タグ

2009年9月29日のブックマーク (2件)

  • オープンソースの活動「すごく、いい」 前坂徹さんのエンジニアライフ(2/2) - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    ――前坂さんはオープンソースのコミュニティで活躍されていますね。英語ができるというのは武器になっていますか? 日人はどうしても苦手意識がありますよね。 前坂 そうじゃなくて、僕が思うにただシャイな方が多いんじゃないかと思います。当は間違った英語を送っても全然、問題ないんです。実際に、英語が第一言語ではない国の人たちもたくさん頑張っていますし。 コミュニティの人たちは皆大人だから、英語が間違っているくらいで文句を言わない。間違っていれば教えてくれるフレンドリーなネットワーク。言語の問題というよりも、やっぱり日人的なメンタリティーが邪魔しているように思います。 ――前坂さんの場合はそういうメンタル面での抵抗感はなかった? 前坂 僕の場合は言語的なバリアはなかったけど、そういう抵抗感はすごく強かった。 オープンソースに関わるようになったのは、ミクシィで「memcached」というキャッシュ

    oinume
    oinume 2009/09/29
  • MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック

    MySQLのレプリケーションは非常に簡単に使える割には応用の幅が広いので非常に人気のある機能の一つである。レプリケーションの応用分野は例えば、 バックアップ 参照系の負荷分散 HA(高可用性) ディザスタリカバリ(サイト間レプリケーション) BI(レポーティングetc) という風にとても多くのバリエーションがある。このブログを読んで頂いている皆さんの中にもレプリケーションを使っている方は多いのではないだろうか。ご覧の通りMySQLのレプリケーション機能はミッションクリティカル分野でも利用されているが、レプリケーションの使い方が適切でないとシステムの安定稼働に支障を来してしまってDBAやシステム管理者の肉体的、精神的負担が増大してしまう。逆にレプリケーションを堅牢に運用することが出来ればマクラを高くして眠れるというものだ。レプリケーションはMySQLの代表的な機能であるので、レプリケーション

    MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック
    oinume
    oinume 2009/09/29
    ただしスレーブはクラッシュしてもマスターのデータから復旧ができるので、innodb_flush_log_at_trx_commit=2としておくというのはアリだ。