タグ

2022年4月4日のブックマーク (3件)

  • データベースエンジニアから見たCloud Spanner

    この記事は Google Cloud Japan Advent Calendar 2021 の 11日目の記事です。 はじめに この記事ではGoogle Cloudの特徴的なサービスの1つであるCloud Spannerについて紹介しています。Cloud Spannerはその高可用性からミッションクリティカル用途に向く、水平方向へのスケーラビリティを持つリレーショナルデータベースです。 Cloud Spannerについて、従来のRDBMSを利用していたデータベースエンジニアやアプリケーションエンジニアが、知っておいたほうが良いと思われる知識をまとめてみました。 私自身もこれまでOracle Databaseを始めとして、SQL ServerやMySQL、PostgreSQLなどのオープンソースDBDBアプライアンスのExadataやCloud NativeデータベースとよばれるAmazo

    データベースエンジニアから見たCloud Spanner
  • マイクロサービスのローカル開発をTiltでちょっと楽にする - HRBrain Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアの鈴木(善)です。 昨年に引き続き、今年もHRBrainではアドベントカレンダーをやっていきます! qiita.com この記事はその第一日目となります。 みなさん、マイクロサービスの開発ってどうされてますか? HRBrainでは現在マイクロサービス構成をとっており、日々の開発では個人のマシン上で各サービスを立ち上げて動作確認やデバッグができるようになっています(以下、ローカル開発環境と呼びます)。サービスが成長するとともにこの環境にも課題が出てきました。 これを改善するため「Tilt」というソフトウェアを試したところよかったので、今はTiltベースのローカル開発環境に乗り換えています。 Tiltに関する日語の情報もまだ少なそうなので、今回は一つの導入事例として紹介してみようと思います。 記事ではまず弊社の抱えていた課題に触れ、次にTiltの概要を説明

    マイクロサービスのローカル開発をTiltでちょっと楽にする - HRBrain Blog
  • Holidays JP API (日本の祝日API)

    🎌 Holidays JP APIの国民の祝日の一覧を、JSON形式もしくはCSV形式で返すAPIです。 データは Google が用意している Googleカレンダーの情報から自動で生成しています。 去年・今年・来年のデータが取得可能です。 祝日一覧API (date) URL https://holidays-jp.github.io/api/v1/date.json 返却例 { "2017-01-01": "元日", "2017-01-02": "元日 振替休日", "2017-01-09": "成人の日" } 日付をキーに、祝日名が入ったオブジェクトを返します。 CSV形式 URL末尾の拡張子部分を csv にすることで、CSV形式で返します(全API共通)。 https://holidays-jp.github.io/api/v1/date.csv 返却例 2017-01

    Holidays JP API (日本の祝日API)