タグ

2013年4月12日のブックマーク (4件)

  • NLP論文ネタ一覧

    by Graham Neubig 「言語処理を研究したいけれど、ネタが思いつかない」という人は世の中にいるかと思います。 このように困っている人を助けるべく、以下の論文ネタを1,000分考えました*。 面白そうなものがあったら、ぜひご自由に研究してください**。 翻訳別アクセス 割込における複合語構文の分析と自動評価 外国語ネット時間の効果の訳文に関する考察 発話講義のための文の自動評価と文脈の変化方法の評価 京都機械翻訳の曖昧性検証 大規模コーパスを話動画抽出文ふさわし支援システム 画像情報を対象とした文行為発表語の抽出 医薬・半教師条件対訳辞書非対話における日語単語用辞書ANASYS推定 Web検索エンジンを用いた推論曖昧性知識の構築 解説クラスタリング辞書と構築に対する反義を考慮した類別発言 言い動詞・評価者の上位判定に着目した評価語彙いデータ基盤方法 日英統計翻訳における複数の

    ohtaman
    ohtaman 2013/04/12
  • リーン・アナリティクス著者Alistair Croll氏による"リーン・アナリティクス入門"のまとめ - ウェブ狂の詩 - @takejune

    2013年04月10日 11:33 カテゴリ リーン・アナリティクス著者Alistair Croll氏による"リーン・アナリティクス入門"のまとめ Posted by takejune No Comments No Trackbacks 先日、OpenNetworkLabでAlistair Crollという人に会った。 『リーン・アナリティクス』というの著者であり、いくつもの会社の立ち上げに参加した起業家だ。  僕がいま作っているFrilというサービスについて、色々とアドバイスをもらったのだけど、 これまでの誰よりも、瞬時に的確で質的なアドバイスをくれるとんでもない人だった。 今回は、そのAlistairが登壇したセミナーのまとめを共有したいと思う。 "リーンアナリティクス入門"と銘打って行われたイベントなので、そこまで期待していなかったのだけど、非常に具体的で有益な内容だった。これ

    ohtaman
    ohtaman 2013/04/12
  • 各国の家庭料理レシピが電子書籍に 京都大学・農学研究科が制作した「世界の料理」無料配信 - はてなニュース

    京都大学農学部・農学研究科の国際交流室は、世界各国で作られている家庭料理レシピをまとめた電子書籍「世界の料理」を無料で配信しました。27の国と地域から、インドの「ベジタブル焼き飯」や折り畳んでべる「ロシアパンケーキ」など、128の料理が紹介されています。 ▽ 電子書籍「世界の料理」を発行しました。(2013年3月22日) — 京都大学 ▽ 「世界の料理」(PDF) 農学部・農学研究科の国際交流室は2004年~2008年にかけて、留学生や日人学生を交えた「料理講習会」を開催しました。講習会には教職員も加わり、延べ600人が参加したとのこと。3月22日に配信を開始した電子書籍「世界の料理」(英語名:Dishes from Around the World)には、講習会の参加者が紹介した母国の家庭料理がカラーでまとめられています。 卓に並べたくなるメインディッシュからケーキまで、幅広いジ

    各国の家庭料理レシピが電子書籍に 京都大学・農学研究科が制作した「世界の料理」無料配信 - はてなニュース
    ohtaman
    ohtaman 2013/04/12
  • 【iOS】 Xcode開発Tips初級編その2 -プロジェクトテンプレートを自前で作ってみる- - @kitano_ow 's blog

    ちょっと期間があきました。 iOS向け Xcode開発Tips入門編 -とりあえず最初にやってること- iOS向け Xcode開発Tips入門編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- 【iOS】 Xcode開発Tips入門編その3 -NSLogあれこれ3つほど- 【iOS】 Xcode開発Tips初級編 -ブレークポイント(BreakPoint)あれこれ8つほど- で今回は、 自前プロジェクトテンプレートを作ってみたので、 初級編その2ということでご紹介させていただければ。 Custom Application というのが、Single View Applicationをベースにした自前テンプレート 0-1 その前に。 以下参考にさせていただきました。 http://blog.boreal-kiss.net/2011/03/11/a-minimal-project-templat

    ohtaman
    ohtaman 2013/04/12