タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • 安来市にふるさと納税をしたら、どじょうが頂けるそうです。家で飼いたいです。飼い方を教えてください。(... | レファレンス協同データベース

    島根県安来市のふるさと納税については、下記参照。 http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/32206(2014.11.18検索) やすぎどじょうについては下記参照。 http://www.dojou.net/(2014.11.18検索) http://www.dojou.net/kakikomi/dangi.cgi(2014.11.18検索) カウンターに依頼があったものの、「ドジョウ・飼育で検索してみて下さい。」 と、該当児童人が申し出て、4類さかなコーナーや0類図鑑コーナーへ 赴いており、ほとんどレファレンスが必要ないのでは?と感じた。 だが、自宅に持って帰ることができる小さめのサイズで、借りて帰ることのできる 禁帯出以外のなどのリクエストがあったので、少し手伝った。 どじょうは、飼いやすい魚らしく、砂にもぐりこむ習性があるとのこと

    安来市にふるさと納税をしたら、どじょうが頂けるそうです。家で飼いたいです。飼い方を教えてください。(... | レファレンス協同データベース
  • 蝶は頭とも数えるが、どうしてか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    蝶を頭と数える理由としては諸説あります。 〇『数え方の辞典』( 飯田朝子/著 小学館 2004年)に 「元来、英語では牛などの家畜を“head”で数え、(中略) 西洋の動物園で、しばしば珍しいチヨウを飼育・展示していますが、(中略) 種類に関係なく“head”で数えるようになったのです。そのうち、昆虫学者達が論文などでも研究対象であるチョウの個体を“head”で数えるようになり、それを20世紀初頭に日語に直訳(誤訳)したものが現代日に定着したという説、(中略)標としてのチョウには頭部が切断されていないことが重要視されることから「頭」で数えるとする説や、昆虫採集はもともと狩猟の一種として考えられていたために、獲物は動物と同じ数え方をするのではないか、といった説があります。」との記述があります。 以下の資料にも、いくつかの説の記述があります。 〇『かぞえ方絵事典 』 PHP研究所 200

    蝶は頭とも数えるが、どうしてか知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース

    (1)辞典類の「数詞」の項(資料①p1231、資料②p641、資料③p537)を確認する。日における数詞について質問に関連する記述があるが、誰が説いたものであるかはわからない。資料①、②には、「ミ-ム、ヨ-ヤのような対立は…倍数法による命名と説かれ…」とあり。 (2)当館OPACを「数詞」をキーワードに検索した結果から資料に当たってみる。 資料④「数詞の歴史」p54、資料⑤「日語の数詞の語源」(安田尚道)p41に、「荻生徂徠」とあり、資料提供した。 資料⑤には、「日語の数詞には倍数法が見られる、という説がある。…このことを最初に説いたのは荻生徂徠(1666~1728)である。…」として、随筆集『南留別志』からの引用を載せている。 NDC 語源.意味[語義] (812 9版) 参考資料 ①『平凡社大百科事典 7』<031/77/7>(平凡社 1985年) ②『世界大百科事典 14 改訂

    「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース
  • 1