タグ

2012年4月2日のブックマーク (5件)

  • Support Detail – 相手のブラウザ環境を聞き出す手間を省く « nia.note

    designaholic でも紹介されていた Support Detail を、便利だと思ったので再度紹介します。 Webサイトなりサービスなりアプリケーションなりを作ってると、あるいはマークアップしていると、環境の違いでいろんな不具合が起きます。 そんなときに役に立つツールです。 その時に大きなヒントになるのが、「どの環境でその不具合が起こるか」なんですが……自分の環境ではなく、クライアントの環境だけで不具合が起きる場合、ブラウザ環境を聞き出すのも大変です。(ブラウザのバージョンや画面の解像度を把握していない人もいますし、場合によっては「ブラウザ」といった言葉から説明する必要も……) そういうときに便利なのがこの Support Detail (サポートディティール)です。 アクセスするだけで現在のブラウザ環境を表示 http://supportdetails.com/ にアクセスするだ

  • 藤田晋『12入社式』

    日は2012年の入社式でした。 今年の私からの祝辞は、「大志を抱け」 というメッセージにしました。 子供のころに何度も聞いた言葉ですが、 就職し、人生の方向がある程度決まった 今こそ、改めてここからの人生を考えることに 意義があるのではないでしょうか。 学生生活を終えてサイバーエージェントに 入社し、これから何をやりたいのか、 どうなりたいのか、その目標を持っているのと そうでないのとでは、自己の潜在能力を引き 出せる量と、出せる成果が全然変わってくる と私は思います。 大志といっても、3~5年でも、あるいは 10年でもいいので、少し中長期の目標を 立てることを推奨しました。 サイバーエージェントという会社自身、 常に大きな中長期目標を掲げてそれを 乗り越えてきました。 2000年に上場をめざし、 2004年に売上300億をめざし、 2008年に売上1000億をめざし、 いまは2013年

    藤田晋『12入社式』
    oinume
    oinume 2012/04/02
    いい言葉
  • GitHub - wg/wrk: Modern HTTP benchmarking tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wg/wrk: Modern HTTP benchmarking tool
  • CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer

    一つの形として面白かったのでシェア。 実際にコードを書いていきながら徐々に 出来上がっていくさまを見ながら学べる チュートリアルサイト。動画のチュート リアルより見やすく頭に入りやすい気も しないでもないです。 こういう形で学べるのは面白いですねー。はじめてみるタイプのチュートリアルサイトです。よく、書いたコードがインタラクティブに反映されるサービスがありますが、そのチュートリアル版という感じ。 ブログ形式でチュートリアルを公開しています。 説明するより見た方が早いですね。以下のようなチュートリアルです。Play Walkthroughをクリックするとコードを打っているのが分かります。右はビューエリア。 Make a simple cloud in CSS3 こういう発想は全然なかったですけど、Youtube等の動画で見るより分かりやすい気はします。動画は音声も使ええるのが魅力でしょうけど

    CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer
    oinume
    oinume 2012/04/02
  • GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法

    LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall ) Hironobu Isoda

    GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法