タグ

Pythonとmineに関するoinumeのブックマーク (10)

  • PyCon APAC 2013 2日目に行ってきた(2) #pyconapac

    PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(1) #pyconapacPyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(2) #pyconapacPyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(3) #pyconapacPyCon APAC 2013 2日目に行ってきた(1) #pyconapacちょっと間が空いてしまったけど、PyCon APACの2日目の後半。Pythonでハードウェアを操る話、ちょうどRasberryPiを買ったので耳寄り情報が多かった。とりあえずpyserialは入れとけと。 あとDjangoのデバッグの話は、django-debug-toolbarなど興味深かった。これって他のフレームワークにも移植されてて、Flask版やBottle版もあるみたい。そういえばBottleはwerkzeugで動かすこともできたような。 PythonでハードウェアをWe

  • PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(3) #pyconapac

    PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(1) #pyconapacPyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(2) #pyconapacというわけで1日目の最後のエントリー。1日目は濃い目のトークが多かったせいか終わった後の疲労感がハンパなかったっす。 実践C拡張モジュール開発@mopemopeさんAbby CTOスライドC拡張モジュールを書く意義についてPythonでないといけないのか?Java, Go, LispなどRustはやめておけCのライブラリを呼ぶだけならctypesでおk今ならばPyPyも検討必要な箇所だけCで書く高速化パフォーマンスCコンパイラによる最適化の恩恵なぜCythonではダメなのか?学習コスト構文などCython自身の知識が必要C/APIの知識も必要Cデバッガで追うことになった場合の対応が難しい開発環境の準備C/API ドキュメントコンパイラ開

    oinume
    oinume 2013/09/16
    1日目の最後のエントリー
  • PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(1) #pyconapac

    にわかPython使いだけど、年に1回のお祭りなので行ってきた。今回のPyConはAPACというのがタイトルについているせいか、他の言語のカンファレンスより海外の人が多い気がした。Pythonは自分が知る限り日ではあまり人気がないけど、海外ではけっこう使われているみたいなのでそういうのが反映された結果なのだろうか。とにかく、今日は全体的に濃い目の内容が多くてすごく参考になる話が多かった(でもその分脳力を使ったので終わったあとはぐったりしてた)。 仕事ではPythonを書くことはほぼなくて、プライベートでtomahawkのメンテをする時ぐらいしかPython書かないんだけど、個人的には一番好きな言語なので今回は参加してよかった。まだ終わってないけどすでに5000円分のもとは取れたように思う。 というわけで、自分が聞いたTalkのメモ。(長いので複数のエントリに分ける) パッケージングの今と

    oinume
    oinume 2013/09/14
    今日のPyCon APACの感想+メモ第1弾。
  • traceモジュールを使ってPythonプログラムの挙動を把握する - oinume journal

    Pythonにはtraceモジュールというものが標準ライブラリであって、これを使うとpythonプログラムを実行した時に、どのモジュールのどの関数を呼んでいるかの情報を出力することができる。使いどころとしては、使っているライブラリやツールが「これ実際どう動いてるんだろう?」っていうのを把握したい時に重宝すると思う。pdbなんかのデバッガでもいいんだけど、「ブワッとトレース実行した結果を出しておいてあとで一気に見る」みたいな時に特に有用だと思う。 使ってみよう ためしにtomahawkをtrace使って実行してみた。 $ python -m trace -t /usr/local/bin/tomahawk -h localhost uptime 実行には -m trace と -t (--trace) オプションをつける。実行結果はこんな感じ。 --- modulename: tomahaw

    traceモジュールを使ってPythonプログラムの挙動を把握する - oinume journal
    oinume
    oinume 2013/07/21
  • Markdownをアメブロ向けのHTMLに変換するヤツ作った - oinume journal

    会社のエンジニアブログを書いていて、あまりにもアメブロのエディタがしんどかったのでカッとなって作ってしまった。これでエンジニアブログ書くのが捗ると思う。heroku上のサンプルはここ。 使った技術 Python 2.7 misaka - MarkdownHTMLに変換するライブラリ heroku herokuはGitリポジトリにpushするだけでディプロイ出来て便利だなーと思った。 パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5) 作者: Pythonサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/03/05メディア: 大型購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (8件) を見る

    Markdownをアメブロ向けのHTMLに変換するヤツ作った - oinume journal
    oinume
    oinume 2013/07/06
    これでエンジニアブログ書きまくれる!
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
    oinume
    oinume 2011/07/28
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • GitHub - oinume/tomahawk: A simple ssh wrapper to execute commands into many hosts.

    Examples $ tomahawk -h host1,host2,host3 uptime --> 'uptime' command is executed in host1, host2 and host3 as follows. kazuhiro@host1 % uptime 22:41:27 up 10 days, 3:26, 1 users, load average: 1.11, 1.13, 1.11 kazuhiro@host2 % uptime 22:41:28 up 20 days, 4:26, 2 users, load average: 2.11, 2.13, 2.11 kazuhiro@host3 % uptime 22:41:29 up 30 days, 5:26, 3 users, load average: 3.11, 3.13, 3.11 $ tomaha

    GitHub - oinume/tomahawk: A simple ssh wrapper to execute commands into many hosts.
  • oinume journal

    大規模なコードベースでリファクタリングを省エネ化するためにcodemodを最近調べていて、軽く試行錯誤したのでそのメモ。 やりたいこと 例えば以下のようなTable Driven TestなコードをBEFOREからAFTERに書き換えたい。コード量が多いため人間がやるのは現実的ではなく、codemodで機械的に書き換えたい。 BEFORE package main import ( "slices" "testing" ) func TestContains(t *testing.T) { type args struct { ss []string s string } tests := map[string]struct { args args want bool }{ "empty: false": { args: args{[]string{}, ""}, want: false,

    oinume journal
  • 1