ブックマーク / www.itmedia.co.jp (10)

  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    oishiy
    oishiy 2018/01/05
  • もはやHTTPの時代ではない グーグルがここまで“SSL化”にこだわるわけ

    もはやHTTPの時代ではない グーグルがここまで“SSL化”にこだわるわけ:半径300メートルのIT(1/2 ページ) GoogleのWebブラウザ、Chromeの最新バージョンでは、SSL化していないサイトのテキストボックスに情報を入力しようとすると、警告を表示するようになりました。なぜ、ここまで“SSL化”にこだわるのでしょうか。 このコラムでも何度か「https://」の仕組みをお伝えしてきました。Webブラウザの通信をHTTPSというプロトコル(通信のルール)を使い、サーバに設定された「SSLサーバ証明書」を用いて暗号化するというものです。SSL対応などと書かれることが多いですね。 少し前だと、HTTPSを使っているという証明の「錠マーク」がWebブラウザに出てくるのは、企業サイト、それも金融系サービスや会員制のログインが必須のサービスがほとんどでした。しかし、今では先進的なブログ

    もはやHTTPの時代ではない グーグルがここまで“SSL化”にこだわるわけ
    oishiy
    oishiy 2017/10/24
  • Web改ざん攻撃に変化、ランサムウェア配布などの温床に

    Webサイト閲覧者をマルウェアに感染させる改ざん攻撃では、攻撃者が使うツールに変化がみられるという。セキュリティ機関ではWebサイト運営者に脆弱性対策などの取り組みを求めている。 日サイバー犯罪対策センター(JC3)とセキュリティ各社は2月2日、Webサイト閲覧者をマルウェアに感染させるサイバー攻撃の国内での状況について発表した。攻撃者が使うツールや閲覧者が感染するマルウェアの種類などに大きな変化がみられるという。 この種の攻撃で攻撃者は、攻撃を実行するために「エクスプロイトキット」(EK)と呼ばれるツールを使用する。攻撃者は脆弱性を抱えるWebサイトのシステムに不正侵入し、マルウェア配布サイトへのリンクを埋め込むといったコンテンツ改ざんなどの行為に及ぶ。攻撃されたWebサイトを閲覧すると、閲覧者のコンピュータがマルウェア配布サイトに接続(誘導)されてしまう。その際、コンピュータに脆弱性

    Web改ざん攻撃に変化、ランサムウェア配布などの温床に
    oishiy
    oishiy 2017/02/04
  • 安易なパスワードの2016年版ランキング発表、ユーザー啓発はもう限界?

    2016年の最もありがちなパスワードは「123456」だった――。パスワード管理製品を手掛けるKeeper Securityが1月13日のブログでそんな調査結果を公表した。危険性が繰り返し指摘されているにもかかわらず、こうした安易なパスワードが使われ続ける実態はここ何年も変わっていないといい、「ユーザー教育に限界があることを示している」とも指摘している。 同社は2016年に起きた情報流出事案で発覚した1000万のパスワードを分析してワーストランキングを作成した。 その結果、最も多かった「123456」は約17%ものユーザーが使っていたほか、「123456789」「qwerty」「12345678」「111111」などの安易なパスワードが依然として上位を独占。1000万件のパスワードのうち半数以上を、上位25件のパスワードが占めていた。 この数年、多数のユーザーがこうした安易なパスワードを使

    安易なパスワードの2016年版ランキング発表、ユーザー啓発はもう限界?
    oishiy
    oishiy 2017/01/17
  • セキュリティができる会社とできない会社に分かれる理由

    2016年は「サイバーセキュリティ」が経営レベルでも語られるようになり、2017年は従来と異なる傾向が出てくるだろう。企業は今年何をしたらいいのだろうか。 情報セキュリティの最前線 筆者は金融機関を中心に、製薬や製造など企業で情報セキュリティを主体にしたコンサルタントを生業にしている。2016年の秋以降、異常な状況が続いた。 ある企業ではDDoS(分散型サービス妨害)攻撃が発生し、ある企業ではそこの顧客がフィッシング詐欺に遭い、ある企業では通販サイトがリスト型攻撃を受けた。いずれも防衛策が幸いし、大きな実被害は無く、極めて軽微の被害に留めることができた。ただし、最近はマルウェアがウイルス対策ソフトやサンドボックスタイプのメール防衛策を回避したり、ログ自体を改ざんしたりしようとする攻撃の痕跡が発見されている。 ITmediaの読者には釈迦に説法かもしれないが、こうしたネットワークの防御の基

    セキュリティができる会社とできない会社に分かれる理由
    oishiy
    oishiy 2017/01/13
  • FlashもUSBもないiPad――Apple製品じゃなかったら売れない

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが1月27日に「iPad」を発表したとき、皆が興奮したのはよく分かった。IT業界には何カ月も前から、iPadがどんなものかといううわさや憶測があふれていた。だがジョブズ氏がステージ上でiPad披露したとき、出てきたのは、一部ではユニークだが、ほかの部分ではがっかりする製品だった。 iPadは多くの人が期待していたような革命的な製品ではない。独自のOSを搭載し、1つの重要な要素を備えたタブレットコンピュータに過ぎない。その大事な要素とは、Appleの名前だ。 iPadAppleから提供されるという事実は、同製品の最大の長所だ。背面にAppleのロゴがついていなかったら、27日のような注目は集められなかっただろうし、今日の給湯室の話題にもなっていないだろう。Appleのおかげで、決して革命的でないデバイスが、ほかのどの製品でも不可能なほどの話題を集めた

    FlashもUSBもないiPad――Apple製品じゃなかったら売れない
    oishiy
    oishiy 2010/01/30
    spec sheet で議論してるのが馬鹿馬鹿しい。Flashホントにいるか?無いとダメか?XHTML5+CSS3+JSで実現出来なくてFlashにしか出来ない事でその体験がブラウザ内で無ければならないモノってあるの?
  • PayPal、日本事業を本格化へ 国内の規制緩和受け

    銀行以外の事業者でも送金業務ができるよう規制緩和する「資金決済法」が6月に成立したことを受け、米eBay傘下の決済サービスPayPalが、日事業の格展開を検討している。「中小ECサイトの決済手段としてPayPalを普及させたい」と、PayPal日法人のケビン・ユー社長は話す。 PayPalは、クレジットカードや銀行口座から、相手先の口座に送金できるサービス。カード番号や口座を登録しておけば、メールアドレスでログインするだけで送金できる手軽さと、個人情報が送金先に伝わらないという安全性が売りだ。 もともと米国内向けサービスだったが、現在は日を含む世界のユーザーが利用しており、190カ国に7300万のアクティブユーザーがいるという。 2002年から日円に対応。07年には日語サイトをオープンし、日語でのサポートも行ってきた。シンガポールで提供している国際ペイメントサービスを日から

    PayPal、日本事業を本格化へ 国内の規制緩和受け
    oishiy
    oishiy 2009/07/16
    APIを公開してGoogleCheckoutやAmazonFPS的展開をお願いしたい
  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
    oishiy
    oishiy 2009/04/07
    正直auから乗り換えるかどうか迷ってたけど、これを見て踏ん切りがついた。さようならau。
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    だが日に戻ることを決断した今、あこがれの対象は、Googleから任天堂に変わった。任天堂があったからこそ、日に戻ろうと決断できた。あこがれより少し近い「ロールモデル」。目標としたい会社だ。 Googleは、高学歴エンジニアを集めた国際的な米国企業。日の企業がまねできるかというと、おそらく難しいだろう。だが任天堂は、日の京都でものづくりをし、世界を熱狂させている。技術者トップが率いる組織に面白い人たちが集まり、これまでのゲームの概念をくつがえすようなハードやソフトを組織的に作り、世界中を楽しませている。 世界に通じる「当に面白いもの」は、米国でなくても、Googleのような会社でなくても作れるということを、任天堂は、日の京都で、証明してくれたのだ。 京都に移ったことのマイナス面はほとんどなかったと話す。東京で行われる技術勉強会も、ネット経由でログを見られるから十分。社内のメンバ

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    oishiy
    oishiy 2008/12/31
    これはきっと危険な舵取り。はてならしさはどこに行っちゃうんでしょうか。
  • [WSJ] AppleのiPhone 3G、日本での売れ行きは低調 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    oishiy
    oishiy 2008/09/17
    なに未だに 国産携帯 VS iPhone な議論やってるの?
  • 1