2019年1月24日のブックマーク (10件)

  • 「なりたい」という気持ちと「やりたい」という気持ちはまるで別物。そこをわかってないと、養分にされるだけ。

    ヨッピーさんの「明日クビになっても大丈夫!」というを読んだときに妙に感心した箇所があった。 「ライターになりたいです!どうしたらなれますか?」 たまにヨッピーさんにこう聞いてくる人がいるらしいのだが、そういう人に「じゃあ、書いたものを見せてください」というと、高確率で 「まだ何もしてません!」と言われるのだという。 これはある意味では喜劇である。モノを書くのが好きでない人間がライターになれるわけがない。 1度か2度ぐらいバズを出す事は運が良ければ出来るかもしれないけど、数年にわたって書き続ける事は、書くのが好きじゃないと絶対にできない。 恐らく、質問した人間は、ヨッピーさんなら「誰でもなれる!大人気ライターの秘訣」みたいな方法を知っていると思ったのかもしれない。 確かにちょっとしたコツみたいのはあるだろう。けど、実際にライターになってみればわかるけど、そういうテクニックみたいなのは非常に

    「なりたい」という気持ちと「やりたい」という気持ちはまるで別物。そこをわかってないと、養分にされるだけ。
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    「やりたい」と「やった」はどうしようもない差だ。とりあえずで行動する決意をもちたい
  • 「小中学生は大外刈り禁止を」 中一の娘亡くした父がネットで発信 全柔連相手に賠償提訴も | 毎日新聞

    柔道の部活動中に大外刈りで投げられ、頭を打って死亡した中学1年の女子生徒(当時13歳)の父親が、全日柔道連盟(東京)に損害賠償を求める裁判を起こし、福岡地裁(倉沢守春裁判長)で23日、第1回口頭弁論があった。学校での柔道事故が相次ぐ中、父親は「同じような事故を繰り返さないように一石を投じたい」と語る。【平川昌範】 訴えているのは福岡市博多区の大場重之さん(53)。同市立席田(むしろだ)中の1年生だった娘の彩(あや)さんは2015年5月22日、大外刈りを受けて倒れ意識を失った。救急車で運ばれ緊急手術を受けたが、5日後に急性硬膜下血腫で死亡した。

    「小中学生は大外刈り禁止を」 中一の娘亡くした父がネットで発信 全柔連相手に賠償提訴も | 毎日新聞
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    安全第一にできないの?それにどうすれば安全にできるか指導するという意思も力もないでしょ。
  • 東大に対抗する「第二東京大学」誕生? 国立大再編の動き | AERA dot. (アエラドット)

    2022年の法人統合に向けた合意書を締結した小樽商科大、帯広畜産大、北見工業大の3学長 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大学大再編シナリオ地図 (週刊朝日 2019年2月1日号より) 入学定員充足率 2017年→2040年 (週刊朝日 2019年2月1日号より) 国立大の再編の動きが目立ち始めた。18歳人口の減少を背景に、定員充足率の減少、運営費交付金の減額により厳しい経営が予測されるからだ。大学関係者や専門家の話からその動向を紹介する。 【専門家らのシミュレーションを元に作製 大学大再編シナリオ地図はこちら】 *  *  * 旧帝大に競合する大学を目指す動きもある。 北海道で進んでいるのは、小樽商科大と帯広畜産大、北見工業大が統合する「北海道連合大学機構」(仮称)構想。いずれも単科大だが、商業、農業、工業が連携することで、北海道経済を活性化することを期待されている。こちらの動

    東大に対抗する「第二東京大学」誕生? 国立大再編の動き | AERA dot. (アエラドット)
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    しっかり教えたり、指導できる先生は貴重。先生の取り合いになりそう。
  • 人は全員「超優秀」。活躍できるかは環境で決まる READYFOR・米良はるか|STARTUPS JOURNAL

    2011年3月に、日で初めてのクラウドファンディングとして誕生したサービスがある。名前を「Readyfor」という。個人から個人・事業会社・プロジェクトへの支援を可能にする仕組みとして、現在はあらゆる場面で利用されている。そんな「Readyfor」生みの親は、READYFOR株式会社(以下、READYFOR)の米良はるか氏(以下、米良氏)。サービスの立ち上げからもうすぐ8年、組織としても、ひとりの起業家としてもあらゆる苦難を乗り越えている。そこで今回は、米良氏が組織を成長させるために意識したチームビルディングと、READYFORとして目指す未来の話を伺った。 人は全員、超優秀。優秀でいられる環境を見つけていないだけ ■米良はるか(めら・はるか)ー1987年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。2011年に日初・国内最大のクラウドファンディングサービス「Readyfor」の立ち上げを行い、2

    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    生存バイアス。超優秀は言い過ぎでは。能力と環境のどっちも必要な変数な気がする
  • 「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答

    Googleのウェブブラウザ「Chrome」の改良計画を受けて、広告のブロックやプライバシーの改善、セキュリティ問題からの保護を目的とする拡張機能も無効化されてしまうのではないか、という懸念が広まっている。 同社が提案した「Manifest V3」のアプローチは、広告ブロッカーの「uBlock Origin」、プライバシーおよびパスワードマネージャの「Privowny」、JavaScriptソフトウェアブロッカーの「NoScript」、F-Secureのマルウェアブロッカーを無効化すると、それぞれの開発者が指摘している。 しかし、Googleは米国時間1月23日の声明で、これらの拡張機能がすべて動作する状態を維持しながら、Chromeを改善しようと試みていると述べた。 同社は声明の中で、「われわれは、これらの変更をした後もすべての基的なユースケースが実行可能な状態を維持したいと考えており

    「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    改良(改悪)
  • 広告ブロックツールが軒並み無効化される? Googleが本格的な排除を検討中との報道【やじうまWatch】

    広告ブロックツールが軒並み無効化される? Googleが本格的な排除を検討中との報道【やじうまWatch】
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    静的な広告ならまだいいんだけどね。動画や追尾、ホップアップはやめてほしい。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    情報をできるだけありのままに伝えることが必要じゃない?バイアスがかからないっていうのは無理だし。情報から判断するのは私たちでしょう。
  • 勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす

    アゴラ(池田信夫氏)のキャッチーな取り上げ方に騙されてはいけない。 agora-web.jp アゴラ:COBOLが原因 事実:開発で使われている言語を扱える者が少なかったことが原因(JavaでもPythonでも使える人が少なければ起きる) アゴラ:COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない 事実:COBOLで有名といえば「株式会社COBOL」だけれど、サイト見たとおりに若い女性が多数いる。私もちょっとだけ読めるけれど、COBOLなんて制御簡単で業務を記載する言語だろうから他の言語読めればほとんど読めると思う。 そんな感じでCOBOLTwitterでバズっているけれど、当の原因は何なのか。厚労省の報告書からプログラムのバグに関するところを読んでみた。 変更管理がされていない 抽出替え等によりシステム改修の必要性が生じた場合には、企画担当係とシス

    勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    なんでCOBOLのままなんだ?統計の専門家を呼んで、現在の統計手法に適したやり方を作っていくのはだ?
  • ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter

    ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 「ヤマハピアノ」はヤマハの公式ピアノXアカウントです。 ピアノを、音楽を、もっと身近に感じてもらえるような、楽しい情報をお伝えしていきます。ジャンルも超えてピアノ好きが気軽に盛り上がれる場をめざします♪ #ヤマハピアノ #yamahapiano https://t.co/jOXHoNlDHx ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 【#LovePiano ペイントピアノが #JR品川駅 に登場!】 1月12日〜27日JR品川駅中央改札内エキュート入口前で自由に弾けるピアノとして設置されます。時間は8時〜21時まで。初日の12日は10時〜です。 行った方はぜひ #LovePianoYamaha で投稿もしてくださいね♪ #ストリートピアノ #ステーションピアノ

    ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    善意ドリブンは厳しいか・・・
  • おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート

    『なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。』という記事を読んだ。 私は、夫も子どもも定職もお金もない(わりと悲惨な)おばさんだが、それでも、若いときと今を比べると、今の方が生きやすい。 今日は、人生の下り坂でも楽に生きるには、「年をとるメリットに着目する」「年をとるデメリットにとらわれない」が必要なのでは、ということを考えたい。 年をとることのメリットに着目する 年をとることは、体力や容姿などのダウンといったデメリットが強調されやすいが、実際は、年とともにアップしていくものもあると思う。 年とともに上がる能力もある たとえば私は、記憶力と体力以外は、今がいちばん総合的な能力が高いと思う。 特に、文章を書くことについては、(ボケなければ)死ぬ間際に書く最後の文章が私のピークだと確信している。 私は苦しめば苦しむほど文章が書けるタイプだ。 晩年はきっと苦しむだろう

    おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート
    oiku1515
    oiku1515 2019/01/24
    羨ましくなるくらい文章が素敵だ。