タグ

2008年5月10日のブックマーク (5件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Webブラウジングを快適にするAutoPagerize

    こんにちわ、山下です。 Software Design 10月号にサーバ監視ツールCactiについての記事を書きました。この号のNagios,Swatch,Wiiの記事もウノウ・エンジニアによるものですので、ぜひ興味のある方はご覧ください。 さて、今日はWebブラウジングを快適にするAutoPagerizeというツールを紹介します。AutoPagerizeはGreasemonkey用の拡張スクリプトで、今、自分のまわりで爆発的に流行っています。先日の出張 Shibuya.js 24でも作者の方が発表されていたのでご存じの方も多いのではないでしょうか。 念のために何をするツールかを説明しておくと、Googleなどの検索結果で次のページを表示するときに「次へ」ボタンを押さなくてもページ下部までスクロールすると、勝手に次のページを読み込んでその下に付け足してくれるものです。なかなか文章では伝わ

  • 便利なコンパイル機能 smart-compile - gan2 の Ruby 勉強日記

    Emacs Lisp TIPS なんでこれ今まで使ってなかったんだろう…。 考えてみたらいちいちコマンドラインから「ruby hoge.rb」とかって実行するのって面倒だよなぁ。 「smart-compile」を使うと、ファイルを編集中に自分の好きなバインドでコンパイルを実行できて 結果を分割されたウィンドウで確認することができる。 以下僕の導入手順。 詳しい説明はリンク先を参照のこと。 smart-compile.elをダウンロードしてロードパスの通った場所に置く 以下の内容を .emacs に追加する ;;; smart-compile (require 'smart-compile) (global-set-key "\C-x\C-x" 'smart-compile) (setq compilation-window-height 15) ;; デフォルトは画面の下半分 elisp

    便利なコンパイル機能 smart-compile - gan2 の Ruby 勉強日記
    oinume
    oinume 2008/05/10
  • これだけは押さえておきたいSEMテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、坪田です。 前回「これだけは押さえておきたい SEO 対策」という SEO の事について書きましたが、今回は SEM について書きたいと思いますが、複雑になりそうな理論説明は別の機会として、経験から得た試作をいくつか紹介します。 ▼ SEM とは 「Search Engine Marketing」の略称で、検索エンジンから自社サイトへ誘導して商品やサービスの購買につなげるマーケティング手法です。 もっとわかりやすくすると、リスティング広告の最適化でいいと思います。 SEO の時も説明しましたが、目的のキーワードを入力した購買意欲の高い見込みユーザーをいかにコンバージョンへつなげるかが重要です。 SEO との大きな違いは、検索結果の表示文章や着地ページをほぼリアルタイムで管理できる為、様々は施策が可能です。 【01】ニーズによって検索エンジンを使い分ける 誰向けの製品であるかによ

    これだけは押さえておきたいSEMテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
    oinume
    oinume 2008/05/10
  • Four Days on Rails 2.0 (日本語版のみ)公開します

    John McCreeshさんの作成したチュートリアル"Four Days on Rails":http://rails.homelinux.org/ の"日語翻訳版":http://rails.to/pages/4daysonrails をメンテナンスしてきましたが、Railsが2.0になり、新しいRailsのチュートリアルが必要だろうという思いから、題材はそのままに、Rails2.0をベースにした書き直しを行ってみました。 Four Days on Rails 2.0 Rails 2.0で導入されたRESTfulな部分を損なわないようにしたつもりですが、RESTクライアントでの検証はまだ行っていません。 間違いや気がついた点がありましたら、お知らせいただければ幸いです [Update:2008/5/20] 下記の点を修正したVer.1.1をリリースしました。 Linux(Ubuntu

    oinume
    oinume 2008/05/10
  • ke-tai.org > Blog Archive > postfixで携帯メールを扱う際の注意点

    postfixで携帯メールを扱う際の注意点 Tweet 2008/5/8 木曜日 matsui Posted in サーバ | 2 Comments » 今回はPostfixでケータイ向けメールサーバを作る場合のTipsをご紹介します。 Postfixでメールサーバを作成する場合、「main.cf」に次の項目を設定しておかないと、一部ユーザからのメールを受信できません。 allow_min_user = yes 上記は、ハイフン(「-」)から始まるメールアドレスからのメールを受信するために必要です。 Postfixはデフォルトで、ハイフンから始まるアドレスを弾いてしまうためです。 システムに携わっている方は、ハイフンから始まるアドレスを登録するという発想自体が無いと思いますが、一般の方々はそうではありません。 実際に私の管理しているサイトで調査してみたところ、結構多くの方がハイフンから始ま