タグ

2009年1月29日のブックマーク (9件)

  • ke-tai.org > Blog Archive > 無料で広告やサービスロゴなども表示されないアクセス解析ツール「myRTモバイル」

    無料で広告やサービスロゴなども表示されないアクセス解析ツール「myRTモバイル」 Tweet 2009/1/28 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 4 Comments » 鈴木さんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 無料でかつ広告やサービスロゴなどの表示も一切行われないアクセス解析ツール「myRTモバイル」というものがあるとのことです。 → myRTモバイル トップページ [myrt.auriq.com] 無料のツールが多いPCに比べ、モバイルでのアクセス解析は選択肢が限られており、悩みどころだったりします。 このmyRTモバイルは無料でありながら、利用者側に広告やバナーなどの表示が一切行われないため、アクセス解析の有力な選択肢となりそうです。 設置方法はオーソドックスなimgタグ埋め込み方式のため設置も簡単です。 解析レポートには次のよ

  • 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース

    最近、連日のように英国の経済危機が報道されています。この原稿執筆時点で「英国」をキーワードにGoogleニュース検索すると、見出しは上から順に『「救世主」……一転「窮地」 ポンド急落で英国首相』 『「逃げる投資家」に「冷え込む経済」 英国に忍び寄る財政破綻の足』 『ポンド安に対応迫られるブラウン英首相-歴代首相は足元すくわれる』。すごい言われようです。 実際、英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 そこで、ひょっとすると今英国のアマゾン(http://www.amazon.co.uk/)で日からお買い物をするとお得なのでは? と思い、どんなことになるのか見てみました。 英

    英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース
    oinume
    oinume 2009/01/29
    すげぇな
  • Emacs x tramp でネットワーク上のファイルにアクセス - Hasta Pronto.org

    ここ最近 Emacs ネタばかりなんですけど、許してやってください。っで今回は tramp って機能を紹介します。どうしても使ってみたくて色々調べました。むしろ紹介っていうより自分メモだったりしますけどw tramp はリモートにあるソースをあたかもローカルのように扱える手段 (Emacs 拡張の Elisp) で Emacs が SSH でリモートのファイルコピーをとって来てくれます。しかもローカルの Emacs で保存するとリモートのサーバーのファイルを更新してくれちゃうのです。 だったら ange-ftp でいいじゃんって思うかもしれませんが、リモートでセキュアにするため FTP を許してないとか SSH でパスフレーズだけでログインするように設定してる場合は断然 tramp でしょう。サーバーログインして編集とかでもいいんですけど、ワンアクション増えるのも面倒ですし、使い慣れたロー

    oinume
    oinume 2009/01/29
    「またリモート側で root でのログインを許可していない場合でも tramp で su や sudo を指定することによって管理者権限のファイルを編集できます。」そうなんだ、知らなかった
  • CSSやJavaScriptファイルを連結、圧縮·Minify MOONGIFT

    jQueryやPrototypejs、YUIなど様々なJavaScrptライブラリが登場している。また、CSSもフレームワークが出てきており、便利な反面、表示されるまでのコネクション数やダウンロードサイズが肥大化している。 CSSJavaScriptを連結&圧縮 それを解決する手段として、サイズの縮小や複数のファイルをまとめてしまうという方法がある。それを自動化してくれるのがMinifyだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMinify、JavaScript/CSSの連結、圧縮ソフトウェアだ。 MinifyはPHPで作られており、Webベースで動作する。Minifyにファイルのパスを渡すことで余計な改行や空白を圧縮してサイズを小さくしてくれる。そして複数のファイルを渡すことで連結してくれる機能もある。 生成されたファイル 作成するのは同一ドメイン内のファイルに限られる。また、グ

    CSSやJavaScriptファイルを連結、圧縮·Minify MOONGIFT
  • モバイルSEO対策はYahoo?Google? - Yahoo!カテゴリ - リアルSEO

    「モバイルSEO対策はまずYahoo!カテゴリモバイル版への登録から始める」 という記事がありました。 どうやらモバイル専門にweb制作をやられている方の記事のようです。 私はまだ、Googleの対策しか行っていないのですが、Yahooの対策としては、カテゴリ登録しかないのでしょうか。 auとドコモがGoogleを採用しているので、ユーザーは圧倒的にGoogleの方が多いと思いますが、ソフトバンクも契約者を増やしているようなので、動向を探ってみようと思います。 上記のブログで、クロールに3週間かかるということが書かれていますが、私が開設したサイトはまだ4サイトぐらいしかないですが、どのサイトも2週間弱で登録されました。 (対策としては、ウェブマスターツールでのサイトマップ送信とリアルSEOなどからのリンク) 現在リアルSEOのモバイル版はGoogleの検索で、『seo』で5~8番目くらいに

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • IP制限のかけられたモバイルサイトのソースを見る方法 - komoriyaのはてなダイアリー

    モバイルサイトのコーディングをする際、他サイトのコードを参考にしたいけど携帯端末以外のIP制限がかけられておりソースが参照できない場合があります。 そういったときはGoogleを使ってPCのブラウザなどから見る事ができます。 まずGoogleサイト検索を使って見たいモバイルサイトのURLで検索します。 例えば、はてなダイアリーモバイル場合 site:d.hatena.ne.jp/mobile ※はてなモバイルはIP制限をかけておりませんが例として。 普通に検索結果をクリックしますとPCページへリダイレクトされてしまいますので、「キャッシュ」の方をクリックします。 そうするとGoogleにキャッシュされているモバイルページが閲覧することができます。 あとはブラウザからソースを表示すればGoogleの注意書き以降は対象ページのソースとなります。 その他 ・Googleのキャッシュを見る事になる

    IP制限のかけられたモバイルサイトのソースを見る方法 - komoriyaのはてなダイアリー
  • Apache HTTP Server - Wikipedia

    2018年3月現在、Apacheの公式ページでは2.4系のみを推奨リリースとしている [11]。 1.3系、2.0系、2.2系を含む古い系列は、アーカイブ・サイト[12]からダウンロードできる。 モジュールによる機能追加[編集] Apacheの機能はモジュールを追加することで拡張できる。Apacheの核となる「Core」がまずあり、そこへモジュールを追加して機能を拡張する。モジュール名は慣習的に「mod_XXX」と付けられる。XXXは機能の概要名である。例えば「mod_dir」「mod_alias」「mod_setenvif」などとなる。 モジュールは「静的リンク」または「動的リンク」により追加できる。静的リンクとは、Apacheの実行ファイルそのものにモジュールを組み込む方式である。つまりApacheとモジュールはバイナリ的に一体化して動作する。動的リンクとは、モジュールを別ファイルとし

    Apache HTTP Server - Wikipedia
  • かるた無病息災 - WordPress 2.6 のリビジョン管理を停止したい

    昨日から、WordPressのバージョンを2.6にバージョンアップしてみたのだが、個人的に一番変わったなと感じたのが『リビジョン管理』機能だ。差分を表示してくれるので、人によっては重宝する機能なのかもしれないが……僕にとっては大きなお世話機能ですね(笑) 修正すればするほど、データベースに書き加えられていくのが好きじゃないです。しっかり調べたわけではありませんが、(デフォルト設定だと)wp_posts, wp_term_relationships のテーブルがどんどん増えていっちゃいます。そして、IDもどんどん増えていくのが嫌なので、どうにかしてこの機能を停止することが出来ないかを調べてみた。すると……あ、あった! WordPress2.6のリビジョン管理を無効にする方法(YATA BLOG) 良かったー。これで一安心。多分、僕と同じようにデータベースに書き加えられていくのが嫌な人も結構い