タグ

2007年6月26日のブックマーク (3件)

  • 第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの技術者の松野です。 今回はWassr(ワッサー)の技術的な側面についてのお話をさせていただきます。 フレームワーク Wassr開始以来、「⁠WassrってRailsでできてるんですか?」とよく聞かれるのですが、WassrはRailsではなくSledgeというフレームワークでできています。Sledgeはlivedoorが公開しているフレームワークで、弊社では創業以来一貫してSledgeを使いつづけています。Sledgeの魅力はその柔軟性にあり、公開されてから数年たった今の現状でも十分実用に耐えるフレームワークです。 サーバ構成 Wassrは2007年6月20日現在、16台構成で動いています。詳細は図1を参照してください。使用しているソフトウェアはすべてオープンソースです。これは、何か問題が起きたときや、そのソフトウェアについていない機能を追加したいときなどに、自分で対応

    第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp
    oinume
    oinume 2007/06/26
  • OSC2007.DBに来ています - Pixel Pedals of Tomakomai

    9:55 すでに会場入りしてます。適当にまとめます。 10:05 オープンソース DB 性能徹底比較! 〜Firebird / MySQL / PostgreSQL〜 データが多過ぎてあんまりわかりませんでした。しかも、ベンチマークの種類や時期やDBの種類によってバラバラのデータを使ってるし。もっと要点だけまとまってると嬉しかったです。。。 Firebird(木村さん)、MySQL(堤井さん)、PostgreSQL(片岡さん) 客観性の高いベンチマークが少ないので、自分たちでやってみた 単純なピーク性能テストから、徐々に複雑なテストにしていく ボトルネックをあぶり出す 再現性を重要視して行う。特別なことはせず、万人が手元で同じ結果を出せること。 DB性能測定を標準化・定型化し、別のDBに対しても同様のテストを可能とする 性能測定検査の分析方法を確立する。 テスト項目 単体テスト 64byt

    OSC2007.DBに来ています - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Ruby-GetText-Package お復習い - yuumi3のお仕事日記

    Railsアプリの日語化には Ruby-GetTextを使うべき を読み、復習してみました。 参考にしたのは、 WEB+DB PRESS Vol.35 の「Ruby on Rails Way 第4回」です。 1. Geetextのインストール sudo gem install gettext 2. 設定 config/environment.rb 追加。これは後で出てくる Gettext Scaffold Generatorプラグインが行ってくれます $KCODE = 'u' .... require 'gettext/rails' GetText.locale ='ja' app/controllers/application.rb へのテキストドメインの追加。ここでドメイン名はRailのプロジェクト名です。ここを間違えてなかなか日語化が完成しませんでした ^^; class App

    Ruby-GetText-Package お復習い - yuumi3のお仕事日記