タグ

2015年12月2日のブックマーク (4件)

  • ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita

    一人でプログラムを書いてたりすると、環境によってはあまりコードの書き方には指摘を受けなくて困りますよね。プロになっても、曲がりなりにもちゃんと動くコードを書けてしまうとあまりに当たり前のことなんかは指摘されることも稀で、そのままある程度偉くなっちゃった日には、もはや自分で気付くしかなくなってしまいます。 FindBugsとか、Effective Javaなら使ったり読んでみたり読ませたりすることはできますが、それ以前のところって難しいんですよね。よいコードと言うよりそれが当たり前だと思われているので、指摘するにしても「こうすればいいよ」(アドバイス)じゃなくて「なんでこうしてないの?」(詰問)になってしまいがちです。 そこで、最近そういうJavaニュービーに指摘している(したい)ことの多い、Javaの基礎的な事柄をまとめてみました。ワタシJavaチョットデキルって人は、これ以外にもやりがち

    ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita
    oinume
    oinume 2015/12/02
  • Ruby on Rails ガイド:体系的に Rails を学ぼう

    Railsの仕組みを体系的に学べる大型コンテンツ Rails Guides に基づいた1,600ページ超えの大型リファレンスです。 プロダクト開発に役立つ実践的な知識が満載 Railsチュートリアルを完走し、Webサービス開発中の人に最適です。 全文検索やバージョン毎の検索にも対応 Proプランでは、さらに効率的な活用をサポートします。 このアイコンが付いているガイドは現在作業中 (WIP: Work In Progress) です。作業中のガイドはそれなりに有用ではありますが、不完全な情報やエラーが含まれている可能性があります。 はじめに Rails をはじめよう Railsのインストール方法と最初のRailsアプリケーションの作成に必要なすべてを解説します。 モデル Active Record の基礎 Active Recordの基礎となるモデル、データベースへの永続的な保存、Acti

    Ruby on Rails ガイド:体系的に Rails を学ぼう
    oinume
    oinume 2015/12/02
  • HDE Advent Calendar Day 2: GoでOAuth2/OpenIDとJOSE (JWA/JWT/JWK/JWS/JWE) - HDE Advent Calendar 2015

    (English version available here) HDE Advent Calendar二日目です。子育ての話の続きでも書こうかと思ったのですがうちの子供がどれだけ可愛いかを話してもう会社と関係ないところに行ってしまいそうでしたので止めました。 blog.hde.co.jp では何を書こうか… 今年はあちこちのカンファレンスに顔を出したり、YAPC::Asia Tokyo 2015の主催をしたりもしたのですが、それももうあちこちに書いてしまっていました。 というわけで裏方の技術なので地味ですが、ここしばらくやっていた自分の来の商売である技術ネタを紹介します。 OAuth2/OpenIDとJOSE (JWA/JWT/JWK/JWS/JWE) Dilbert Comic Strip on 2004-01-11 | Dilbert by Scott Adams ここしばらくGo

    HDE Advent Calendar Day 2: GoでOAuth2/OpenIDとJOSE (JWA/JWT/JWK/JWS/JWE) - HDE Advent Calendar 2015
  • Slackであまり知られていない便利機能一覧 - Qiita

    国内でも随分使われるようになってきたSlack、みなさん随分使いこなしていると思うのですが、Slackも日々目まぐるしく進化してます。リリースを眺めたりするのが好きな筆者が「よく使う機能」や「これは便利だぞ」という機能を厳選して紹介します。 ※) 紹介しているのは、MacのクライアントAppを前提としています。 Slash Commands編 参照:Using slash commands – Slack Help Center みなさん、スラッシュコマンド使ってますか? Slackでは殆どのことがスラッシュコマンドでできるといっても過言ではないくらい沢山のスラッシュコマンドがあります。ちょっと工夫すればオリジナルのスラッシュコマンドも作れるので楽しいですよ。 では、イチオシから紹介します1 リマインダー機能 たぶん、slackにリマインダー機能があることに気づいている人は少ないはず…

    Slackであまり知られていない便利機能一覧 - Qiita
    oinume
    oinume 2015/12/02