タグ

2011年6月5日のブックマーク (17件)

  • SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記

    SEOはそろそろ終わる? 最近、「SEOってもう終わるよね」と思っています。昔のブログを見たら、2005年にも同じこといってて恥ずかしかったわけですが、そろそろ当に終わるんじゃないかと思ったので、もう一度まとめてみます。 あ、SEOの定義って何?という話にもなりがちなので、以下にも書いてみました。気になった方はどうぞです。 とても大雑把なSEOの言葉の定義と「SEOは終わる」議論のずれ - ロケスタ社長日記 @kensuu コンテンツビジネスの背景 まず、Webコンテンツビジネスの背景を説明してみます。 Webでコンテンツを提供している会社のビジネスモデルは、多くが広告料です。広告はいろいろな売り方がありますが、一番多いのが「ページビューの多さに応じて増えていく」というパターンです。ページビューとは、要は「そのページが見られている数」のことです。 広告には、クリック率や、効果(実際に紹介

    SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記
  • 三柳 - ニコニコ

    三柳さんのユーザーページです。かつて動画を投稿していた者。年齢からくるモチベ低下には勝てなかった。

    三柳 - ニコニコ
  • トップページのWhat’s New表示には、Tumblrが最適! | しらさかブログ

    わたくしウェブ制作の仕事をしておりまして、最近流行りのCMS(WordPress)とやらを使う案件が多いのですが、お仕事の中には、「別にCMS構築するほどじゃなくていいんだけど、トップページのWhat’s Newみたいなところくらいは更新したいな!」というご要望をいただくことも少なからずあります。 そんな時にオススメなのがTumblr! TumblrでWhat’s New部分にあたる部分をブログスタイルで更新して、ウェブサイトのトップページにTumblr APIを使用して表示させる、というテクニックをご紹介いたします。 実装例は、弊社実績の以下のサイト。 JELLY JELLY CAFE / ノマドワーカーのためのカジュアルスペース ↑トップページの「BLOG」と書かれた部分です。 ソースは以下のとおり。 <ul id="blog"> <script type="text/javascri

    トップページのWhat’s New表示には、Tumblrが最適! | しらさかブログ
  • IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎 2011-06-04 Twitterなどを見てると、 「IE6がー!」とか 「IE6,7,8,9、Firefox、webkit系、Operaで同じレイアウトにするの大変」などのツイートをたまに見るので、クロスブラウザでも差が出にくく、効率の良くなるコーディングの基礎を紹介します。 気をつけるHTMLの記述方法 HTMLの記述方法を間違えていると、ブラウザCSSの解釈が変わってきます。 以下のようなことは基的なことですが大切な事です。 DOCTYPEを書く。 HTMLの先頭にDOCTYPEを入れるようにして下さい。 DOCTYPEがないと、ブラウザ間での誤差が起こりやすい状態になります。 DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎
  • 第16回FormalMethods勉強会に行ってきた - Pixel Pedals of Tomakomai

    「Monad攻略戦」と聞いたので、参加してきました。 Type Class in Coq / @tmiya_ さん On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphism universal Polymorphism 個別実装なし parametric : ML系の多層型 inclusion : サブタイプ、継承 ad-hoc Polymorphism 個別に実装が必要 overloading 名前が同じだが無関係 coercion 期待される型に自動で変換 今日の話は、ad-hoc の方 Hask圏におけるモノイド対象 Coqでは、型クラスとして定義できる M:Type -> Type, 公理もモナド型に含められる left_unit, right_unit, assoc を公理とする >>=, と do は Notation

    第16回FormalMethods勉強会に行ってきた - Pixel Pedals of Tomakomai
  • スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ

    大勢の人の前で話すとき緊張する人は多いと思います。わたしも緊張して言葉が出てこなくなることあります。どうして言葉が出てこなくなるのか、その原因があるセミナーに参加してわかったので書いておこうと思います。 1.緊張すると言葉が出てこなくなるタイプ (原因)これは前もって言うことを用意していなかったり、言いたいことの内容が曖昧だったり、声に出して練習していなかったり、準備不足が原因らしいです。 (対策)対策としては、準備をきちんとすることだそうです。声に出して練習、リハーサルをしたり、頭の中にきちんと言うべきことを入れておくとよいかと思われます。緊張して、頭の中が真っ白になってしまうタイプも準備不足、練習不足が原因らしいです。準備、練習、リハーサルは大事だと思います。*1 2.自分の話をちゃんと聞いてもらえているか反応が気になってうまく話せなくなるタイプ (原因)うまく話せる自分でありたいとい

    スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ
  • 【コラム】OS X ハッキング! (344) 古より伝わる「Mail.app」をLionで使うために | パソコン | マイコミジャーナル

    大変長らくご無沙汰しております。よりによって4月1日にTwitter上で復帰を宣言、それから2ヶ月以上経過しましたが、ついに帰って参りました。かくも長き不在には諸事情ありますが、日をもって一区切りということで……。次回からはタイトルを「新・OS X ハッキング」に改め、精進して参ります。応援のほど、よろしくお願いします。 さて、今回は「Mail.app」について。近々リリースされるはずのLionへ移行するにあたり、クリーンインストールしたいがメール関連のデータを温存したいと願う向きは多いはず。安全策は「移行アシスタント」に頼ることだが、この際捨てたいメールまでコピーされてはたまらない。そこで、手作業でメール関連データをバックアップする際のポイントをいくつか紹介してみよう。 Mail.appへの思い 最終回にあたりMail.appを選択したのには理由がある。というのも、Mail.appはN

  • http://dl.dropbox.com/u/224433/kayac-01-log/index.html

  • Webアプリケーションのログについてあれこれ - 酒日記 はてな支店

    社内勉強会で話したスライドをおいておきます。(IE以外のブラウザ推奨) http://dl.dropbox.com/u/224433/kayac-01-log/index.html 初心者向けというか、かなりざっくりしたスピリチュアルな話でございます。 要約すると、 後で役に立つからログは出しておけ ログ捨てるな 捨てたら椅子投げるぶん殴る という感じですね。

    Webアプリケーションのログについてあれこれ - 酒日記 はてな支店
  • each()は遅い上に微妙な問題も起きやすい - Islands in the byte stream (legacy)

    特別な条件がないかぎり、each()は使うべきではありません。代わりにkeys()/values()を使うべきです。その理由は2つあります。 each()は遅い each()でハッシュ全体をループするのは遅いです。これは、keys()/values()がその内部の値をそのまま参照する*1のに対し、each()は代入しないとその値を使えないからです。 ベンチマーク: #!perl use strict; use warnings; use Benchmark qw(cmpthese); my %hash = map { $_ => $_ } ( 1 .. 10000 ); cmpthese -1, { each_k => sub { while(my $key = each %hash) { } }, each_kv => sub { while(my($key, $value) = eac

    each()は遅い上に微妙な問題も起きやすい - Islands in the byte stream (legacy)
  • Aabbgold token

    By visiting our site, you agree to our privacy policy regarding cookies, tracking statistics, etc. Accept X

    Aabbgold token
  • JavaScriptのin演算子の理解と使い方 - prog*sig

    ■in演算子の仕様 まずはin演算子の動作を知る。 Special Operators - MDC Docs オブジェクトが指定されたプロパティ(prototypeチェーンを辿って)を持っているかの真偽値を返す 要はhasOwnPropertyとほとんど同じで、違いはprototypeチェーンを辿るかどうか。 in 演算子と obj.hasOwnProperty()の比較は以下を参照 in 演算子と obj.hasOwnProperty() はどちらが早い!? - hogehoge @teramako 次は仕様書を見てみましょう。 ES3の仕様書:11.8.7 in 演算子 (The in operator) RelationalExpression を評価。 GetValue(Result(1)) を呼出す。 ShiftExpression を評価。 GetValue(Res

  • 良いデベロッパになる為の13のTIPS

    読みやすいTIPSのリストが話題になるのは洋の東西を問わず見られる現象です。ハンガリーのブタペストのデベロッパ、Csaba Okronaさんが書いた記事が話題になっていました。さっそくその項目を見てみましょう。 レッスン1 全体像を理解せよ コーディング作業だけに囚われず、ビジネスやプロジェクト等の面からも理解する。 レッスン2 自分の時間を確保せよ 残業や早出は結局バグを招く。スピードは良いデザインと正しいアーキテクチャから生まれる。 レッスン3 間違った時は考え方を変えるチャンス 既存の技術で問題が遅くなってきたような場合は新しい技術へ移行する。ただし既存の技術がうまく行っている場合にただトレンドを追ったりはしない レッスン4 脳を鍛え続けろ 日々のタスク以外の鍛錬を行え。コードゴルフなどはよい例 レッスン5 人生を大事にする 特に重要。残業が続けば燃え尽きるのも早い。 レッスン6 集

    良いデベロッパになる為の13のTIPS
  • fladdict深津貴之氏が監訳した本『iPhoneアプリ設計の極意ー思わずタップしたくなるアプリのデザイン』6/18出版(サンプルPDFあり)

    オライリージャパンより、Josh Clark(著)、深津 貴之氏(監訳)の書籍『iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン』が6/18出版。アマゾンで予約が始まっていました。 以下、オライリージャパンより 内容 お もしろいiPhoneアプリのアイデアが思いついたとしてもカタチにできなければ意味がありません。ただ単にカタチにしただけでは他のアプリと差別化できません。App Storeという巨大な市場で成功するためには、洗練されたデザインと効果的なユーザビリティをもつ個性的なアプリにする必要があります。  書では初期段階の構想から磨きぬかれたインタフェースをつくり出す方法を、端的で明解な原則と豊富な例で解説します。Facebook、USA Today、Twitterrificといった秀逸なUIをもつiPhoneアプリの開発舞台裏を知り、思わずタップしたくなるアプ

    fladdict深津貴之氏が監訳した本『iPhoneアプリ設計の極意ー思わずタップしたくなるアプリのデザイン』6/18出版(サンプルPDFあり)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 橋本商会 » emobileが月1100円安くなってPocketWifiがもらえるプランに契約するとインターネットが半分使えなくなる

    (この記事の続きはここに書きました) sshが使えなくなって困っています。WWW以外をたくさん使う人は契約しない方が良い。 5月半ば、イーモバイルから電話がかかってきた。 橋さんは月4980円のプランで契約しているけど、通信料が多くないので3880円のプランに変更しませんか おまけにPocketWifiを1円であげる という内容。 何かデメリットは無いのか聞いたところ、 あと残り3ヶ月だった2年縛りは、2011年6月から24ヶ月にリセットされる イーモバイル解約時の違約金は、残りの月数×900円 とのこと。 まあ損は無さそうなので契約した。 5月末にPocketWifiが届き、6月から3880円のプランになった。するとgithubにpush/pullできなくなっている。 3880円のプランはデータプランBという物で、試してみたらたくさん制限があった。 pingが通らない ほとんどのpor

  • 連載:魔法少女のいるところ/第1回「秘やかで孤独な祭典のために」

    第1回「秘やかで孤独な祭典のために」 大久保 清朗 (C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS少女が曠野を歩いていく。最後になるかもしれない死闘のために、風に抗い、たったひとりで。 目前に魔物が立ちはだかる。白い屍衣を待った巨大な死神たちだ。それでも少女は立ち止まることはない。彼女の背中に黒き怨念の影が広がる。翼のようにも見えるが、この世界のすべてが彼女の小さな双肩にのしかかっているようにも見える。そのとき、暁美ほむらの耳許で囁きが聞える。まぎれもない。それは親友鹿目まどかの声だ。ほむらは、かすかな微笑みとともに飛び立つ。文字どおり黒い火焔となって。 『魔法少女まどか☆マギカ』は――冒頭が映写機の輪転音とともに始まったように――カタカタと音をたてていた輪転が途絶えて終わる。かつて『仮面/ペルソナ』で、イングマール・ベルイマンもこの古風な機械音