タグ

2010年12月9日のブックマーク (12件)

  • 都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正 「非実在青少年」の文言は削除

  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 『夫婦別姓で離婚が増える』というデマ

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura デマ。スウェーデンの絶対的離婚率(人口1000人あたりの離婚者数)は2007年の統計で2.3。ドイツは2.3、フランスは2.2。日は2.0。RT @takigawa_w: "スウェーデンは日で検討している「選択的夫婦別姓」を導入した国で、離婚率が非常に高い。 ⇒独、仏の20倍 2010-12-08 17:09:30 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 相対的離婚率(離婚数÷婚姻数)は、2007年の統計で、スウェーデンは44.2%。ドイツは51.1%、フランスは51.2%。日は35.8%。RT @takigawa_w: "スウェーデンは日で検討している「選択的夫婦別姓」を導入した国で、離婚率が非常に高い。 2010-12-08 17:09:44

    『夫婦別姓で離婚が増える』というデマ
  • Oh happy day !! ::::: 福武 忍 Official Weblog: 表現と創作には自由を、大人にモラルを:東京都青少年健全育成条例改正案に反対します

    わたし、福武忍は、東京都青少年育成条例改正案に反対します。 わたしが描くのは動物の絵です。主に、図鑑や児童書に掲載される作品をつくるのがわたしの仕事です。 作品の中で繁殖行動に言及することはありますが、わたしの作品にはセックスもエロスもフェティッシュもペドフィリアもでてきません。 一見、わたしには何の関係もないような条例です。 しかし、わたしはこの条例改正案に反対です。 東京都青少年育成条例改正案は、一部の性的漫画やその作品を作っている漫画家を規制するものであると、 多くの人はとらえているようですが、この改正案は、小説と実写映像作品を除いた、 すべて創作物の中で表現される事象に「実際の法を適用し」規制しようとするものです。 この条例で規制されるのは、「子供に有害なエッチな漫画」を描いている、と思われている作家さんたちや、その「有害な漫画」を読みたい人たちにだけ関係あるものでしょうか? 違い

  • 門外不出  東京都青少年の健全な育成に関する条例

    あまり参考にならないかも知れませんが、 私にとっては非常に見覚えのある状況ですので韓国の例を挙げてみます。 韓国には既にあるんですよ。韓国刊行物倫理委員会たるものが。 1968年発足した児童漫画倫理委員会と他の色々を起源とする団体になりますが これがまた曲者な国内事情と絡んで発足当時の独裁政権から見て 色々と「望ましくない」ものを世に出させないための道具として乱用されていた歴史があります。 数多くの刊行物の中でも格下である漫画はさらに「漫画=子供の見るもの」とされて 子供に悪影響を与えられる可能性を遮断すべく色んな規制を受けてました。 漫画は「6大社会悪」の一つとして取り上げられ 私の小さい頃までも毎年5月「こどもの日」には あっちこっちの「青少年の保護」や「子供の保護」を掲げる公・民団体が漫画を燃やしてましたね。 いわゆるスケープ・ゴートです。 「子供たちが非行に走るのは漫画のせいだ」と

  • 消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 経済や歴史、世代論などあらゆる観点から「嫌消費」世代を論じた『「嫌消費」世代の研究』(東洋経済新報社・定価1575円)。バブル期に青春を謳歌したビジネスマンにとっては、まさに隔世の感がある 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。 そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。「クルマ買うなんて バカじゃないの?」――帯文の

    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    「お金儲けは悪い」「無駄遣いするな」って建前に素直に従ったらなんか大人が慌てだした。って見えるけどね。
  • 東京都の表現規制条例は、通るよ

    表現規制というかエロ漫画規制な。間違いなく通る。 理由は4つある。 どうしようもなく小さな話題であるどうしようもない漫画がある反対派の御輿が無い自覚が無いまず、これは東京都の条例の話で、しかも漫画の話だ。 もうそれだけでどーしようもなくマイナーで、馬鹿みたいにちっぽけな話だ。誰も話なんか聞かない。 もちろん、東京都の有権者の皆様も、聞かない。 「そんな馬鹿な!表現の自由は(以下略」はいはい。 ところ変わって宮城県は気仙沼。「かつおフォーラムin気仙沼」が11月28日に開催された。 気仙沼港のカツオの水揚げ量って昨年比で半減してんだよ。で、外国の巻き網漁船を規制するように国に求めてる。 今年の11月28日という近々の、いままさに熱い要望の話だ。 で、知ってた? カツオだよ?鰹。サザエさんにも出てくるあのカツオ。 日文化としては大和朝廷からスタートして、鰹節は言うに及ばず、初鰹なんて小学生

    東京都の表現規制条例は、通るよ
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    仮に100%通るとしてももう無関心なフリなんてできないしなぁ…。自分が良いと思うことをやるだけじゃないの、賛成にしろ反対にしろ。
  • それでも石原都知事は選ばれる

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 石原都知事の失言は数え切れないほどありましたが、選挙の結果には殆ど影響なかったですからね。 RT @wms 残念ながら、慎太郎の発言てのは日のマジョリティの素の感情を代弁してる訳だよね。あれが許されなくなった時、日の社会は一つ国際的な近代社会へ近づくと思う訳だ… 2010-12-08 00:26:54 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 石原さんが差別的で独裁的な人物像だなんて、国会議員の頃から明白で、メディア上でもうんざりするほど指摘されてきたけど、彼は常に「選挙」という場で文句なしの勝利を収めてきたんですよ。 2010-12-08 00:33:46

    それでも石原都知事は選ばれる
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    次が都民になって初めての知事選なんだよな。どうなるかな。
  • 私と子供と性教育

    さっこ@眠れる森の人 @sakko_o 四男が生まれて間がない頃、次男が「お母さん、赤ちゃんってどこから生まれるの?」って質問してきたんですよね。次男は私が妊娠してる姿を見てるので、当然私のお腹の中に四男がいたのを知ってました。子供達にも「お腹の赤ちゃんなでなでしてあげて~」って言ってたし。 2010-12-09 09:41:13 さっこ@眠れる森の人 @sakko_o 私「女の人にはウ○コが出る穴と赤ちゃんが出る穴がお尻にあって、赤ちゃんの出る穴から赤ちゃんは生まれるんやで」 次男「え~、汚い!お尻から生まれるなんて汚い!」 私「ウ○コの中で育つわけじゃないから汚くない!」 2010-12-09 09:43:11

    私と子供と性教育
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    高校の頃の保健の授業で「生殖行為を楽しめるのは人が持った素晴らしい能力で恥ずべきことじゃない」って先生が言ってたのを未だに思い出す。あの言葉にはなんか色々救われたな。
  • 『武器輸出なら日本は「死の商人」…福島氏先鋭化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『武器輸出なら日本は「死の商人」…福島氏先鋭化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    加えて日本の武器は国際競争力なんて皆無で、死の商人になりたくても誰も買ってくれないってとこについてどう考えてんのかな。
  • 武器輸出なら日本は「死の商人」…福島氏先鋭化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党内では、社民党に政権運営を再び振り回されることに警戒感が広がる一方、「社民党の協力がなければ菅政権は持たない。しばらくは我慢だ」(政府筋)といった声も出ている。 福島氏は7日昼、国会内で、政府が来週決定予定の「防衛計画の大綱(防衛大綱)」に関する市民団体の集会に出席。約100人の参加者を前に「日製の武器が世界中の子どもたちを殺すことを望むのか。日が『死の商人』になるのは、平和国家にそぐわない」などとあいさつし、武器輸出3原則の堅持を政府に求める考えを強調した。自らの発言に興奮したのか、途中で「熱弁ふるってすみません」と苦笑する場面もあった。

    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    当然76年の三木総理の統一見解のほうであって3原則そのものを差してないってのは福島氏も把握してると思うんだけど、見てる側からするとなんかそのへんが分かりづらいせいでよけいややこしくなってるような。
  • 東浩紀氏の語る、「東京都表現規制反対論者」に対する「警告」・・・「論戦に勝てる」論理の重要性・・・「業界内の論理だけ」でぬるくやってても、「無駄だ」 

    後藤和智@kazugoto氏のついーとも参照してみてください; http://togetter.com/li/75471 http://togetter.com/li/75968 >ぼくにはぼくの立場と関心がある。ぼくは別にマンガ家じゃないしマンガ編集者でもない。もとより彼らと立場が違う。逆に考えてほしい。たとえばぼくが日の言論や大学の諸問題について危機感をもって訴えたとして、マンガ家のみなさんはそれに自動的に関心もってくれるの? 続きを読む

    東浩紀氏の語る、「東京都表現規制反対論者」に対する「警告」・・・「論戦に勝てる」論理の重要性・・・「業界内の論理だけ」でぬるくやってても、「無駄だ」 
    oka_mailer
    oka_mailer 2010/12/09
    これは(昔のオタクのように)ぬるま湯浸かってないで理論武装しろよっていうメッセージかな。普段からそんな感じのことを言ってたような。議論になったときに耐えられるの?っていう。