じ

    Railsプロジェクトを始める - #詰んでる日記
  • ruby製のテスト用SMTPサーバ - 草木のにをいに誘われた

    システム開発時にメール送信機能を実装する場合があります。 この時に、メール送信は試したいけど、テストメールがバンバン飛ぶのはなあと いうことがよくあるでしょう。 まあ、Apache JamesとかでSMTPサーバを立てて飛ばないように設定をすればいいのですが、 設定とか面倒くさいし、別にそこまで仰仰しいものは必要なくて、 ただ、受け取ったらテキストとして吐くだけくらいのさくっと簡単なやつがいいんだけどなと思っていました。 で、ちょっと調べてみたら、こんなのがありました。 開発用のメールサーバ mocksmtpd を gem にしてみた。 - こせきの技術日記 テスト用のSMTPサーバのモックで単純にメールを受け取ってHTML形式で吐き出すというものです。 インストール rubyで作成されています。 gem化もされているので、インストールは次のコマンドで完了です。 $ gem sources

    ruby製のテスト用SMTPサーバ - 草木のにをいに誘われた
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
  • 考える力を養うにはどうすればいい? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年01月02日 考える力を養うにはどうすればいい? Tweet 2コメント |2011年01月02日 00:00|仕事・勉強|Editタグ :学習考える力思考想像発想 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002407885/ Copyright (C) 2011 Sano Minami Design Office All Rights Reserved. 生涯学習板より 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:38 ID:? 論理力というか、考える力を身につけたいんだけどねえ 俺ってどうも洗脳とまではいかなくても 他人の主張をそのまま飲み込んで しまう傾向があって・・・ 他人の意見にしっかり反論出来る力はどうすれば養えるのでしょうか? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :お

    考える力を養うにはどうすればいい? : ライフハックちゃんねる弐式
  • MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog

    以前は自宅も仕事Windowsメインな環境だったんですが、仕事の方がでMac+英語キーボードな環境になり、ついでなので自宅もそれに合わせることにしました。 環境はMac miniの最新型で一番安いの(6月くらいに購入)とMacbook Airのやっぱり一番安いの(11月に購入)です。両方合わせて15万くらい。お手頃…なのか?どうでもいいけど、mac miniは1.3kgしかなくて、Macbook Airの13インチとほぼ同じ重さだっりします。miniデスネー。 ついでにWindowsのほうは2年半前に買ったCore2duo(Windows7アップグレード済み)で、当時そこそこハイエンドだったやつです(ちょうどMac miniと同じくらいのスペックだけどこいつは一体何kgあるんだろう…)。 以下、Macの開発環境をなるべく最近の流行りを取り入れてレポートします。 ブラウザ さて、マシンのセ

    MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog
  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
  • RubyでのMail送受信にGMAILを使う:お題目うぉっち

    2010年09月04日 RubyでのMail送受信にGMAILを使う Rubyでメールを送受信する処理をする必要があったので調べてみた。以前は Net::POP3にTMAILを組み合わせてゴニョゴニョやる感じだったけど、Rails3でも採用されている MAIL という gem を使うと非常にシンプルにメールを扱える。 デフォルトではローカルサーバー上の sendmail から送信するようになっているが、smtpサーバー経由でも送信可能。 汎用性を考えると GMAIL のサーバーを利用できると便利。RDOCと作者さんのBlogによると、下記のようにデフォルトを設定すればよいらしい。 require 'mail' Mail.defaults do delivery_method :smtp, { :address => "smtp.gmail.com", :port => 587, :doma

  • C++0x Memory Model 第1回 - 1.9 Program execution - Cry’s Diary

    前回の記事:C++0x Memory Model 第0回 - メモリモデルとは何か 以下では, C++0x プログラミング言語の標準規格として一貫して N3225 を参照しています.文中で (1.9/12) などという表現が出てきた場合は N3225 における条項を指しています. 太字かつ斜字体の言葉 は N3225 で C++0x で定義される用語, 太字の言葉 はブログエントリ中で特別な意味を持たせた用語として定義しているものです. 第1回目のこの記事では,まず,ただ1つの 実行スレッド thread of execution だけを考慮した場合のメモリモデルに関わる基的な事項を説明していきます.複数スレッドが存在する状況下でのメモリモデルに関する説明する上で,単一の実行スレッド内に限定した場合の状況を把握しておくことは必要不可欠なのです. 第0回において,プログラム中にただ1つの

    C++0x Memory Model 第1回 - 1.9 Program execution - Cry’s Diary
  • 今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ

    今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ 毎年12月1日からクリスマスまでの間、一日ずつリレー形式で同じ題材のTipsを公開するというイベント「技術系Advent Calendar」が、2010年も各種言語界隈で開催されてました。 今年の「技術系Advent Calendarイベント」は例年にも増して盛り上がっていた感があり、そんな”祭りの後”の空気感を一層堪能すべく、各所で執り行われていたAdvent Calendarイベントを追っかけながら、イベント単位での総はてなブックマーク数と、そのイベント内で一番はてブを集めたエントリーをまとめてみましたよ。 それでは恐らく2010年最後のエントリー、気合入れていきまっしょい♪ 各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリー 各言語別・総はてブ数ランキング

    今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ
  • URL Design — Warpspire

    December 28, 2010 URL Design You should take time to design your URL structure. If there’s one thing I hope you remember after reading this article it’s to take time to design your URL structure. Don’t leave it up to your framework. Don’t leave it up to chance. Think about it and craft an experience. URL Design is a complex subject. I can’t say there are any “right” solutions — it’s much like the

  • リアクティブプログラミングが世界中のソフトウェア技術者の95%に普及しないと考える理由と今後に対する期待 - おろかな日々

    id:pokarimさんの日記エントリなぜリアクティブプログラミングは重要か。 - Conceptual Contextureにブックマークコメントをつけたら、twitterでお返事をもらいました。なぜ自分はああ考えたか、丁寧にフォローしてもらったのでそこにきちんと返事をしたい。それにはちょっと、twitterだとツライなと。140字で区切られるのは、ちょっと不便すぎる。 という事で、元記事に対して自分の考えを整理したうえで、なんであーゆーブックマークコメントになったのかを説明してみよう、という主旨のエントリです。 最初のブックマークコメントの、もうちょっと細かい説明 元記事は↑のリンクを踏んでもらうとして、まず、私のブックマークコメントを引用してみよう。 面白いエントリ、面白い技術ではあるけど、大きな仕事にあつまる大勢の人達全てが、これを必要とはしない。世界中のPを書く人の5%程度の人に

  • DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Debian GNU/LinuxRuby関連パッケージのメンテナだったフランス人のLucas Nussbaumさんが、Rubyパッケージの作成・管理に関わるのをやめると宣言しました。その理由を、やや感情的にブログに列挙したことをキッカケに、日語・英語のコミュニケーションギャップの問題、OS(ディストリビューション)とRubyなどの言語処理系のパッケージシステムの不調和の問題、コミュニティ運営の成熟度など、さまざまな議論が巻き起こっています。 多くの論点を含みつつ議論が展開 念のために先に指摘しますが、Debian上(Ubuntuでも同様)のRubyパッケージの今後については、Lucasさんのほかに、まだ2人、やまだあきらさんと、森脇大悟さんが関わっているので(リンク)、今回の騒動によってRubyパッケージがDebian上でメンテナンスされなくなったり、将来が不安だということはないと思い

    DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ