2019年2月18日のブックマーク (9件)

  • アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで

    ポエムです。 アウトプットに挫折してしまう人 現代のインターネット社会において、特にエンジニアなどの技術職の場合、アウトプットをすることが大切とよく言われる。 ここでいう「アウトプット」というのは、例えばブログを書いたりだとか、作品を作ったりだとか、発表をしたりだとかだ。 しかし、アウトプットをするというのは向き不向きがあるようで、苦手な人も多いようだ。 純粋にアウトプットが性に合わないという人もいて、そういう場合はそれはそれでいいと自分は思う。 決して自分の成果や能力をオープンにアピールしなくても優秀な人はたくさんいるし、そういう人は有名ではないけれど確実に評価されきちんと仕事を得ている。 一方で、アウトプットをして承認されたいと思っていながら、それが上手く出来ない人というのもいるようだ。 自分の観測範囲だと、特にアウトプットのハードルが上がりすぎていて、その高いハードルを乗り越えた結果

    アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    素晴らしい。賛否両論はあるけど、行動していくしかない。
  • 安田純平さん「政府に助けてもらうつもりなかった」 シリア拘束振り返る(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    内戦下のシリアで3年4カ月にわたって拘束され、昨年10月に解放されたフリージャーナリスト安田純平さん(44)の帰国報告会が、神戸市中央区の市勤労会館であった。県弁護士九条の会などが主催し、約500人が参加した。 【写真】シリア拘束時に公開された映像 安田さんは長野県の信濃毎日新聞記者からフリーになり、中東などを取材。2015年6月、トルコからシリアへ入ったところで拘束された。 報告会で安田さんは、拘束の経緯を「間抜けな話」と振り返った。入念な準備をしたものの、真っ暗な山中に1人取り残され、予定外の案内役と行動を共にして拘束されたという。 ただ、04年にイラクでスパイ容疑で拘束され、すぐに解放された際、「人質」と報道された点との関連も指摘。「インターネットに報道が残っており、拘束組織も検索して知っていた。はっきり言えば『人質』はデマだが、日は身代金を払うと思わせてしまっている」とした。 一

    安田純平さん「政府に助けてもらうつもりなかった」 シリア拘束振り返る(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    人間の屑が
  • 病症や療養のためにあれこれ言うのは勝手だけど

    養生のためには「野菜を沢山べろ」とかテキトーなことをいうヤツがいるけれど、わしは飲んでいる薬の影響で、緑黄色野菜をべる量には制限がある。また「納豆は健康に良い」としつこく薦められたこともあるが、やはり薬の影響で一切べられない。素人が聞いた風なことぬかすと、命に関わるんだよ。 — 大山 格フレンズ (@itaru_ohyama) 2019年2月17日 血液検査をして、その結果を見ながら的確に指導してくれるのは、かかりつけの病院だけ。いまのところ検査で「問題なし」と太鼓判を捺されているので、いかなる助言も要りません。あしからず。 — 大山 格フレンズ (@itaru_ohyama) 2019年2月17日 わしはこんな性格だから「うるせぇ黙ってろ」といえるけど、病気で心が弱っている人にアレコレ押しつけているヤツを見ると心底腹が立つ。なにが善意の助言だ。いい加減にしとけ、ド素人が。 — 大山

    病症や療養のためにあれこれ言うのは勝手だけど
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    性質が悪すぎる
  • 日本の「保育崩壊」は起こるべくして起きている…その問題点と解決策(小林 美希) @gendai_biz

    「保育士の低賃金」はなぜ起きる? 保育士の処遇改善が国の重要課題とされるなかで、都市部であっても年収が300万円にも満たないケースはなくならない。この大きな原因となるのが、人件費を流用することを国が認める「委託の弾力運用」ではないか。 認可保育所には、子どもの年齢ごとに保育にかかる費用が「公定価格」として決められ、それが積算されて「委託費」という呼び名で運営費が市区町村を通して各認可保育所に支払われる。税金と保護者の支払う保育料が原資となる。 来は委託費の8割が人件費だが、流用することが認められているため人件費が人件費に使われない現実がある。国会議員は、この問題についてどう見ているのか。 立憲民主党の「子ども子育てプロジェクトチーム(PT)」の座長を務める阿部知子衆議院議員は、保育や子育てに関するテーマを継続して取り上げている。 2017年5月12日の厚生労働委員会では、「委託費の弾力運

    日本の「保育崩壊」は起こるべくして起きている…その問題点と解決策(小林 美希) @gendai_biz
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    善意は+αでしょう。尊いものなんだよ。
  • Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ

    by Seattle City Council 2018年にアメリカAmazonは112億ドル(約1兆2400億円)もの利益を上げましたが、連邦税として支払ったのは0ドルだったことが明らかになりました。巨額の利益を上げつつ税金をまったく納めないIT巨人に批判の声が上がっています。 Amazon in Its Prime: Doubles Profits, Pays $0 in Federal Income Taxes – ITEP https://itep.org/amazon-in-its-prime-doubles-profits-pays-0-in-federal-income-taxes/ Amazon pays no 2018 federal income tax, report says https://www.usatoday.com/story/money/2019/02

    Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    邪悪すぎる
  • まともな増田一覧(2019年2月現在)

    まともな増田一覧(2019年2月現在)
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    '\0'
  • Yahoo!ニュース

    実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を見つけたのですが、今でも使えますか? 高く売れたりするのでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    ・・・覚悟が決まってる。タイトルは現状では、煽りに見える。
  • 斜視のこと

    私は生まれつきの外斜視で、自分では正面を向いているつもりでも片目だけが左右どちらかに向いてしまう。 物心着く前に何度か手術もしているし、定期的に通院して経過観察も行っていたけれど、中学生になる前ぐらいに「これ以上の成果はなし」と打ち切りになった。 それ以降、アラサーの現在までずっと一生これと付き合っていくのだろうと思っていた。 私が日常生活において斜視で困るなあと思うことはこんな感じ。 ・初対面の人と話す時(怪訝な顔をされることも多々) ・店員さんを呼びたい時(声をかけてもえ?と斜め後ろを振り向かれる) ・逆に自分が接客でお客さんを呼ぶ時(レジやカウンターに来てもらえない) ・写真(いわずもがな。ずっと残るし) ・電車で隣の人のスマホを覗き込んでいるように見えてしまう(すみません自分の見てるつもりなんです) ・化粧しても楽しくない(どんなに上手くできても結局出来上がりは…というネガティブ発

    斜視のこと
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    👍
  • SNSで死なないで|戸田真琴

    中学生がヒッチハイクでアメリカ横断を試みて、ツイッター上でちょっとした騒ぎになっていた。ふつうに常識があればありえないほど危険な話だし、そもそも人のツイッターやInstagramの投稿を遡るとまるで勇気と無謀を履き違えていて、どうしてこんな歪んだ認識をするに至ってしまったのか…とうろたえてしまう。 彼が正しいとか間違っているとか、それは一旦置いておいて(彼がしていることは間違っていると思うのだけれど、どれだけのリスクがあることなのか正常に判断できるだけの経験や知識が中学生にあるわけがないので、そもそも『裁かれる』以前の段階にいる存在なのだ。)インターネットの海を行くあてもなく泳いでいるとこういう人にとてもよく遭遇することに気がつく。彼や、彼に同調している若い人たちのアカウントのプロフィール欄は、どれも同じような特徴を持っていて、それはいわゆるインフルエンサー界隈やオンラインサロンを運営し

    SNSで死なないで|戸田真琴
    oiku1515
    oiku1515 2019/02/18
    中学生を肯定はしないが、SNSが唯一の希望やチャンスっていうのもあるはず。 “真っ当なチャンス”を得られる人はどれくらいか。持っている人の立場からの足るを知れみたいに感じた。難しい。