タグ

ブックマーク / www.ne.jp (14)

  • Javaスレッドメモ(Hishidama's Java thread Memo)

    概要 Javaでは、マルチスレッド用のクラスとしてThreadが用意されている。[2017-04-15] しかし新しいJavaでは、Threadを直接使う事はあまり無い。 ExecutorService/Future(JDK 1.5)やFork/Join(JDK 1.7)といったクラスが追加されているので、そちらを使う。 Java21で仮想スレッド(virtual thread)が導入された。[2023-09-23] これにより、従来のスレッドはプラットフォームスレッド(platform thread)と呼ぶようになった。 Javaでは、マルチスレッド用のThreadクラスが用意されている。 Threadを継承して独自のクラスを作り、runメソッドをオーバーライドして処理体を記述する。 class スレッドクラス名 extends Thread { @Override public vo

  • yumコマンドを使う

    -y 問い合わせに対してすべて「y」で答えます。 -c <設定ファイル> yumの設定ファイルを指定します。 指定しないと/etc/yum.confファイルが参照される場合があります。 -R <時間> タイムアウト(単位: 分)を設定します。 install <パッケージ> パッケージをインストールします。 yum install <パッケージ> <パッケージ>をインストールします。 groupinstall <パッケージグループ> パッケージグループをインストールします。 yum groupinstall <パッケージグループ> <パッケージグループ>をインストールします。 update パッケージをアップデートします。 yum update groupupdate <パッケージグループ> パッケージグループをアップデートします。 yum groupupdate check-update

    oinume
    oinume 2013/12/17
  • Javadocメモ(Hishidama's Javadoc Memo)

    Javaの特殊なコメント。 コメントの書き方がルール化され、それを元に説明書を作成することが出来る。 クラス・メソッド・フィールド(変数)にJavadocコメント(説明)を付けられるので、それらの説明が見られることになる。 Javadocと言った場合、「Javadocコメントの書き方」と、それを元に生成された「API仕様(HTML文書)」のいずれかを指すことが多い。 後者は、Javaの(標準ライブラリーの)API仕様が有名。→Javadocの読み方(入門者向け) Javadocの生成方法 Javadoc生成用のコマンドを使って、JavaのソースファイルからHTMLを生成する。 javadocコマンド … これが一番基 Eclipseを使ったJavadoc生成 … お手軽に作りたいなら、これが一番楽 Antのjavadocタスク(javadocタグ) … 何度も自動生成したいなら、これが一

  • Scalaメモ(Hishidama's Scala Memo)

    インストール [/2011-09-14] 最初のサンプル [/2011-06-07] コマンド scalac・fsc scala [/2013-06-08] 色々作ってみる [/2017-01-24]

  • Javaリフレクションメモ(Hishidama's Java Reflection Memo)

    Javaでは、クラス生成やメソッド呼び出しをソース上に直接書いてコンパイル時に決定されるだけでなく、文字列(クラス名)を使ってクラスを生成したり、 メソッド名の文字列を使ってメソッドを呼び出したりすることが出来る。 クラス(インスタンス)生成 [/2015-04-26] Classのメソッド [/2021-03-21] instanceof [2007-02-16] Classからのインスタンス生成(非推奨) [/2018-04-30] インスタンス生成 [/2013-08-06] 総称型による限定 [2007-05-02] 内部クラスのインスタンス生成 [/2008-02-10] メソッド呼び出し staticメソッド実行 [/2017-07-23] メソッド実行(引数なし) [/2017-07-23] メソッド実行(引数あり) [/2017-07-23] 可変引数メソッド [/2015

  • Java BeanUtilsメモ(Hishidama's commons-BeanUtils Memo)

    S-JIS[2007-12-05] 変更履歴 commons BeanUtils Apache Jakartaプロジェクトで作られた、JavaBeansを扱うユーティリティー。 Strutsが結構使っているようだ。 インストール commons beanutilsのダウンロードページからアーカイブをダウンロードする。(commons-beanutils-1.7.0.zip) 適当な場所にアーカイブを展開する。 展開したディレクトリの「commons-beanutils-1.7.0」の直下にあるcommons-beanutils.jarを適当な場所にコピーする。 クラスパスが通っている場所にjarファイルを置くか、クラスパス(ビルドパス)にjarファイルの指定を追加する。 また、実行にはcommons-loggingが必要。 (見つからない場合、java.lang.NoClassDefFou

  • Eclipse Web開発環境メモ(Hishidama's Eclipse WTP Memo)

    Eclipse WTP(Web開発環境) WTP(Web Tools Platform)は、Web(サーバーアプリ)の開発を行う為の開発環境(プラグイン)。 Pleiades All in One Eclipse3.4にはデフォルトで入っている。 Eclipse上でJSPやサーブレット(あるいはStruts)でコーディングし、EclipseからTomcatを起動して、作成したWebアプリを動かすことが出来る。 動的Webプロジェクトの作成・変更 [/2009-10-14] サーバービュー サーバーの起動・停止(Webアプリの実行・デバッグ) [/2009-11-20] Tomcatの起動時オプション Tomcatのワークディレクトリー [2009-10-14] Web Appライブラリー(WEB-INF/lib) サーバー・ランタイム(javax系クラスのパス指定) サーバー・エディター

  • Java列挙型メモ(Hishidama's Java enum Memo)

    列挙型(enum)は、JDK1.5で導入された、一連の値を定義する文法。[2006-07-26] 一番単純な定義方法はC言語の列挙型に似ているが、C言語と違って実態はクラス(と、不変オブジェクト)。 enumはenumerate(イニュームレイトあるいはイヌームレイト)の略なので、発音としては「イニューム」が正しそうだが、自分は「イナム」「エナム」と呼んでいる。 最も単純な定義方法 enum 列挙名 { 列挙子, 列挙子, … } 列挙名は、クラス名(やインターフェース名など)と同様。 (したがって、publicの付いたenumの列挙名は、ソースファイル名と同じでなければならない。また、publicの付いたenumはソースファイル内に1つしか定義できない) 列挙子(enum定数)は、フィールド名の定数(クラス内のstatic final変数)と同様。 (したがって、アルファベット大文字を使

  • Java弱参照メモ(Hishidama's Java Weak reference Memo)

    Java弱参照クラス 通常のインスタンスは、どこかの変数が保持(参照)していれば、GCの対象にならない。 しかし弱参照にして保持すると、他の通常の参照が全て無くなれば、GCの対象になる。 (弱参照という用語を使う場合は、通常の参照は「強参照」と呼ぶ。強参照と弱参照の間に当たるソフト参照、弱参照より下のファントム参照というのもあるらしい) WeakHashMap WeakHashMapは、キーを弱参照で保持するHashMap。 このマップのキーに当たるオブジェクトの(他からの)強参照が全て無くなると、このマップ内からそのキー(と値)が削除される。 例: Map<Integer, String> map = new WeakHashMap<Integer, String>(); // キーを強参照で保持しつつ、マップに値をセット Integer[] force = new Integer[10

  • Java総称型メモ(Hishidama's Java Generics Memo)

    メソッドの総称型 メソッドのみに総称型を適用した定義を行うことも出来る。[2007-06-12] 戻り値の型の直前に「<仮型引数, 仮型引数…>」を置くだけ。後はクラスの場合と同様。 public static <T> T notNull(T arg1, T arg2) { T ret; if (arg1 != null) { ret = arg1; } else { ret = arg2; } return ret; } このメソッドを呼び出す側は、クラスの場合とは異なり、明示的に型引数を指定する必要は無い。 指定した引数の値に応じて、自動的に型が判断される。 String s = notNull("abc", "def"); //型引数はString Long l = notNull(new Long(1), new Long(2)); //型引数はLong int i = notNu

  • Spring2.5メモ(Hishidama's Spring Framework 2.5 Memo)

    ダウンロード Springホームページからダウンロードする。 Springのダウンロードページ(Spring Downloads)から「Spring Framework 2.5.6.SEC01」の「Download」をクリックする。 (Download Center画面で)「Download Now」をクリックする。 名前とかメールアドレスとかを入力する。 という方法が正当なのだと思うが、メールアドレスとか入力するのが面倒なので、以下のサイトからダウンロードするのが手っ取り早い。 Spring Framework2のファイル一覧のページ(Browse Spring Framework Files on SourceForge.net)を開く。 欲しいバージョンのファイル名をクリックする。(spring-framework-2.5.5-with-docs.zipとか) 自動的にダウンロードが

  • Java文字列メモ(Hishidama's Java String Memo)

    一文字:char [/2010-06-20] 不変の文字列:String [/2023-09-24] 可変の文字列:StringBuffer/StringBuilder [/2023-09-24] StringWriter(PrintWriter)/PrintStream [/2009-02-14] StringJoiner [2014-03-19] コードポイントの例 [2017-01-28] 文字のStream [2014-04-29] 文字列の結合 [2007-07-01] 単独の結合の実行時間 ループ内結合の実行時間 +演算子の実態 [/2008-01-27] 結論 [/2014-04-29] 文字列の比較方法 [2008-04-16] 文字列比較の書き順 [2008-05-02] 半角カタカナ・全角ひらがな変換 [2012-06-15] 半角英数変換 [2014-04-29] c

  • Javaコレクションクラスメモ(Hishidama's Java Collection Memo)

    コレクション一覧 [/2010-02-13] リスト [/2023-09-24] マップ [/2023-09-24] セット [/2023-09-24] 総称型の使用 [/2007-06-11] 特殊なコレクション 空のコレクション [/2017-09-24] 1つだけ値を持つ不変コレクション [/2017-09-24] 変更不可能なコレクション [/2017-09-24] 動的型保証を行うコレクション [2008-12-08] 順序付きコレクション [2023-09-24]

  • Eclipse SVNメモ(Hishidama's Eclipse Subversion Memo)

    S-JIS[2008-12-27/2009-10-21] 変更履歴 EclipseでSubversion(SVN) All In One Eclipse3.4にはSubversion(SVN)サーバーとやりとりするプラグイン(Subversive)が含まれている。 基的な操作はCVSを扱うのと同じ。 SVNリポジトリー・エクスプローラー 新しいSVNロケーションを作成 操作方法 [2008-12-29] プロジェクト構造 [2008-12-29] 改訂リンク [2008-12-29] プロジェクトの共用 [/2008-12-28] ファイル・ディレクトリーの操作 [2008-12-29] コミットダイアログ [2009-10-21] パッチの作成・適用 [2009-10-21] ヒストリービュー [/2009-02-14] SVNプロパティービュー [2008-12-29] Revisi

  • 1