ブックマーク / chicomaru.hatenablog.com (65)

  • 湘南ちがさき屋の江の島タコせんべい - ちこ丸の庶民派生活2

    湘南名物をいただきました。 少し前のことになりますが… 思いがけずに、いただけた湘南ちがさき屋の江の島タコせんべい。 湘南の象徴「江の島」が描かれたパッケージに入った名物です。 2枚づつ個包装になったタコせんべい。 クラッシュタコが散りばめられていて、しっかりと磯の香りがして、この手の「せんべい」にしては厚みがあって、ぴりっとした辛みもあって、1枚づつに軽いべ応えがあって。大きな声では言えませんが、こういうちょいリッチな駄菓子っぽさ、大好きです。やっぱ、うまいわ~ いつも気を使ってくださり、ありがとうございます。 ごちそうさまでした ♬

    湘南ちがさき屋の江の島タコせんべい - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/18
  • PAULのクロワッサンプレート モーニング@札幌 - ちこ丸の庶民派生活2

    フレンチベーカリーカフェでモーニングをべてきました。 JR札幌駅の東側コンコースに面しているPAUL(ポール)札幌ステラプレイス店へ。こちらでは、入口すぐのところに並んでいるパンを買って帰ることもできますし、カウンター奥の黒を基調とした落ち着いた雰囲気のカフェコーナーでイートインすることもできます。 べていくことを伝え、モーニングメニュー(OPEN~11:00)から A.クロワッサンプレート(ドリンク付き 1320円)を注文。 会計を済ませると、チョイスのコーヒー&カトラリー&塩&番号札の載ったトレイが渡され、 好きな席について待っていると、スタッフがプレートを持ってきてくれます。 大きなクロワッサン、3種類のハム盛り合わせ、グリーンサラダ、ゆで玉子のせ♪ うふふ、サクふわっとした感の、バターが香るクロワッサンはポールならではの味わい。手で持つと指先がバターでテカってしまうほど…これ

    PAULのクロワッサンプレート モーニング@札幌 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/15
  • お食事の店いそしぎの天然ニジマス天ぷら定食@石狩市 - ちこ丸の庶民派生活2

    「とんかつが旨い!」と教えてもらったお店の、天ぷらをべてみました。 札幌市に隣接している石狩の海近くの天然温泉番屋の湯で温泉を楽しんだあと、お事の店いそしぎへ。住宅街にあるごく普通の民家を改装した堂です。 入店時にはちゃんと縄のれんも出ていましたが、べ終わって出るころには昼営業(11:00~14:30)はもう終わりで、のれんはもう… リピーターが多い、カウンター席と小上がり席だけのこじんまりとした店内はこの日もほぼ満席。かろうじて空いていた小上がり席に案内されます。 幅広いお事メニューの他にも 壁に貼ってあるメニューにそそられ、フライと迷いながら 天然ニジマス天ぷら定(820円)を注文します。 運ばれてきた定はかなりボリューム。おひつ型のお茶わん(?)に入ったご飯を小盛りご飯に替えてもらってっと。 淡い色の天つゆを伴った主役の天ぷらが凄いことになっています。 半身のニジマス天

    お食事の店いそしぎの天然ニジマス天ぷら定食@石狩市 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/12
  • ジェラートバル Sorriso dell' Orso のポコピザランチセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

    再びジェラートバルへ行き、キャンペーン価格になっている新メニューをべてきました。 札幌の市電西4丁目駅の、1南側の裏通りに面しているSorriso dell' Orso(ソッリーゾ デル オルソ)。ジェラートと軽いイタリアンが楽しめるバルです。 ランチセットもあるこちらに、新メニューの「ポコ(poco=少し)ピザランチ(サラダ・ドリンク付き 880円)」が登場。 しかも、今(R5 7/4~7/14)だけ500円!! 平日限定お試し価格のキャンペーン中…もう、頼むしかありません。 ポコピザはクワトロフォルマッジを、ドリンクはブラッドオレンジジュースをオーダー。+300円でジェラートダブルも付けちゃおっと。 メインは間違いなく女子受けする可愛らしいピザです。4種のチーズは、ほんのり甘いはちみつリコッタ、その臭みがたまらないゴルゴンゾーラ、白さが際立つモッツァレラ、ほろほろ感のあるグラナパダ

    ジェラートバル Sorriso dell' Orso のポコピザランチセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/10
  • SOUL STORE の、のりたまチキン@資生館小学校前 - ちこ丸の庶民派生活2

    狸小路にある評判のよいスープカリー店に行ってみました。 札幌の市電資生館小学校前駅からも近い狸小路7丁目のアーケード街にあるSOUL STORE(ソウルストア)。ビルの2階にあるこちらは、オープン時間(11:30)前になると階段には必ず カレーべにきた人の列ができているほどです。 列をこなし、やっと入口へ。 野菜が大好きな店主がつくるカリーメニューは、実にさまざま。 やはりここでは、数量限定ののりたまチキン(850円)でしょ。するとスタッフが「ただ今、玉子不足のため、温泉玉子ではなく豆腐になっていますが、大丈夫ですか?」と。「だっ、大丈夫です💦」。ライスは小盛り、辛さは中辛、スープはクラシックで注文完了♪ 思っていたより早く、運ばれてきたのりたま(豆腐?)チキン。ややや、丼からはみ出すほど 巨大なゴボウ天が、でで~ん。はふはふしながら、まずはぱくっ。びっくりするほど柔らか~ 続いてス

    SOUL STORE の、のりたまチキン@資生館小学校前 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/07
  • タリーズコーヒー & TEA で、イングリッシュマフィン ハムエッグのモーニングセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

    紅茶メニューが充実したシアトル系コーヒーチェーン店のモーニングをべてきました。 札幌市営地下鉄大通り駅からテレビ塔に向かって地下街をずんずん進むとあるタリーズコーヒー &TEA さっぽろ地下街オーロラタウン店。タリーズに「& TEA(アンド ティー)」が付くちょっと新しいスタイルのコンセプトショップです。 メニュー構成も通常のタリーズとは少し違っていて…(もちろんコーヒーも普通にありますが)豊富に揃う紅茶のメニュー。フード類も紅茶とのペアリングを第一に考えられている! ようです。 この日は、まだモーニング(~11:30)をやっている時間だったので、 イングリッシュマフィン ハムエッグと日のコーヒーを、モーニングセット(630円)で注文。 まずはコーヒー、続いてマフィンをカウンターで受け取り、席へ。 お、小ぶりながら、こんがり焼き目の付いたマフィン生地はふわっとしていて、かなり熱々。 は

    タリーズコーヒー & TEA で、イングリッシュマフィン ハムエッグのモーニングセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/06
  • リンガーハット PREMIUM 羽田空港第一旅客ターミナルビル店で、彩りちゃんぽん(バジルソース) - ちこ丸の庶民派生活2

    空港にある、ちょっとリッチなちゃんぽん店に行ってみました。 先月のことです。 ランチタイムの混み合う時間帯少し前に羽田空港に着きまして…目についたリンガーハット PREMIUM 羽田空港第一旅客ターミナルビル店。この「通常の店舗よりグレードが高そうなリンガーハット」は、更なるおいしさを追求し誕生した PREMIUM店ではありませんか。 札幌にはスタンダードタイプの店舗しかないのでとても気になり、ぐっと落ち着いた雰囲気の店内へ。 メニューも通常タイプとはちょっと違っているよう。 なになに、リンガーハットモグベジ堂へようこそ! 国産野菜を五感で楽しめる。みんなにおいしい日常ですって。 彩りちゃんぽん(バジルソース)(麺少なめ 790円)を注文。 少し待つと確かに彩りが綺麗な1杯が運ばれてきます。 たっぷり国産野菜の具材にプラスされたリーフレタスやカボチャ。 まずは、野菜の旨みとコクがアップ

    リンガーハット PREMIUM 羽田空港第一旅客ターミナルビル店で、彩りちゃんぽん(バジルソース) - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/03
  • 村上カレー店・プルプル(PULU2)のナット挽肉ベジタブル@中央区役所前 - ちこ丸の庶民派生活2

    スープカレーに納豆のトッピング」を定着させたレジェンド的なお店に行ってみました。 札幌の市電中央区役所前駅から電車通り沿いに西8丁目駅方面へと少し戻り、南にちょっと曲がったところにある村上カレー店・プルプル(PULU2)。 かなり使い込んでいる印象の看板を目印に地下へと下り、 レゲエが流れる独特の世界観がある、そう広くはない店内へ。 昭和の喫茶店にあったようなソファー席に案内され、ランチメニューを見ていると、 あっちでナット、こっちでナット、たまにチキン。店内のゲストの注文はほぼほぼナット。これはもうナット以外の選択肢はあり得ないなと、予定通り! ナット挽肉ベジタブル(900円)を、辛さは普通の人が選ぶ範囲の20番、ライスは小盛り(-50円)で注文します。 意外と早く運ばれてきたカレーに浮かんでいるのはじゃが芋、人参、オクラ。とてもシンプルです。 まずは、ひきわり納豆と鶏ひき肉が一体化し

    村上カレー店・プルプル(PULU2)のナット挽肉ベジタブル@中央区役所前 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/07/01
  • rice noodle comen のアジアンまぜcomen@札幌 - ちこ丸の庶民派生活2

    北海道産米100%の米麺専門店 & 道産小麦100%のベーカリーの複合店舗で、ヌードルランチをしてきました。 市営地下鉄さっぽろ駅ともJR札幌駅ともつながっている商業施設ステラプレイスEASTの地下1階に rice noodle omen(ライス ヌードル コメン)はあります。 こちらは、なんとboulangerie coron(ブーランジェリー コロン)との複合店。なので、エントランス横のショーケースに道産小麦100%使用のコロンのパンが並んでいます。 ただし、店内でべられるのは comen(コメン=「米」+「麺」)メニュー。そのためでしょうか、カジュアルでありながらスタイリッシュなこちらの、長いカウンターの仕切りはなんと「稲」。 お洒落にディスプレイされています。 いろいろあるメニューから アジアンまぜ comen(1080円)を。 まずはレモンを絞りかけ、 パクチーに埋もれている米

    rice noodle comen のアジアンまぜcomen@札幌 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/29
  • Banh mi Saigon Fresh のベトナムビーフン@すすきの - ちこ丸の庶民派生活2

    バインミー専門店のベトナム麺をべてみました。 札幌市営地下鉄すすきの駅から続く地下街を大通り駅方面へ向かうとある Banh mi Saigon Fresh(バインミー サイゴンフレッシュ)ポールタウン店。 小さめなイートインコーナーが併設されている、ベトナムのスタンダードサンドイッチ「バインミー」のお店です。 何度かおじゃましていますけれど、あれっ、いつの間にかメニューに麺料理が。 これはべておかなくっちゃ!と、ベトナムビーフン(890円)をオーダー。 会計を済ませるとナンバーの振られたレシートが渡され、席で待ちます。 しばらくして番号が呼ばれたので、カウンターへ取りに。 レタス、パクチー、きゅうり、なます、ピーナッツ、それからベトナム風焼き肉などが盛り盛り。 別添えのヌクマムベースのたれを回しかけ、 かき混ぜて、白っぽいビーフンをずずずっ。 ほのかに甘くてぴりっと辛いたれが絡んでいて

    Banh mi Saigon Fresh のベトナムビーフン@すすきの - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/26
  • 東京その参:御菓子司文銭堂本舗の文銭最中栗餡@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2

    新橋にある菓子舗店で、最中を買ってきました。 JR新橋駅の烏森口から烏森通りをまっすぐ虎ノ門方面に向かって歩いていくと見えてくる御菓子司(おんかしつかさ)文銭堂舗(ぶんせんどうほんぽ)。昭和23年創業の和菓子店です。 昔懐かしい造りの店内には、どら焼や新虎焼、 生菓子、焼き菓子、蒸し菓子、菓子、羊羹などが所狭しと並んでいます。 どれも美味しそうなのですが、こちらの看板商品は何といっても店名に冠している文銭最中。壁にもど~んと貼っています。これは是非とも買っておかねば。 …というわけで、皮むき小豆(150円)と栗餡(170円)をお買い上げ。 寛永通宝を模した小ぶりな最中です。 けれど、厚みがあるし、ぎっしりと餡が詰まっているしで、ずしっとしたべ応え。 餡には栗の粒が練り込まれていて、甘さ強めのクラシカルな味わいです。もちろん、煎茶との相性はとても良し。 気取りのないお手頃価格も嬉しい

    東京その参:御菓子司文銭堂本舗の文銭最中栗餡@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/25
  • 東京その弐:末げんのかま定食@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2

    料理が有名な新橋の老舗で、ランチをしてきました。 JR新橋駅のSL広場前の柳通りを烏森口方面に向かうとすぐにある、明治42年創業の鳥料理・日料理の末げんへ。シンボリックな黒塀の設えがある割烹です。 畳の部屋や個室、板の間のテーブル席などに分かれている店内の格式は高く、落ち着いてお事が楽しめる雰囲気。 平日11時半から提供される鳥料理ランチを求め、 開店時間の少し前には行列ができます。時間になると、玄関にいる仲居さん風のスタッフのオペレーションに従い、次々と順番通りに店内へ。 テーブル席へと振り分けられ(笑 3種類ある定ランチメニューから 一番人気「かま定(普通盛り 1400円)」を注文します。 「お待たせしました!」と運ばれてきた定。 さっそく蓋を開けてっと。 これは、鳥の挽肉と特製の鳥だしスープを玉子でとじた親子丼です。 鳥そぼろと三つ葉を緩く玉子とじにしたような、とろと

    東京その弐:末げんのかま定食@新橋 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/22
  • 東京その壱:笹巻けぬきすし総本店のどんぶり限定ランチ@小川町 - ちこ丸の庶民派生活2

    東京で一番古いと言われている笹巻き寿し店の、ランチべてきました。 神田明神参りのあと、そのままずずっと南下して(千代田線の新御茶ノ水駅を通り越したあたりにある)笹巻けぬしすし総店へ。こちらの創業はなんと元禄十五年(1702年)。江戸時代から続く名物笹巻けぬきすしをべることできる稀有なお店です。 日のお目当ては「月~金、11:30~」の どんぶり限定ランチ(1200円)。 がらがらと引き戸を開け、笹巻すしを販売している渋いカウンターとイートインコーナーがある小さな店内へ。 物静かなスタッフ(店主?)が「お持ち帰りですか? べて行かれますか?」と。「べていきます、ランチをお願いします!」と私。 テーブル席で待っていると、まずはお茶とおしぼり。少し経って、お盆にのった限定ランチが。 けぬきすし2ケ、小鉢、漬物、潮汁、それから、三色丼。 酢飯の上にどど~んと載ったネタ。なんという気っ

    東京その壱:笹巻けぬきすし総本店のどんぶり限定ランチ@小川町 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/22
  • 宮田屋のおとなの珈琲プリンドリンクセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

    珈琲屋のプリンをべてきました。 札幌市営地下鉄南北線大通り駅から百貨店丸井今井の地下出入り口方面へと向かうコンコースに直結しているビル内にある豆蔵珈房宮田屋珈琲。 市内で展開している雰囲気のある珈琲店グループの中の1軒大通店です。 ちょうどおやつの時間だったので、妖しく怪しいフォントでちょっと気になった おとなの珈琲ぷりんをドリンクセット(1000円)をオーダー。 少し待つと、香り高い珈琲とともに登場したぷりん。 甘さ控えめのぽてっとした濃厚なクリームの上に、珈琲豆の粉とスライスアーモンドのトッピング。 カラメルソースの下には、固めの生地のぷりん。 ほんのり珈琲の苦みを感じます。 サイズ感もちょうどよく、確かなおとなの珈琲ぷりんでしたわ。 ごちそうさまでした ♬ ↓ 以前の記事はこちら ↓ chicomaru.hatenablog.com

    宮田屋のおとなの珈琲プリンドリンクセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/18
  • 札幌まつりと六花亭の判官さま - ちこ丸の庶民派生活2

    札幌まつり期間中限定販売のお菓子を買ってきました。 毎年6月14日、15日、16日に行われる北海道神宮例祭が、札幌まつりです。神宮殿や境内にある土俵舞台では和太鼓や雅楽、演舞、コンサートなど、さまざまな奉納行事が執り行われ、また、境内ばかりではなく中島公園にも屋台・露店がたくさん並び多くの人でにぎわいます。 最大のクライマックスは 16日の神輿渡御(みこしとぎょ)。 市内各地区毎の山車とともに神宮を出、 北海道神宮頓宮(とんぐう)で折り返し街を練り歩きます。 おお、そういえば、通常は六花亭神宮茶屋店でしか売っていないスペシャルな焼き大福「判官(はんがん)さま(4個入り 479円)」を、札幌まつりの 3日間だけ市内の各店舗で売り出すことをすっかり忘れていて… 地元の百貨店丸井今井の六花亭で見つけ、あわててお買い上げ。 これこれ、これです。 柔らかくつき上げたそば粉入りのおにはこんがりとほ

    札幌まつりと六花亭の判官さま - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/17
  • そば処 東家本店のごんぼう天そば@豊水すすきの - ちこ丸の庶民派生活2

    市内に何軒か展開している蕎麦屋の店に行ってみました。 札幌市営地下鉄豊水すすきの駅の1番出口のすぐ前にあるそば処 東屋店(あずまや ほんてん)。 名前から分かる通り、東家系そば処の店です。 小上がりの畳席メインの昭和な造りの店内は、大人が落ち着いて蕎麦をすすったりお酒を楽しんだりできる雰囲気。 メニュー表には、人気のかきあげそばや天おろしそば、ちょっとお得なセット、酒のアテなどなどが。けれど、壁に貼ってある ごんぼう天そば(1030円)が気になって…この日は暑かったので「冷」を温泉卵ではなくさっぱりと梅おろしで注文。 まずは、つゆを回しかけ、山葵を溶き入れ 刻みネギをのせて細い麺をすすりましょう。うふふ、山葵できりっとほどよく締まったつゆが絡んで冷旨っ。 それから、筏状に組まれている(?)ごんぼう天の1つを外してあむっ。 この歯ごたえとひなびた感がたまりません。感が違う厚めの海苔天

    そば処 東家本店のごんぼう天そば@豊水すすきの - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/10
  • Hello,New Day.のピッツァ マリゲリータセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

    チーズ工房併設型のピッツェリアに行ってきました。 ※ 残念ながらこちらは、令和5年12月上旬から休業しています。 札幌のシンボル「札幌市時計台」の真正面という、とても分かりやすい場所にある Hello,New Day.(ハローニューデイ)。入ってすぐのところは、チーズや北海道と縁のある材、雑貨などを売っているグロサリーコーナーで、そのレジの奥がピッツェリアの入口です。 WEEKEND LUNCH(土日祝のメニュー)から 人気№1のピッツァ マルゲリータをセット(1600円)でオーダー。 まずは、日のチーズ(=小さなモッツァレラを使うプチ・カプレーゼ)、スープ(=トマト味の野菜コンソメスープ)、サラダ(=色鮮やかな野菜の盛り合わせ)が運ばれてきます。 そして、メインの熱々マルゲリータ。 お、もっちり系ふっくらクラフトを使うシンプルな1枚。フレッシュ感のあるトマトソースがとろけたモッツァレ

    Hello,New Day.のピッツァ マリゲリータセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/06
  • THE GARDEN SAPPORO-HOKKAIDO GRILLE- の Course-Odori-@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

    今年(R5)の4月末にオープンしたフレンチ系の創作料理店でランチをしてきました。 札幌のランドマークさっぽろテレビ塔の3階、展望台入場券売り場のすぐ前に新しくオープンしたTHE GARDEN SAPPORO-HOKKAIDO GRILLE-(ザ ガーデン サッポロ ホッカイドウ グリル)。 ぐっとシックな内装のこちら。各テーブル席は公園側に大きく開けた硝子窓に面したレイアウトなので、大通り公園の四季を一望しながらお事ができるという贅沢なレストランです。 日は、ランチのCOURSE-Odori-(3520円)をオーダー。 ☆ ヒンナ(アイヌ語で感謝、ありがとうの意)のアミューズはスープ お野菜系のポタージュで、ドライキャベツと粒胡椒がトッピングされています。マイルドな味わいで飲みやすい。 ☆ サラダガーデン-帆立貝- これがこちらのスペシャリテ。ベビーリーフの下に隠されている 帆立のグリ

    THE GARDEN SAPPORO-HOKKAIDO GRILLE- の Course-Odori-@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/04
  • 新球場エスコンフィールド内 HOT DOG FUNのシャウエッセン®ホットドッグ@北広島 - ちこ丸の庶民派生活2

    ホットドッグをべながら野球観戦をしてきました。 2023年度セ・パ交流戦(ファイターズ vs.ヤクルト)のチケットをいただいたので、北海道ボールパーク内の ES CON FIELD(エスコンフィールド)HOKKAIDO へ。JR北広島駅から徒歩19分と言われていますが、実際には30分くらいかと… で、やっとたどり着いた新球場。ぐるっと回り込んで反対側(?)にある「コカ・コーラゲート」から入場します。 試合が始まる前に、フード&ドリンクを買おうと foodhall by Nipponham 内の激込みの1軒 HOT DOG FUN(ホットドッグファン)に並び、待って、待って、 やっと シャウエッセン®ホットドッグ(650円)を♪ 無事に買えた嬉しさで、ついケチャップもマスタードもぐちゃっとかけ過ぎてしまい(笑 かなり外野のシートで、その濃~い味わいをあむっ。 ジンジャーエール(380円)も

    新球場エスコンフィールド内 HOT DOG FUNのシャウエッセン®ホットドッグ@北広島 - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/06/01
  • コストコのエッグヨーククッキー&しいたけマッシュルームクリスプ - ちこ丸の庶民派生活2

    大型倉庫店で人気だという商品を買ってみました。 会員制大型倉庫店 COSTCO WHOLESALE(コストコホールセール)に行くと、たいがい決まったものしか買わないのですが、ついに、それ以外に手を出してしまいました。 1つ目は、台湾のお菓子「老揚の鹹蛋黄(xián dàn huáng bǐng )(1698円)」。全く読めませんけれど、買ってみます。 英名は Salted Egg Yolk Cookies、邦名は塩たまごクッキーで、アヒルの玉子の塩漬けを使うクッキーです。 箱を開けてみれば、中には個包装のクッキーがざざっと60袋くらい。 1枚出して、手に持ち その何層ものパイ地を重ねたような四角い形状のものを、ひと口。おお、抑えた甘み、塩玉子由来の?奥深い趣のある塩加減。厚みのある、ほんのり甘くてほんのりしょっぱいしっとりとしたクラッカーのような味わい。いや~ん、そこはかとないサクッホロ

    コストコのエッグヨーククッキー&しいたけマッシュルームクリスプ - ちこ丸の庶民派生活2
    oichiro
    oichiro 2023/05/30