ブックマーク / kurashi-map.hateblo.jp (9)

  • 【常備薬の見直し】ビタミンC錠剤を断捨離。今の常備薬はこれ - 暮らしまっぷ

    今まで、タケダのビタミンC(300錠入り)を一時帰国のたびに購入し、1年で3瓶くらい消費するペースで飲んでいました。 しかし、今回は手元の物を飲み切ったタイミングで継続しないことにしました。もともと常備薬は少ないですが、時々その必要性を見直しています。 それが節約にもつながっています。 ビタミンC錠剤を常備していた理由 中国に来てから農薬のことを少し気に掛けていることもあって、生野菜をべる機会は減りました。ただ、その分ゆで野菜をたくさん摂るようになりました。 それに、「農薬を気にしている」といいつつも最近は、中国の種類豊富な生フルーツを楽しんでいます(笑)今の季節はマンゴーやドラゴンフルーツ、マンゴスチンなどが美味しいです。 ビタミンCの錠剤はそろそろ飲まなくてもいいかな?と思うようになり、前回の一時帰国では買ってきませんでした。 関連記事: 期限切れの正露丸を発見したことなどをきっかけ

    【常備薬の見直し】ビタミンC錠剤を断捨離。今の常備薬はこれ - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/24
    常備薬の少なさに驚きました!すごいですね!私も薬箱点検しようと思いました!
  • 【栃木 じゃがいも入り焼きそば】焼きそばを楽しむ簡単レシピ♪ - 暮らしまっぷ

    栃木に遊びに出掛けた時にべた「じゃがいも入り焼きそば」が美味しかったため、先日自宅でも普段の焼きそばにじゃがいもを足して作りました。その時のレシピです。 やきそばの麺が少し足りない時にじゃがいもを入れれば、ボーリュームアップにもなって良いですね! 栃木の「じゃがいも入りやきそば」 栃木の「じゃがいも入り焼きそば」を初めて知ったのはケンミンショーでした。栃木に遊びに行った時、実際に「大豆生田商店」というお店でべて、ホクホクのじゃがいもと焼きそばの組み合わせって美味しいなと思いました。 下記の栃木市観光協会のサイトで、写真付きでじゃがいも入り焼きそばを紹介しています。 じゃがいも入り焼きそば | 栃木市観光協会 じゃがいも入りやきそばの材料(2人分) 普段の焼きそばにじゃがいもを足して作るだけです。 焼きそばの麺2玉 じゃがいも2個、冷蔵庫にあった野菜(キャベツ、にんじん、もやし、ねぎ)

    【栃木 じゃがいも入り焼きそば】焼きそばを楽しむ簡単レシピ♪ - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/23
    焼きそばにじゃがいも今度試してみます!!
  • 解約後iPhone4Sはラジコ用。ラジオNIKKEI第2(RN2)が料理中BGMに最適♪ - 暮らしまっぷ

    auで購入したiPhone4Sが、使い始めてもうすぐ6年目になります。すでにauは解約してしまいましたが、以前から使っていたラジコ(radiko)のアプリで今もラジオを楽しんでします。 iPhone4Sを現役で使っている方、ラジコを愛聴している方と「そうそう」を共有できたらいいな、と思い記事にしました。 iPhone4S現役です 初めてiPhone4Sを手にした時の嬉しさから、壊れないように気を付けてきました。地面に落としてヒヤッとしたこともありましたが、画面が割れることもなくここまで持ち堪えてくれました。 一時休止→解約となった後もiPhone4Sは活躍中です。 【auスマホ解約】使う時期が不明確な物は維持しない【一時休止をやめる】 中国でもラジコ(radiko) 色々なアプリを入れていましたが、今はほぼラジコ専用になっています。ラジコのおかげで、中国でも日のラジオを聴くことができてい

    解約後iPhone4Sはラジコ用。ラジオNIKKEI第2(RN2)が料理中BGMに最適♪ - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/13
    4sが、まだまだ現役で活躍中なんですね!ラジオ好きなので、ラジコは良く聴いています。ラジオ聴く人が少ないので嬉しいです。競馬中継わかります!笑
  • 【やめたこと 家事など5つ】メリット3つとやめる時のコツ - 暮らしまっぷ

    夫の転勤をきっかけに主婦になってから、自由な時間が増えて家事の工夫をするのが楽しくなりました。しかし、同時にそれまでしていた家事などの中にはやめても大丈夫なこともありました。 そこで、やめたこと5つを振り返りながら、そこから得られたメリット・やめる時のコツについてまとめました。 やめたこと5つ やめたことに関する記事の中から、5つを紹介します。 1.水切りかご 【水切りかごを使わない生活】かや生地ふきんが役立っています 2.お弁当に力を入れること 【シンプル弁当でOK】夫のお弁当への要求ハードルが低くて助かる。その原点は? 3.家計簿をつけること 【家計簿をつけない】1か月後の結論。節約できる?金銭感覚はどうなる? 4.スーパーへ週何回か行くこと 【買い物の時間を節約・メリット】ネットスーパーと実店舗の使い分け・使用頻度 5.毎日体重測定すること 毎日の体重測定をやめた理由、家計簿をやめて

    【やめたこと 家事など5つ】メリット3つとやめる時のコツ - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/11
    ガチガチにあれして、これしてと思っているときより、空白の時間を楽しもうとポジティブになるのはいいですね!私も5つほとんどやっていませんでした!
  • 【買い物の時間を節約・メリット】ネットスーパーと実店舗の使い分け・使用頻度 - 暮らしまっぷ

    私は普段、ネットスーパーと実店舗を週1回ずつ利用しています。ネットスーパーと実店舗とで、自分なりに使い方を分けています。 それぞれで買う材の特徴や、ネットスーパーと実店舗の使い分けで得られたメリットについてまとめました。 ネットスーパーが節約につながる ネットスーパー・材の宅配の利用に関して、前回は節約面でのメリットについて書いています。 www.kurashimap.net ネットスーパーで買う材 ネットスーパーでよく買うのは、重い物・色々なメニューに使いやすい材です。献立は考えずに、だいたい毎回同じようなものを注文します。 お米 わが家はご飯派で、お弁当にも入れるので消費ペースが速いです。お米3~5kgをいつもネットスーパーで買っています。車がなく、外でお米を買うと重くて他の材があまり買えないので助かります。 基的な野菜・肉魚類 あとは、にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・キャベ

    【買い物の時間を節約・メリット】ネットスーパーと実店舗の使い分け・使用頻度 - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/07
    仕事帰りにスーパーに寄ると疲れて、余計なものまで買ってしまうので、まとめ買いの方がいいかもしれませんね!
  • 【水切りかごを使わない生活】唯一の失敗と学んだこと - 暮らしまっぷ

    水切りかごを使わない生活を始めて2か月が経とうとしています。水切りかごの断捨離で失敗したなあと思うことが1つだけありました。また、そこから感じたことについて書いています。 ストック記事が使えない たいした失敗ではないのですが、少し残念でした。 ブログ記事のストックは便利 以前、ブログを始める前に記事を書き貯めておいたことを書きました。 ブログ開設前に「エアブログ」でお試し期間を設けて良かったこと ストックがあると数日分の記事を予約投稿することもできるため、メリットはあると思います! 使えなくなったストック記事 「旅行・帰省前にする家事」という内容の記事をストックしていました。そこに「出発当日、水切りかごを洗う」ことについて長々と書いていました。 投稿しようと思いながら後回しになり、そのうち水切りかごに寿命がきたのです(笑)そして水切りかごを使わない方法を試してみたら快適…!ストックが1つ使

    【水切りかごを使わない生活】唯一の失敗と学んだこと - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/04/03
    家事の方法が変化していくのは日常の刺激になりますね。
  • 【家計簿をつけない】1か月後の結論。節約できる?金銭感覚はどうなる? - 暮らしまっぷ

    3月1日から家計簿をつけない生活を初めて1カ月が経過しました。結論から言うと、4月もこのまま家計簿をつけない生活を継続します。 当初は、「家計簿をやめても節約はできるのか?」や「金銭感覚は変わってしまうのか?」といった疑問もありました。それについて振り返りながら、家計簿をつけなかったこの1か月間をまとめました。 家計簿をやめてみたきっかけ 家計簿をつけなくなったきっかけ・理由について詳しくはこちらの記事です。それまでは、家計簿アプリにお金を使うたびに金額を入力していました。 www.kurashimap.net 節約できる?金銭感覚は狂わない? 当初の疑問 使ったお金を細かく把握しないということは、具体的な支出を後から振り返るのは難しいということです。そんな状況になったら「使ったお金が分かりにくいのだから、たくさん使っちゃえ~」となり得るのか?と当初は疑問に思っていました。 節約・金銭感覚

    【家計簿をつけない】1か月後の結論。節約できる?金銭感覚はどうなる? - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/03/31
    これは参考になります。家計簿は負担です。
  • 今も暮らしに役立つ、学校の先生の6つの言葉【卒業の季節】 - 暮らしまっぷ

    これまで出会った先生の、忘れられない言葉はありますか?私はあります。その中から、卒業した今でも生活に役立っている言葉を6つ紹介します。 普段の暮らしに直結するものを、健康・料理・やる気が出ないとき・掃除・身なりについて、という項目に分けてみました。 健康編 歳をとったらべる量は少しずつ減らしていく 家庭科の授業で言われました。その頃はべ盛りですし、「ふーん」としか思っていませんでした。しかしアラサーの今、年齢とともに代謝が落ちていくのを実感しています。 べ盛りの頃と同じ事量では体重が増加するでしょう。年齢を重ねるとともに、運動量なども考慮しながら事量の見直しをしていきたいです。 料理編 米を炊くとき、必ずしも研ぐ必要はない 林間学校で、飯盒炊爨(すいさん)をしているときに言われました。災害時など、水が不足している時は水で研がなくていいと思っています。 普段と状況が異なる時はいつも

    今も暮らしに役立つ、学校の先生の6つの言葉【卒業の季節】 - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/03/30
    肘は気にしていなかったです、、、気をつけようと思います。
  • ブログを継続できている4つの理由【テーマ選び・コストなど】 - 暮らしまっぷ

    2016年11月1日から始めたこの「暮らしまっぷ」ですが、自分自身が思っていたよりも継続できているので、今までを振り返りながらその理由について考えてみました。 自分にとって、無理をしないテーマ選びとコストをかけないことがブログを継続するために大切だと感じています。 無理をしないテーマ選び ブログを始める前にどんなテーマにしようか考えました。最初は今の中国生活や住んでいる街の情報を中心に書こうと思いました。 しかし自分の場合、ブログのネタ探しのために出掛けると気疲れしそうだと思いました。街を歩いて何もなかったら…ブログのため外出は、継続が難しいと感じました。そこで、関心があった片付け・ミニマムクローゼット・家計管理(節約)を主なテーマにしようと決めました。 中国での出来事は時々書いています。 だから中国は面白い カテゴリーの記事一覧 「ブログに載せるため」の物を買わない 以前日へ一時帰国す

    ブログを継続できている4つの理由【テーマ選び・コストなど】 - 暮らしまっぷ
    oimichi1
    oimichi1 2017/03/21
    とても参考になりました。無理をしないのは大切ですね。私も生活の中からテーマを探していきたいと思います。
  • 1