タグ

2019年8月13日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • Planning a membership site

    oinume
    oinume 2019/08/13
    需要があることを確認する。大事
  • 循環複雑度を測定してくれるツールを作りました #Golang - Qiita

    背景 僕はGoを書く前はPythonを書いていました。 Pythonにはflake8という色々便利なやつがいて、自分のコードがPython界の流儀に従っているかチェックしてくれます。 Goだとgofmtとかがほぼ同等の機能を提供してくれています。 ですが、flake8にあってgofmtにないもの。それはコードの循環複雑度を指摘する機能です。 循環複雑度とは これがあるとついつい長く書いてしまった関数なんかを洗い出してリファクタするための手がかりになったりします。 これをGoで使うためにGoで書きました。 すでにあるかどうかは知りません。 使い方 リポジトリ ビルドしてパスの通った場所に配置して実行すると (go:go-cyclomatic-complexity) kenshikamata% ./gocc -path ./complexity complexity/ast.go :Line

    循環複雑度を測定してくれるツールを作りました #Golang - Qiita
  • Google Driveを使う

    howmメモ、orgファイル、skkの個人辞書などをいままではDropboxにいれてsyncしていたが、Google Driveに変更した。 syncツールには grive2 というのを採用。Arch Linuxだとaurにあるので、 yay -S grive-git でokだった。[1] 全部syncしてほしくはないので ~/drive/.griveignore として以下のようなファイルを作る: * !howm !org !skk それを作ったあとで、 cd ~/drive grive -a とすると、OAuth認証のプロセスになって、それが通ると初回同期が走る。認証だけじゃなくて、ファイルもおとしてきてしまうので、ignoreファイルを最初に作っておかないと悲しいことになる(なった…w) あとはこれを自動で動かすために、 systemctl --user enable grive-t

    oinume
    oinume 2019/08/13
  • 秋葉原最終処分場。 | アキハバラサイシュウショブンジョウ。 by @kadenken

    営業時間はいつですか? 金曜日・・・13:00〜19:00 土曜日・・・11:00〜19:00 日曜日・・・11:00〜19:00 定休日・・・月曜日/木曜日 買い取り・HDD破壊サービスのみの営業 火曜日/水曜日(13:00〜19:00) 詳細は「営業案内」をご参照ください。休業日でも東京ラジオデパート 1Fの『家電のケンちゃん』にてHDD破壊・買取は受け付けております。 古いパソコンの買取も出来ますか? ブラウン管モニタ(一体型含む)やプリンタなど一部対象外がございますが、ノートパソコンであれば無条件で買取(お引取り)可能です。 もしも対象かご不明な場合は「お問合せ」よりご連絡ください。 詳細は「買取大募集!」をご参照ください。

    秋葉原最終処分場。 | アキハバラサイシュウショブンジョウ。 by @kadenken
    oinume
    oinume 2019/08/13
  • シンプルな顧客セグメント戦略を使って成果を出すための方法|樫田光 | Hikaru Kashida

    Hikaru Kashidaです。 メルカリという会社で、データ分析チームのヘッドをやっています。 ここ最近は、メルカリというフリマアプリサービス全体のグロースの戦略をリードしています。 去る2018年の11月にweb担主催のカンファレンス『Web担当者ミーティングForum』にて登壇をしてきました。そちらで話した内容の概要について、こちらの記事でも文章として残して置きたいと思います。 ↑ 登壇で自分の名前がヘッドラインに載ったの初めてだったので感動。登壇のタイトルは『Simple Data Analyticsで成果を出す』としました。難しい分析の話でなく、より施策と運営に寄せた内容をテーマにしたつもりです。 具体的な内容としては、メルカリで分析を活かしてセグメント戦略の立案と運用を行った時の話になります。顧客セグメンテーションを使って売上を上げたいマーケターやプランナー、アナリストの人に

    シンプルな顧客セグメント戦略を使って成果を出すための方法|樫田光 | Hikaru Kashida
    oinume
    oinume 2019/08/13