タグ

2019年10月4日のブックマーク (2件)

  • 決済プラットフォーム「Kyash Direct」サービス提供開始

    ウォレットアプリ「Kyash」および決済プラットフォーム「Kyash Direct」を展開する 株式会社 Kyash社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)は、「Kyash Direct」の提供を開始します。 まずはクラウド経費精算サービスを提供する企業向けに法人Visaカードの発行を支援します。 「Kyash Direct」のテクノロジーにより、法人Visaカード発行企業は、長期の開発期間と大規模な初期投資が必要とされてきた法人Visaカード発行をワンストップかつ短期間で提供可能となります。 「Kyash Direct」とは ウォレットアプリ「Kyash」で培ってきた決済技術APIによって解放し、利用企業の自社ブランドによるカード発行と決済プロセシング技術を提供するプラットフォームサービスです。 通常、自社ブランドでVisaカードの発行を行う場合、Visa発行ライセンスを保有す

    決済プラットフォーム「Kyash Direct」サービス提供開始
    oinume
    oinume 2019/10/04
    なるほどこういう使われ方するのか
  • Goを学ぶときにつまずきやすいポイントFAQ | フューチャー技術ブログ

    他の言語になれた人が、初めてGoを書いた時にわかりにくいな、と思った部分はどういうところがあるのか、難しいポイントはどこか、という情報を自分の経験や、会社の内外の人に聞いたりしてまとめてみました。まだまだたくさんあるのですが、多すぎるのでまずはこんなところで。コンテナで開発することがこれからますます増えていくと思われますし、その時にコンテナとの相性が抜群なGoをこれから使い始める人もどんどん増えていくと思います。 Goは特に言語のコアをシンプルに、何かを実現するときはそのシンプルな機能を組み合わせて実現しよう、というコンセプトです。つまり、他の言語で実現したいこと・できていることに比べて、Goは組み合わせ(イディオム)でカバーする領域が広くなります。そのあたりのとっかかりになる情報を提供することが、これからGoを触る人にとってつまずきを減らすことになると思います。 Go Conferenc

    Goを学ぶときにつまずきやすいポイントFAQ | フューチャー技術ブログ