タグ

2009年9月19日のブックマーク (3件)

  • “アプリ内課金”の煩雑な処理を自動化――コニット、iPhone向けコンテンツ課金ソリューションを発売

    コニットは、iPhone OS 3.0の新機能「コンテンツ課金」を導入するコンテンツプロバイダを対象に、課金処理システムをパッケージ化したソリューション製品「iPhone用コンテンツ課金ソリューション」を販売すると発表した。 コンテンツ課金は、アップルがiPhone OS 3.0の新機能として提供するもので、すでに購入したアプリ上から追加データを購入できるようにする仕組み。日市場でなじみのある“月額課金”のような形での課金が可能になることから、コンテンツプロバイダの注目を集めている。 ただ、コンテンツ課金を導入すると、追加コンテンツを配信するためのサーバをコンテンツプロバイダが用意することになり、配信にあたってはコンテンツプロバイダのサーバ側にも認証情報を扱うための仕組みが必要になる。 コニットのソリューションは、課金処理関連のモジュールをパッケージ化したもので、アップルとユーザー、コン

    “アプリ内課金”の煩雑な処理を自動化――コニット、iPhone向けコンテンツ課金ソリューションを発売
  • プロファイリングで快適MySQLチューニング生活

    MySQL 5.1からデフォルトで有効になっている便利な機能としてプロファイリングというものがある。MySQL 5.0でも利用出来たのだが、実験的な機能という位置づけであり、搭載されていたのはGPL版のMySQL Community Server限定だった。MySQL 5.1からは全てのエディションでプロファイリングを利用することができる。 プロファイリング機能を利用すると、クエリの状態(特に状態遷移やリソースの消費状況)を詳細に分析できるのでとても便利だ。MySQLエンジニア必携の機能といって良いだろう。というわけでプロファイリング機能の使い方を説明しよう。 MySQLサーバにログインしたら、まずは次のようにしてプロファイリングを有効にする。 mysql> SET profiling=1; すると、クエリの情報が記録されるようになる。次に、分析したいクエリを実行する。クエリはなんでもいい

    プロファイリングで快適MySQLチューニング生活
  • アマゾンレビュー一気読みサイト Revilist を iPhone のバーコードリーダーアプリ経由で使う

    アマゾンレビュー一気読みサイト Revilist を iPhone のバーコードリーダーアプリ経由で使う 2009-09-18-4 [iPhone][LifeHacks][Video] Revilist (ttp://revilist.net/)は、アマゾンが扱っている書籍や商品のレビューだけを一気に読むためのネットサービスです。 ケータイ版(ttp://revilist.net/kt.cgi)もあるので、屋さんで目の前のの「アマゾンでの書評」だけをすばやく知るためのツールとしても使えます。 とはいえ、ケータイ版だと13桁のISBNをその場でポツポツと打ち込まなければなりません。 ちょこっと面倒くさかったりします。 そこで、iPhone ユーザのためのソリューションです! iPhone 用のバーコードリーダーアプリ「QuickMark」を使い、「ISBNバーコード」をサクッと読ませて

    アマゾンレビュー一気読みサイト Revilist を iPhone のバーコードリーダーアプリ経由で使う
    oinume
    oinume 2009/09/19