タグ

2010年9月18日のブックマーク (9件)

  • これからのSNSに相応しいのはmixiかfacebookか、SNSは何の為に利用するのか | TECH SE7EN

    9月10日にmixi meetup9月10日にmixi meetup 2010が開催され、数々の発表が行われた。この発表は世界に5億人以上のユーザーを持つFacebookを強く意識したものであったといえるだろう。今回はこのmixi meetup 2010を振り返りながら、今後のソーシャルネットワークの動向について考えていきたい。 ここのところ「世界で5億人のユーザーを持つFacebook」と「日で2100万人が利用しているmixi」、そのどちらがこれからの日の代表的なSNSになるのがふさわしいかを考えていた人は多いのではないだろうか。 日では圧倒的に普及しているmixiだが、facebookが2010年4月11日に発表した「オープングラフ」によって多くの人がFacebookに関心を持った。 このオープングラフというのはソーシャルネットワークで繋がっている友人や知人の嗜好があらゆるウェ

    oinume
    oinume 2010/09/18
    たしかに「何人がこのページをmixiチェックしてる」っていう情報ないなぁ。
  • reStructuredText記法 - laclefwiki

    文章タイトル 「=」か「-」で挟む。 ============ ------------ 文章タイトル サブタイトル ============ ------------ 見出し 見出し下の線「=」「-」「~」によって決まる。 見出し1 見出し2 見出し3 ======= ------- ~~~~~~~ パラグラフ 空改行が必要。 パラグラフ1 パラグラフ1 パラグラフ2 リスト 「*(-、+)」か「数字(英字(大小)、ローマ数字、括弧入り数字).」を使う。入れ子はインデントで。リスト内パラグラフはインデントを揃える。各行に空改行必須。 * ULリスト1 * ULリスト2 - ULリスト2.1 リスト内パラグラフ + ULリスト2.1.1 - ULリスト2.2 * ULリスト3 1. OLリスト1 2. OLリスト2 リスト内パラグラフ 3. OLリスト3 定義 改行の後でインデントを入れる

  • reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT

    rst2pdfPython製のオープンソース・ソフトウェア。reStructuredTextは幾つかあるマークアップ言語の一つで、ソースのままでも可読性が高いのが特徴となっている。ヘッダ、リスト、テキスト装飾、リンク、画像、ブロックなど多彩な記法をもっている。 変換された文書 そんなreStructuredTextは記法なので他のフォーマットへの変換が元々の目的にある。恐らくHTMLやLaTeX、テキストファイルなど様々な目的があると思われるが、PDFへの変換を行うならばrst2pdfを使ってみよう。 rst2pdfはコマンドラインで動作するソフトウェアで、reStructuredTextで書かれたテキストを指定してコマンドを実行すれば同じディレクトリ(指定は可能)にPDFファイルが生成される。最初に見出しの一覧が並び、クリッカブルな目次として使えるのが便利だ。 オプション 画像の埋め込

    reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT
    oinume
    oinume 2010/09/18
  • はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記

    「京都オフィスを3倍に増床する」というプレスリリースが出ましたが、はてなはいま変革の時期にあります。2008年に京都へ移ってきて2年半が経ち、その間メンバーの採用や入れ替わりもありましたが、7月から実質的に新体制で新しい戦略に向かって進み始めています。良い機会ですので、今後はてなのサービスを提供していくにあたって、最低限守っていきたいことを紹介したいと思います。 使って満足 使って安心 速くて安定したサービス 最低限この3つを守っていきたいと思います。 1. 使って満足 まず第一に「使って満足」。ユーザーの皆さんに使って満足して頂けるサービスであることが基中の基です。もちろん今までもこれを心がけてやってきましたが、改めてこの「使って満足」を一番の基に置きたいと思います。 サービスを長く提供していると、ユーザーさんとの距離や感覚がだんだん離れてしまう事があります。ふと気付くとサービス提

    はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記
    oinume
    oinume 2010/09/18
    やっぱり現実的に考えるとこのぐらいかなぁ。「サービスの稼働率を99.8%以上、ピーク時間のレスポンスタイム1000ミリ秒以内、という目標を掲げ始めています。」
  • 優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか?

    優秀なエンジニアが欲しい、という企業は多いのですがそのようなエンジニアはどこにいるのか。また、いたとして自社に来る理由はあるのか。そんな話をまとめてあります。 ※ なおMOONGIFTではそんな優秀なエンジニアが欲しいという企業に対してコンサルティングおよびジョブボードサービスを提供しています。@moongiftまでお問い合わせください。

    優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか?
    oinume
    oinume 2010/09/18
  • Python Module of the Week - Python Module of the Week

    © Copyright Doug Hellmann. | | Last updated on Feb 17, 2013. | Created using Sphinx. | Design based on "Leaves" by SmallPark

    oinume
    oinume 2010/09/18
    Pythonのいろんなモジュールの紹介
  • Django

    Django is a high-level Python web framework that encourages rapid development and clean, pragmatic design. Thanks for checking it out. All documentation is in the “docs” directory and online at https://docs.djangoproject.com/en/stable/. If you’re just getting started, here’s how we recommend you read the docs: First, read docs/intro/install.txt for instructions on installing Django. Next, work thr

    Django
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Chefを最速で使いこなすためのいくつかのポイント - Masatomo Nakano Blog

    前回書いた さようならPuppet、こんにちはChef が、それなりに反響あったので調子に乗ってもうちょっと書いてみる。 前回、ChefはPuppetに比べて簡単!とか書いたが、実際には慣れるまでそれなりに戸惑うところがあった。 ドキュメント を読み、実際に触っただけでは一発で理解できなかった部分を、自分のメモを元に晒しておく。これだけ読んでもいまいちだと思うので、関連するドキュメントへのリンクも張っておくので合わせて読んでみると高速でChefを理解できるかも! client vs node Chef Client Nodes ドキュメントを読んだりChefを触っていると client と node という二つのワードが出てくる。この二つは似ているけど別物。 client は文字通り Chef server の相手になるもの。 Chef server にアクセスするものはすべて clien