タグ

2014年3月9日のブックマーク (7件)

  • ITバブル生き残りの挑戦【1】 -対談:サイバーエージェント社長 藤田晋×田原総一朗

    なぜライブドア元社長の堀江貴文氏はマスコミに叩かれた揚げ句、逮捕されるに至ったのに、盟友の藤田氏は今も活躍を続けられるのか。ドッグイヤーと言われるITの世界で、主力事業を変えながら愚直に成功を積み重ねる生粋の起業家に、田原氏が素直な疑問をぶつけた。 【田原】アメーバが人気ですね。どんな人が利用しているのですか? 【藤田】アメーバはいま会員数が3000万人です。平均年齢は30代。ただ、3000万もいると、人口分布とあまり変わりません。男女比で言うと、女性が6割以上います。 【田原】成功させるのに、ずいぶん苦労されたと聞いています。 【藤田】アメーバはブログサービスからスタートしています。最初は、それを大きくするのに苦労しましたね。 【田原】アメーバが有名なのは、芸能人がいっぱい使っているからだと聞きました。だから芸能人のファンである若い女性も利用すると。 【藤田】当は技術力でいいものをつく

    ITバブル生き残りの挑戦【1】 -対談:サイバーエージェント社長 藤田晋×田原総一朗
  • neue cc - 既存JavaScriptをTypeScriptとして修正する方法

    JavaScriptTypeScriptです。ほぼほぼ。.jsを.tsとして変更すれば動きます。というほど世の中甘くなくて、まあ、大抵は動きません。えー、なにそれ、欠陥品じゃないの?と思われるかもですが、いえ、結構単純な話です。例えばですが var x = 0; x = "hogehoge"; このコード、JavaScriptとしては正しいですが、TypeScriptとしては間違っていてコンパイル通りません。xがnumberとして推論されるので、"hogehoge"が代入できないからです。じゃあどうするの?というと、 var x: any = 0; x = "hogehoge"; anyとして型定義してやればいいんですね。もしくは var x = <any>0; x = "hogehoge"; でもいいですが。<>はキャストみたいなものです。ちなみに、こういったことの実例はTypeScr

  • 楽して作るtypescriptの定義ファイル | SONICMOOV LAB

    こんにちわ、久々の投稿になります。セイカイです。 最近飼いが増えたので、について延々語ろうかと思いましたが、怒られそうなのでやめておきます。 さて、今回は弊社開発中のHerlockを例にTypeScriptの定義ファイルのお話です。 TypeScriptが何かとか、どこが良いのかという話は今回は触れませんのであしからず。 目次 外部ライブラリと定義ファイル 定義ファイル作成の自動化 サンプルコード まとめ 外部ライブラリに関して TypeScriptで外部ライブラリを使用するには定義ファイルを用意し、ライブラリのjsの内容をTypeScriptのコンパイラに橋渡ししてやる必要があります。 一般的なライブラリに関しては、有り難い事にDefinitelyTypedに纏まっていますので通常はこの中のものを使うと良いでしょう。 https://github.com/borisyankov/De

    楽して作るtypescriptの定義ファイル | SONICMOOV LAB
  • 「JBehave」による振舞駆動開発(BDD)の実践

    対し、今回紹介するBDD(behavior driven development:振舞駆動開発)では、テスト対象の振る舞いに対してのテストを記述します。BDDでは、要求仕様にフォーカスし、よりWhatを意識したテストケースを作成できます。これにより、TDD以上に設計から実装へのトレーサビリティを確保できるようになります。 対象読者 Java開発者 必要な環境 JDK 7 Maven 3 JBehaveとは JBehaveを利用することにより、JavaでBDDを実践できるようになります。具体的には、storyファイルに記述した要求仕様をベースに検証ロジックを実装し、テストを行います。 事前準備 まずは、Mavenで空のJavaプロジェクトを作成します。以下のようにコマンドプロンプトでmvnコマンドを実行します。 <project xmlns="http://maven.apache.org/

    「JBehave」による振舞駆動開発(BDD)の実践
  • KeepalivedによるロードバランサLVS構築 - RLB

    LVS構築における最強の手順書を残してみました。 はじめに ロードバランサ(LVS)の需要は間違いなくあると思うのですが、いかんせんネットに情報が少ない。 かの有名な「サーバ/インフラを支える技術」が出版された2008年あたりがピークの感がある。(Klabさんの記事には大変お世話になりました) Googleで調べてもまとまった情報がなかったりするので、最初は大変でした。 普段インフラ周りで仕事しているので、そこで培ったノウハウを出したいと思います。マイブログ史上最大の情報量。 今回は「CentOS6.4 x86_64マシン」に「最新版keepalived-1.2.7を導入」で「割りと番運用に耐えられる手順」を解説。もちろん定番のIPVS + Keepalived のDirect Server Return(DSR)構成。 ※是非コメント欄でもさらに有益な情報がありましたら歓迎です。 内容

  • Seafile - Open Source File Sync and Share Software

    Open Source File Sync&Share and Document Collaboration Platform Seafile is an open source file sync and share platform, focusing on reliability and performance. Seafile's built-in collaborative document SeaDoc, make it easy for collaborative writing and publishing documents. Comprehensive Cloud Storage Features Seafile offers a comprehensive set of cloud storage features, allowing users to store,

    Seafile - Open Source File Sync and Share Software
    oinume
    oinume 2014/03/09
    Dropbox的なサービス。OSS版もある
  • SSD VPS Servers, Cloud Servers and Cloud Hosting - Vultr.com

    Get better performance, global reach, and more for less than DigitalOcean.

    SSD VPS Servers, Cloud Servers and Cloud Hosting - Vultr.com
    oinume
    oinume 2014/03/09
    SSD搭載してるDigitalOcean的なVPS。値段も安いしTOKYOリージョンもある